こんばんは。ルッタです。

 

仕事から帰ると、「今日は頑張ったよ。」と言っている息子。

下克上算数(基礎編)の宿題は3枚でしたが、5枚解いたらしい。

 

早速採点をしてみると。

 

10分 全問正解

11分 全問正解

10分 全問正解

9分 全問正解

12分 全問正解

 

すごいじゃないですか。

 

でも、採点していて違和感がありました。

「あ、答え見たな。」と分かったんですが、取り合えずお風呂へ。

どうするか色々考えた結果、本人に告げることにしました。

 

お風呂を出た後、

 

私 「今日の下克上算数(基礎編)の計算に使った紙見せて。」

息子 「ごめん。どこ行ったか分からん。」

私 「そんなこと無いでしょ。一緒に探そう。」

息子 「。。。。。」

 

私 「答え見たでしょ?」

息子 「見てない。」

私 「正直に言いなさい。」

 

息子 「。。。。。。。」

 

息子 「ごめんなさい。」

 

って感じで、アウトでしたショボーン

 

今日は妻も午前中パートの仕事だったので、息子達は義両親の家に行っていました。

そこで、2枚解いたそうですが、満点を取りたくて、つい見てしまったらしい。

午後からは、友達が遊びに来て夕方遅くまで遊んでしまい、宿題が終わってない事に焦り、妻がスーパーに買い物に行った隙に、3枚答えを見て写してしまったとのこと。

 

友達と遊ぶのが楽しくて、遅くなったんだろうな。

でも、宿題が終わってなくて怒られるのが嫌だったんだろうな。

妻も居ないし、今がチャンスってなったんだろうな。

 

なんて想像しますが、答えを写したかどうかなんて、答案を見れば分かります。

塾の講師の経験が何年もありますので、そういうのって見抜けるんですよね。

一気に答えを写しているので、全ての答えの数字の傾きが一緒とかニヤリ

答案用紙の綺麗すぎる感じとかニヤリ

 

ということで、今日の勉強はゼロでしたショボーン

色々諭していました。

 

まあ、長い子育て。こういうこともあります。

必要以上に怒ることもしませんが、「嘘はばれる。」ということを身に染みて理解してもらいましょう。寧ろ今で良かった。ぐらいの気持ちです。

まだ、親塾初めて1ヵ月ですし。

 

「嘘をつく子、ズルをする子とは一緒に勉強出来ない。お父さんの信用を失った。信用を取り戻すのは簡単じゃないけど、受験したいなら頑張れ。」と、言ってあります。

 

明日は定年で退職される方の送別会。土曜日が4時起きで出張に出かけるので、金曜日の夜は早く寝たい。帰ってくるのは、来週の土曜日の遅く。

こんな感じで、しばらく勉強を見てやれません。

 

本人は、「お父さんとの勉強を続けたい。」と言ってますので、息子の覚悟を見ることにします。

 

この1週間の様子次第では、親塾は終了ですね。

基本的に甘いので、そうはならないでしょうけど口笛

 

良ければクリックをお願いします。励みになります爆  笑

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村