こんばんは。ルッタです。

 

私との勉強の時間には限りがあるため、出来るだけ説明や問題を解くことに時間を掛けています。

その分、暗記に関しては普段の宿題といった形で対応しています。

しかしながら、いくら受験を希望するとは言え、そこは小学生。

ほったらかしにすると、きちんと覚えていませんショボーン

 

最近漢字はチェックするようにしていましたので、それなりに学習も進んでいます。

また、下克上算数(難関校受験編)は採点から説明をしますので、こちらも割と真面目に取り組んでいる様子。

今日は昼間に社会メモリーチェックと理科メモリーチェックの暗記の進捗を確認してみました。

きちんとは覚えていませんでしたショボーン

まあ、そんなもんでしょう。。。。

 

やはり確認する必要があると感じましたので、息子と相談の上、明日から私との勉強の開始時間を少し早めて、最初に暗記のチェックを行うことにしました。

 

 

さて、今日の勉強です。

 

まずは算数から。

 

これまでに実施した、下克上算数(難関校受験編)第1回から第20回までの復習を行いました。間違えた問題を別のプリントにしたものを解かせています。

そこそこ出来るようにはなっていますが、まだまだ完全には出来ません。

すっと解き方が出てこない問題については、再度復習することにします。

 

次に、スピードアップ算数の初級テストとテスト1の復習。

こちらも下克上算数(難関校受験編)と同様、間違えた問題のみを抜き出したプリントを使用しました。

これも、繰り返して「モノ」にしていくしかありません。

 

はじめまして受験算数 図形・場合の数編は、かなり頑張りました。明日か明後日には終了できそうなところまで来ています。

とは言え、こちらも完璧とは言えず、復習用プリントの作成が必要なようですニヤリ

 

最近の息子は計算ミスが多いです。それも、信じられないようなミスをします。

早く解きたいという焦りもある気がしますが、それ以上に絶対的な計算力がまだまだ足りていないというのも問題でしょう。どんな計算問題でも、時間さえあれば解くことは出来ますが、まだまだ難関校を受験するには不十分かといった感じです。

そこで、

 

 

前に買っておいたこれの勉強も開始しました。

この本をさらっと勉強した後に、

 

 

これで計算力を底上げします。これも、新版が出ていたので購入しましたニヤリ

6月ぐらいから初めて、夏休み中に終わらせます。

 

次に理科。

 

明日からの1週間で復習を予定している、すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題から11~14の単元を勉強しました。

特に岩石については、忘れている事も多く、復習の大切さを改めて実感しましたニヤリ

 

そして国語。

 

読解の基礎から説明文を1題と、解き方のお約束を2ページ勉強しました。

説明文を中心に勉強していますので、説明文の問題だと喜ぶ息子。喜ぶだけあって、結構正答率も上がってきました。

「ロジックサイン」は効果あるんだなと実感していますニヤリ

 

明日の宿題。

 

理科メモリーチェック 3ページ復習

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ復習

社会メモリーチェック 3ページ復習

漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習

下克上算数(難関校受験編) 2回

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村