こんばんは。ルッタです。
今日は私は仕事は休みでした。年に1日特別にある休みの日![]()
といっても、子供達は学校でいません、なので朝からテニススクールの振り替えに行ってきました。インドアで空調もついていますが、流石に暑いです![]()
土曜日に理科の全範囲が終了し、昨日は化学分野の計算問題を勉強しましたが、理解はしてくれましたが、恐らく一人ではまだ難しい問題は解けないでしょう。
そもそもめんどくさがりの息子にとって、塩酸と水酸化ナトリウムの中和の計算問題を解く際に、これらの単語を書くのもめんどくさい様子。。。![]()
この辺りの改善無くして、大きな成長は望めませんので、しつこく言うようにしています。
HClやNaOHなら書くんじゃないかと思ったりします。
なので、やはり近いうちに元素記号や化学式を少し教える事になりそうです。
今日、テニススクールの後、本屋さんに行って色々と物色してきました。
参考書が無くても、教えられるような気もしますが、一応簡単なガイドがあった方が教えるのも楽ですので。
![]() |
完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 中学理科
1,123円
Amazon |
公立高校向けの標準の参考書かなと思いますが、コンパクトに要点が纏まっていて、使いやすそうだったので購入しました。
早速裁断してPDF化し、化学の項目のみのPDFファイルを作成しました。
中学受験の入試問題では、メタンやプロパンの酸化の問題だけでなく、ブタノールの酸化も見かけました。もちろん、ブタノールを知らなくても問題の誘導に乗れば解けるわけですが。
化学反応式が書けて、質量保存の法則を理解すればこの手の問題は楽勝だと思います。
そこまで小学生に教えるかは悩むところです。
とはいえ、ざっと入試問題を見た感じでは、計算問題は物理の方が楽そうなので、少し化学に力を入れる必要がありそうです。息子の志望校は化学の計算が割と出ますし。
さて、今日の勉強です。
まずは算数から。
下克上算数(難関校受験編) 第41回 12分 9問正解
宿題を2回分にすると慌てて雑に解くので、今日から1回にしました。スピードアップ算数を始めた今では、下克上算数(難関校受験編)の意味付けが少し変わりましたので。
今日は、割と解けた様子。間違えた問題も勘違いでしたので、基本的に分かってはいるようです。
次に、スピードアップ算数 発展編から文章題1~3を勉強しました。
これまで、文章題には力を入れてきましたので、まずまずの正答率でした。
そして国語。
今日も要約を1題やって終了です。
明日の宿題。
理科メモリーチェック 1ページ暗記
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ暗記
社会メモリーチェック 3ページ復習
社会コアプラス 3ページ暗記
漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習
下克上算数(難関校受験編) 1回
下克上算数(難関校受験編)を1回にした分、社会をプラスしました。
これでしばらく様子見です。
