こんばんは。ルッタです。
昨日は先輩とかなり遅くまで飲んでました
そして今日は朝からテニス
昨日沢山ビールを飲んでいるので、汗の出方が尋常じゃなかったです。
さて、昨日今日の勉強です。
まずは、下克上算数(難関校受験編)から。
第16回 11分 9問正解
第17回 12分 9問正解
第18回 11分 7問正解
第19回 10分 6問正解
第20回 15分 8問正解
結構間違えました。数の性質の単元は、基礎的な事のみ(公倍数とか)しかやってませんので、まだまだできません。
数に関する問題が増えてきた分、間違える問題も増えてきました。
間違った問題は、全て理解出来るまで説明していますが、近いうちに集中的に勉強する必要があると思っています。
下克上算数(難関校受験編)の進め方に関し、最初は100回までを2周した後、間違えた問題を抜き出して復習しようかと思っていましたが、少し作戦を変更します。
これからは、毎日2回の試験を宿題にします。月~金で合計10回のテストを行った後、週末に間違えた問題プリントを解かせるようにしようと思います。このペースでも7月中には1週目が終わります。
今日の昼間に、第1回~20回の間違えた問題プリントを作成しましたので、早速明日復習します。
また、昨日私が飲みに行っている間に、スピードアップ算数のテスト1をさせていました。
結果ですが、いまいちです
50問中36問の正解に留まりました。こちらも数の性質に関する問題の間違いが多く、次いでケアレスミスが多いといった印象です。
以前行った初級テストの間違った問題と合わせて、間違った問題プリントを作成しましたので、こちらも明日復習することにします。
今日は、はじめまして受験算数 図形・場合の数編の続きです。
33 水の高さと容積の総合問題から36 図形の移動の総合問題までを終わらせました。
これでこの本の残りは、場合の数と総合演習です。
あと数日で終わらせられそうです。
次に理科。
続々受験理科の裏ワザテクニックから音と光を勉強しました。その後、すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題と理科・計算問題の該当ページを解かせました。
一応理解はしたようです。
ただ、これら3冊だけだとやはり問題数が少ないと思います。
![]() |
中学入試 でる順過去問 理科 合格への926問 四訂版 (中学入試でる順)
1,058円
Amazon |
丁度20日に四訂版の発売だったので、買っておきました。近いうちに届きます。
これで、物理の範囲も全て終了です。
これからは、理科メモリーチェックでの復習と、すらすら解ける魔法ワザ 理科を何度か解いて基礎を固めていきます。その後、出る順に手を出したいと思います。
さて、理科の残りは化学のみです。
まずは基礎的な事を終わらせます。
その後、実際の入試問題を見ながら、少し中学や高校の内容まで踏み込むかもしれません。
最後に国語。
今日は、読解の基礎から随筆を1題。
8割ぐらい正解といったところでしょうか。本文の意味は捉えられてたと思います。
明日の宿題。
理科メモリーチェック 3ページ復習
すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 2ページ復習
社会メモリーチェック 3ページ復習
漢字の要 2ページ復習