こんばんは。ルッタです。
アメリカ出張も予定の半分を過ぎ、息子達に会いたい気持ちがムクムクと
基本何でも食べられますし、お肉好きですし、こっちの料理に不満は無いんですが、
それにしても高い
普通に生活するなら、日本の3倍ぐらいの物価って感じでしょうか
さて、私が不在にしている間は、暗記の宿題と下剋上算数をすることになっている息子。
一応、妻から毎日Lineで結果の報告をもらっています。
そして昨日になりますが、100回まで終わったようです。
3月30日(土)
第77回 18分 全問正解
第78回 18分 全問正解
第79回 15分 全問正解
第80回 14分 9問正解
第81回 18分 9問正解
第82回 15分 9問正解
3月31日(日)
第83回 11分 8問正解
第84回 19分 8問正解
第85回 13分 8問正解
第86回 10分 8問正解
第87回 12分 9問正解
第88回 15分 全問正解
4月1日(月)
第89回 16分 9問正解
第90回 15分 全問正解
第91回 18分 9問正解
第92回 16分 8問正解
第93回 14分 9問正解
第94回 8分 7問正解
4月2日(火)
第95回 15分 8問正解
第96回 18分 全問正解
第97回 18分 8問正解
第98回 14分 9問正解
第99回 18分 7問正解
第100回 8分 全問正解
つらつらと書きましたが、以上のように何とか100回まで終わらせたようです。
間違った問題の復習(私と)が終わってませんので、正確にはまだ終了ではありませんが、
約束は果たしてくれました。
これから2週目に入ります。
まだ、全部がすんなりとできるとは思いませんが、1回目よりは正答率が上がり、時間も
短縮されることを期待しています。
2周して間違った問題は、10問ずつ抜き出して新しい問題にします。
それでも、間違える問題については、カード化しようと思います。
このペースなら、遅くとも6月には完了できそうです。
お疲れ様、息子よ。
あとは、100回のデータを解析して、弱い範囲を重点的に勉強するプランを作成する予定です。
受験算数の裏ワザテクニックを使って、一通り流すことはするつもりですが、その後どれを重点的に
勉強するかの参考になるかと思います。
良ければクリックをお願いします。励みになります