こんばんは。ルッタです。

 

今日は朝からテニススクールです口笛

いい汗かいてきました。

というか、汗だくですニヤリ

 

若い時には全く興味が無かったテニスですが、結構面白いです。

 

おっさんなんで、今更試合したいとか思いません。

ただ、you tubeとか見て、イメージして、スクール行って、イメージと違って、みたいなのを繰り返すのが楽しいです口笛

 

海外の動画を見るようにしているので、一応英語の勉強を兼ねてます真顔

 

 

さて、今日の勉強です。

 

まずは算数から。

 

下克上算数(難関校受験編)第61回から65回までの復習です。

そこそこ時間が掛かりましたが、一応復習完了です。

 

次に、ステップアップ演習から、

 

II-05 平面図形(5) 16分 5問正解/8問

II-06 立体図形(6) 11分 6問正解/8問

 

それなりに間違ってますが、説明をするとすぐ理解できます。

ということは、解くためのパーツは揃ってきているということでしょう。ただし、それを上手く使いこなせない。

ここから先は超えないといけないハードルが高そうですが、超えない事には難関校にチャレンジもできませんので。

色々策を講じます口笛

 

少し予定より早く終わったので、久しぶりに図形の必勝手筋をやりました。

13 三角形の面積から20 影×切り口=三角形の面積まで。

 

次に理科。

 

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題から、37 気象(1)から41 化学(3)まで。

理科は基本週末のみの勉強(暗記以外)なので、結構忘れています。

定着するまで頑張るしかありませんので、コツコツ繰り返していきます。

 

すらすら解ける魔法ワザは知識編と計算問題の2冊がありますが、しっかりやり込めば、難関校ぐらいなら余裕でしょうニヤリ多分。。。

 

 

 

夏休みの毎日の宿題として、上記2冊の復習も取り入れるつもりです。

夏休み中にそこそこ完成させたいところです。

 

普段の週末は、土曜日に知識編、日曜日に計算問題をやっていきます。

 

 

そして、国語。

 

受験国語の読解テクニックから、第6章 入試で使う「手順」より、1⃣実際の入試における時間管理から5⃣手早く解いて、最後に見直しをする までの学習です。

 

いよいよこの本も最終章です。

明日、この本を終了させ、来週に実践問題集を終わらせます。

 

この本をやってよかった点は、息子が出来るようになったということではなく真顔

私が、「解説しやすくなった」ということでしょうか。

「親ナビつき」ということは、そういうことなのでしょう。

 

私自身が、記述問題や記号選択問題の解き方を論理的に説明できるようになってきている事が収穫ですニヤリ

今後たくさんの文章題を息子と一緒に解いていきますが、その際に解法を説明できることは大きいですので。

「ロジックサイン」と、この本のお陰で、息子に国語を教えるのがかなり楽になりました。

 

 

 

最後に社会です。

 

今日から、予定通り歴史を開始しました。

 

昨日の夜、計画を考えていました。少し変更して、10月末に全てが終わるぐらいのペースで行きます。

歴史は最初軽く勉強します。

 

 

まずはこれからです口笛

 

第1巻を息子に読ませてから、勉強を開始しました。

 

その後、くもんの社会集中学習小学6年生を使って、

 

 

第1章 縄文の村~貴族の政治の1~4までを勉強しました。

この本は、歴史が50までありますが、週に5つを目安に勉強していきます。

 

これで、3か月弱、つまり9月末に終わるぐらいのペースになります。

 

それと並行して、コアプラスで、暗記させていくつもりです。

歴史の流れの把握と暗記の両面から頑張ります。

 

 

コアプラスの歴史の範囲が約60ページです。3ヵ月での学習なので、月に約20ページ。

平日1日1ページ、週末に復習。

夏休み中は追加で復習。

これぐらいなら何とかなるでしょう真顔

 

10月末に公民まで終わらせて、11月からは復習に入ります。

 

1ヵ月で地理、歴史、公民全てを1周復習するとして、6年生の夏休みの終わりまでに10周回せます。

こんだけすれば、流石に覚えるかと口笛

そして、そう簡単に忘れない記憶になると思います。

 

 

私の目標は、あくまでも、

「6年生の夏休み以降に算数と国語に集中するために、理科と社会は早めに終わらせる。」

です。

 

そうしないと、塾で頑張っている子供達とは到底戦えません。。。

 

 

明日は、先週の振り替えで、息子と私はテニスですニヤリ

そして、明日は私の父の誕生日です。4月に入院し、5月末に退院はしましたが、余り体調は良くありません。

元気付けるために、明日の夜は家族で食事です。

 

その分、昼間に効率的に勉強しないといけません。。。

晩ご飯の時に、私が飲んじゃいますからね真顔

 

 

明日の宿題。

 

理科メモリーチェック 2ページ復習

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ復習

社会メモリーチェック 2ページ復習

漢字の要 3ページ復習

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村