こんばんは。ルッタです。
今日は、N研の全国公開模試でした。
朝息子をバスで送っていくとき、何かちょっと緊張しているようでした
テスト終了時に迎えに行くと、テストは終了しており、楽しそうに息子が話す声が聞こえてきました。
2月まで通った塾です。久しぶりの友達に会えて嬉しかったのでしょう。
結果は来週出る予定ですが、自己採点では「まずまず」といったところでしょうか。
算数は、130点台半ばといったところ。
基礎的な問題は全て正解できていましたし、20分ぐらいで一通り出来たと言っていましたので、スピードアップ算数の効果は出ているようです。
ただ、前回の模試でもそうでしたが、最後の少し論理的に考えることが必要な問題を間違えています。
ここについては、夏休み最後にある模試までの間に対策を取りたいと思います。
とにかく色々書いて試行錯誤すれば出来るんですけどね。。。
今日買ってきた、
![]() |
算数合格へのチャレンジ演習―中学への算数 難関中学受験用
1,944円
Amazon |
を、何問かじっくり試行錯誤させて考えさせるのもありかなと。時間のある時に論理の問題をさせてみようかな。
国語については、120点台だと思います。
息子にしては頑張ったかなと。問題用紙を見ても、一生懸命線を引いていました。
語句の問題も、まずまずの出来でした。
理科は少し失敗かな。80点ぐらいです。
天体の問題で、ごっそり間違えました。理科メモリーチェックの弱点診断テストで分かっていたことですが、まだ対策出来ていませんでした。
ここは、私のミスかと思います。
何時に南中するとか、どの方角に月が見えるとか、そういった問題は出来るようになっていますが、星座早見盤が。。。
次への課題です。
さて、最後は社会です。
70点台です。前回が51点でしたし、今の勉強量から考えると上出来だと思います。
今週頑張った水産業はほぼ出来ていました。
息子も、きちんと勉強したら社会は何とかなると思ってくれたことでしょう。
こんな感じですが、理科以外は目標達成かな。
息子も塾のクラスでライバルだった子に負けてなかったらしく、「お父さんとの勉強で、塾に行っている子にも負けなかった。」と少しテンション高めで出てきました。
少し不安な面もあったようですが、今やっている勉強に少し自信が付いたんじゃないかと思います。
さて、昼からは気分を変えて勉強です。
まずは算数から。
先週実施の下克上算数(難関校受験編)第56回から60回の復習です。
ちょっと時間が掛かりましたが、何とか終了です。
次にステップアップ演習から、
I-03 割合と比に関する文章題(1) 12分 7問正解/8問
I-04 割合と比に関する文章題(2) 10分 8問正解/8問
今日はよく頑張りました。
間違えた問題も、説明しようとしたら、「あ、分かった。出来る。」と言って自分で解きました。この辺りの文章題は、一部を除き出来るようになったと考えてよさそうです。
次に国語。
受験国語の読解テクニック 第4章 記号選択問題の手順を勉強しました。
ここのところ、以前の様な極端な苦手意識は無くなってきました。
「今日は国語しないの?」
と、聞いてくるように。
少し国語の読解が出来るようになって、国語が少しだけ楽しくなってきたようです。
いい傾向です。
私は子供の頃、国語は大嫌いでした。典型的理系です。
でも、息子に教えるようになって、読解って面白いなと。子供の頃に気が付いていたら、もっと楽だったのに。
最初は、国語教えるのは面倒だなと感じていましたが、最近はそれほどでもなくなってきました。この年になって、私自身の読解力が上がってきたのかもしれません
明日の宿題。
明日は、私たち夫婦の媒酌人のご自宅に家族で伺うので、宿題は無しです。