こんばんは。ルッタです。

 

N研全国公開模試の結果が出ました。

まずまず頑張ったかと思います口笛

 

偏差値ですが下記の通りでした(()内は前回(4月6日)、四捨五入しています。)。

 

国語 60 (56)

算数 68 (63)

社会 57 (48)

理科 60 (63)

2科目 66 (61)

3科目 65 (62)

4科目 64 (59)

 

理科が何とか60ありましたので、全て目標クリアです。

前回と比較し、全体的に上がってます。5年生になり、みんな勉強を頑張っている中での偏差値アップですから、今回は褒めていいかなと。

国語の解答に「。」を付けるのを2ヵ所忘れて減点されたり、細かい所はそこそこありますがね。

 

次のテストの予定は、8月末です。

息子は夏期講習に参加しません。みんなが塾で頑張っている間も、パパ塾で頑張ります。

なので、目標は4科目65ですね。

 

立ち止まっている人を追いかけるわけでは無く、頑張っている人を追いかけるわけですし、そう簡単に偏差値は上がりません。

息子は、頑張れば上がると思っているようですが真顔

 

 

そういえば、今回の公開テストはPRE志望校判定テストだそうです。

HP上のタブを見てみると、何やらバーが並んだ図があります。

 

今回の息子の4科目偏差値は、息子の志望校のR4偏差値(63)を上回ってます。

この調子で勉強を続けていけは、見えてくるかなと期待しています。

 

 

さて、今日の勉強です。

 

まずは算数から。

 

下克上算数(難関校受験編)

 

第61回 23分 8問正解

 

まずまずです。間違えた問題も考え方はあってました。やはり、解ききる能力の向上が課題になります。

 

次に、ステップアップ演習。

 

I-07 割合と比に関する文章題(5) 15分 7問正解/8問

I-08 速さに関する文章題(1) 21分 8問正解/8問

 

今日のところも割と出来ました。1行問題の力は、それなりに付いてきました。

この分だと、論理と場合の数以外は早く終わりそうです。

 

次に国語。

 

受験国語の読解テクニック 実践問題集から第4章 記号選択問題の手順を3題解きました。

文章は理解できていました。

ただし、ちょっと癖のある問題を間違えました。

まあ、今の息子だと仕方ないかと思います。

 

 

ところで、夏休みの勉強の予定を今考えています。

 

算数は、今のペースで進めます。追加で、苦手としている論理と場合の数の強化をして、どんなテストでもある程度の得点が取れるようにしておきたいですね。

今は、場合の数が出たら恐らく偏差値が下がりますえー

 

国語については、長期休暇を利用して暗記物(漢字、語彙、文法)もある程度頑張ろうかと思います。それと並行して、読解も毎日続けて、確実に得点が取れるようにしていきます。

改善の兆しが見えてきていますので、ここが頑張りどころです。

 

理科については、基礎の徹底と計算の確認で、中堅校の入試問題なら、合格点を取れるようにしておきます。これは大丈夫でしょう。

 

社会は、まずは地理の暗記を確実にすることを考えています。歴史については、夏休み中に一通り終わらせておく予定です。

 

具体的スケジュール等は今作成中です。

必要な本とかも買わないといけないですし、裁断してPDF化もしないといけません。

お父さんの準備はまだまだ続きます。

 

 

明日の宿題。

 

理科メモリーチェック 2ページ復習

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ復習

社会メモリーチェック 3ページ復習

社会コアプラス 2ページ暗記

漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習

下克上算数(難関校受験編) 第62回

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村