こんばんは。ルッタです。
パパ塾を開始したのが、2月の終わりなので、もう4ヵ月が過ぎました。
息子も毎日の様に私に怒られながらも、食らいついてきます![]()
今日、息子に何故中学受験をしたいか、改めて聞いてみました。
息子の答えは。。。
1.研究者になるために、いい大学に行きたいから、レベルの高い人達の中で頑張りたい。
2.地元の公立中学は不良が多いらしいから、怖いから行きたくない。
らしいです![]()
1はいいけど2がね![]()
ちなみに、今住んでいる家の校区は、私も妻も通った中学の校区です![]()
まあ、確かに不良も多いような気もしますが、私はそんなに気になったことはありません。
そもそも、私の時代に比べれば、今のこの辺りなんて大した事ないです![]()
さて、昨日今日の勉強です。
まずは算数。
下克上算数(難関校受験編)
第64回 16分 7問正解
第65回 20分 9問正解
まずまずです。選挙に関する問題、あと何票で確実に当選しますか?みたいな問題は、まだ全く分からないようです。
ステップアップ演習かプラスワン問題集ぐらいにありそうなので、そこでしっかり勉強しておきます。なければ、適当に探します。
次に、ステップアップ演習。
昨日から平面図形を開始しました。
II-01 平面図形(1) 22分 6問正解/8問
II-02 平面図形(2) 13分 7問正解/8問
II-03 平面図形(3) 18分 7問正解/8問
II-04 平面図形(4) 20分 5問正解/8問
初見でこれぐらいなので、まずまずかとは思いますが、文章題よりは正答率が低いです。図形には力を入れてきましたが、それでもまだまだなところも多いということでしょう。
ステップアップ演習とプラスワン問題集だと数が足らないと感じますので、やはり図形の必勝手筋も必要だと思います。
とにかく、あれこれ考えることも必要ですが、見てると「じー」っと図を眺めてることが多いです。
「とにかく手を動かせ。」と、言ってますが、まだ、どう動かせばいいかが分からないのでしょう。
とはいえ、一日2枚ずつクリア出来ていますので、1ヵ月ぐらいで1周できそうです。
復習をしっかりして、早めにステップアップ演習に移ります。
そして国語。
受験国語の読解テクニック 実践問題集より第5章 記述問題の手順を解きました。
文章の内容を理解することは出来るようになってきています。
ただ、記述問題は中々手が出ない様子。
重要な文を組み合わせて書けばいいという事を理解させるために、もう少し経験を積ませる必要があると思います。
明日の宿題。
理科メモリーチェック 2ページ復習
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ復習
社会メモリーチェック 2ページ復習
漢字の要 2ページ復習
社会メモリーチェックの暗記がまだまだ怪しいので、いったんコアプラスは中止して、まずはメモリーチェックの完成を目指します。
明日から、歴史も開始しますので、そっちの暗記もスタートさせますので、ちょっと負担が大きいかと思いますので。