こんばんは。ルッタです。
今日の仕事が終わったので、ホテルに戻って投稿です
こっちでの仕事も明日が最終日です。今日はゆっくり寝るとします。
さて、先日下剋上算数(基礎編)の1周目が終了した息子。
2週目を開始しました。
第1回 7分 全問正解
第2回 9分 全問世界
第3回 9分 全問正解
第4回 10分 9問正解
第5回 11分 9問正解
第6回 12分 全問正解
微妙に時間が延びているのは、集中力が減ってきているからでしょうか
まずまずの成績なので良しとします。
割と難しい問題を考えるのが好きな子なので、基礎力を完璧にした後は、難しい問題のチャレンジでいいかもしれません。
ただし、場合の数とか、基礎力すらない項目も多いので、課題は多いです。
あと2年ありますので、5年生の間は焦らずじっくり取り組んでいきます。
親ばかかもしれませんが、算数は何とかなると思っています。
さて、下の子達について。
一気に極めるを使用する予定でしたが、妻が教えるにはペースが速すぎる様子。
よく分からないバトルが勃発します
そこで、少し方針を変更しました。
![]() |
2年生の数・りょう・図形 (くもんの小学ドリル 算数 数・量・図形 2)
670円
Amazon |
このあたりから、始めることにしました。
計算についても、
![]() |
《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉小学2年の計算 (四谷大塚 リーダードリル)
972円
Amazon |
これを使用します。下の子達は、もう少し難しい計算も出来ますが、妻が主に面倒を見ることを考え、このリーダードリルを中心に計算を勉強することにしました。
まずは、この計算の2年から6年を終わらせることを目標に頑張ってもらいます。
年内に終わらせるぐらいのペースを考えています。
並行してくもんの小学ドリルをはじめます。こちらも2年生の間に6年生までの全てが終わればいいかなと思っています。
ちょっと早いペースの気もしますが、何とかなると思います。
その後、3年生~4年生の終わりまでの時間で、
![]() |
きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編 (朝日小学生新聞の学習シリーズ)
1,620円
Amazon |
![]() |
きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編 (朝日小学生新聞の学習シリーズ)
1,620円
Amazon |
ぐらいを使って、一通りの基礎的なことを勉強できればベストかなと思っています。
下の子達は、誰に吹き込まれたか、最難関のNに行きたいとか言ってますので、これでも全然足らないと思いますが。
自分自身が子供の頃到底合格できなかった学校(中学受験)に息子達を導けるのかは疑問ではあります。。。
大学ならどこでも対応できる自信はあるんですがね
やはり中学受験は少し特殊なので、最終的には塾の手を借りる必要があるのかもしれません。
良ければクリックをお願いします。励みになります