おはようございます。ルッタです。

 

先週の木曜日金曜日は私、土曜日は息子3人と私、日曜日は長男と私。

テニスです口笛

まあ、それ程上達はしませんがねニヤリ

 

さて、勉強です。

算数は、そこそこ進んでいます。

 

まず下克上算数(基礎編)2周目ですが、96回まで終了しました。

あと2日で終わる予定です。

その後は、以前書いた通り、間違えた問題の復習に入ります。

 

らくらく算数 速さ は、残っていた14日目を終わらせました。一通り基礎的な事はできたんじゃないかと思います。

 

次に、受験算数の裏ワザテクニック。

ここ数日で、10 植木算から、16 メネラウスの定理まで終わらせました。最後の円周率はやらないので、この本も終了です。

この中では、特に14 ニュートン算をしっかり勉強しました。

そもそもこの本は、ニュートン算のために買ったようなものです。

ここまで、色々な特殊算を勉強してきましたが、いよいよ最後の集大成です。

「難しい」と連呼してましたが口笛

この本の解説も大人には分かりやすいとは思うんですが、ちょっと子供には難しいかもしれません。

ニュートン算は、図を描いて考えるのが一番楽だと思っていますので、息子には「とにかく問題文を図に変換する」ことを練習させています。図というか、絵ですね。

これさえ出来るようになれば、殆ど解けると思いますので。

 

今日から、入門編に入ります。こちらは、最後の場合の数以外はそれほど時間は掛けないかと思います。GW中に場合の数も終わらせる予定です。

 

次に理科。

 

受験理科の裏ワザテクニックから。

5 てこ-標準版-の復習と、6 てこ-難関版-を勉強し、その後、すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題の01~07を学習しました。

GW中に物理の半分を、そして5月中にすべての物理を終わらせます。

 

最後に国語。

 

こちらは、ゆっくりしたペースです。

読解力アップ直結問題集の22日目までを終了させました。あと2、3日で2周目が終わります。

その後、何をするかは考え中です。

 

今日の宿題。

 

理科メモリーチェック 3ページ復習

社会メモリーチェック 3ページ復習

漢字の要 1ページ暗記 + 2ページ復習

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村