こんばんは。ルッタです。

 

今日は、息子達のピアノ発表会でした。

3人ともよく頑張ったと思いますニコニコ

 

下の双子達は、緊張しなかったらしい。

何故か聞いてみると、二人とも、

「去年も出たから。慣れた。」

らしいです口笛

 

それに対し、長男は「すごく緊張した。」そうです。

その証拠に、出だしが一オクターブ高かったですニヤリ

まあ、上手くごまかしてましたが口笛

 

男の子3人ともピアノを習わせるのは珍しいようで、毎年結構声を掛けられます。

 

私も妻も小さい頃ピアノを習ってましたので、

それ程違和感は無いんですが、世間的にはやはり珍しいんですね。

実際、息子達が出た午前の部は、男の子はうちの子達だけでしたので。

 

長男は来年は受験なので、今年で最後かなと。

そう思うと、ちょっと寂しい気もします。

 

私も今でも、たまにピアノを弾きます。

将来息子も、趣味でピアノを弾いてくれたらなと思います。

 

 

今日は朝から出かけて、ご飯を食べて買い物をして、夕方戻ってきました。

なので、夜の勉強のみです。

 

算数。

 

プラスワン問題集。これまで、ステップアップ演習と書いていました滝汗

 

III-08 推理・論理(1) 29分 8問正解/8問

III-09 推理・論理(2) 18分 5問正解/6問

III-10 推理・論理(3) 25分 5問正解/8問

 

まずまずかと。

III-10は間違えが多いですが、考え方はそれなりに合ってました。

やはり息子は、図形と場合の数、そして整数の問題がカギとなりそうです。

 

次に国語。

 

昨日までに、受験国語の読解テクニックは終了しています。

ですので、今日は実践問題集から。

 

第6章 制限時間の中で解く手順を学習しました。

例題1つと説明的文章1題、文学文章1題です。

文章の内容は、割と理解していました。正答率も割と良かったです。

 

今日から、少し語彙についても強化を開始しました。

といっても、毎日10分程度の時間で学習していきます。

 

出る順 慣用句・語句・ことわざ編を1日20問から30問程度勉強することにしました。

 

このペースなので、時間は掛かりますが、じっくりと取り組んでいきます。

2ヵ月ほどで1周できるぐらいですので、年内3周ぐらいを目安にします。

 

 

今日、ピアノの発表会の後、本屋さんに寄って国語の本を買ってきました。

 

 

 

 

 

ほんと国語はお金が掛かります口笛

まだ、文章読解問題は数が全然足りてませんが。。。

 

漫画の方は、時間のある時に読めばいいかと思います。ポケット版は、夏休みの毎日の学習に取り入れます。

 

 

明日の宿題。

 

理科メモリーチェック 2ページ復習

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ復習

社会メモリーチェック 2ページ復習

漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習

下克上算数(難関校受験編) 第71回

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村