こんばんは。ルッタです。

 

今日は、入院している父の検査と診察(今後について)がありましたので、仕事を休み病院へ。少しは元気になりましたが、入院はもうしばらくかかりそうな感じです。

 

昼過ぎに帰宅したので、その後は息子たちが帰ってくるまで内職をしていました。

 

息子の志望する学校の過去問をPDF化していましたが、ふと今解いたらどれぐらいかなと興味が沸いたので、答案用紙を作成した後、息子にやってみるか聞いてみました。

 

「やってみる。」とのことだったので、一番古い(1999年)の算数を解かせてみました。

 

結果は、62点(120点満点)でした。

計算ミスが無ければあと16点は取れました。。。ニヤリ 残念。。。

 

年によって違いますが、大体合格者の平均が75点程。

まだ、基礎的な事しかやってないので、こんなもんでしょう。

 

前に書いたかもしれませんが、息子は大阪聖光学院を志望しています。

合計点が400点のうち、合格最低点が255~260といった辺りでしょうか。

今は、算数80点、国語70点、理科60点、社会60点の合計270点を目標にしています。

(国語と算数が120点満点、理科と社会が80点満点です。)

5年生の終わりに、これぐらい取れるようにカリキュラムを考えています。

 

今日は、これ以外に下克上算数(難関校受験編)を3回分やって終了です。

 

第6回 10分 全問正解

第7回 9分 9問正解

第8回 11分 9問正解

 

基礎的な問題なら、そこそこ出来るようになった感じです。

本番は、第30回以降です。息子が、どのぐらい通用するか楽しみです。

 

明日の宿題。

 

理科メモリーチェック 1ページ暗記

すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識問題 1ページ暗記

社会メモリーチェック 3ページ復習

漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習

下克上算数(難関校受験編) 2回分

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村