こんばんは。ルッタです。

 

今日は、息子達とテニススクールの体験に行ってきました。

親子教室だったので、息子達と共にテニスに汗を流してきました爆  笑

 

少なくとも長男と私は、土曜日の午前中にテニススクールに通う事になりそうです。

ストレス発散も兼ねて。

6年生になったら、流石に難しいと思うので、1年限定です。

長男も楽しそうにテニスをしていました。下手ですけど口笛

 

さて、今日の勉強です。

 

まずは算数から。

 

本日の下克上算数(基礎編)から。

 

第58回 20分 9問正解

第59回 19分 全問正解

第60回 25分 全問正解

以上の結果でした。点数はいいんですが、ちょっと時間が掛かりました。

大体1問ぐらい、すぐに解法が分からない問題があり、それに10分ぐらい掛かるようです。

これは、そのうち解消されると思うので、今は問題にしません。

 

受験算数の裏ワザテクニック(図形編)が終了したので、今日から すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題 を開始しました。

この問題集は、50個のChapterと17個の裏ワザから構成されています。

各項目、例題を含め2ページです。基本問題1題、練習問題3題、実践問題1題から成ります。

項目毎には、それ程の問題数はありませんが、全体では約300問の問題で構成されており、そこそこの分量です。

今日は、chapter 1~10を解きました。結構できない問題もあるので、やはり最低2周はしたいところ。

2回共出来なかった問題、時間が掛かった問題は、暗記カード化して復習することにします。

ざっと見ましたが、一通り出来るようになれば、きちんと力が付きそうな気がしています。

 

やっぱり補助線なんですよね。

どうやって、教えるかキョロキョロ

円の中心から引く、出来る限り図形の中から引く、今ある線を延長する、どれかと平行に引く・・・思いつくことは色々ありますが、どうも私自身が単発的。

どうやって体系的に教えるか、問題を見ながら悩み中です。

 

その後、らくらく算数 速さ 11日目~12日目の半分までやって、算数は終了です。

 

次に理科。

 

受験理科の裏ワザテクニックを用い、星の動きについて勉強しました。

これも、4年生の時に塾で習っていますので、簡単に終わらせました。

 

割と覚えていたので、さくっと進みました口笛

 

そして、国語。

 

らくらく国語 語彙力 4ページ。

読解力アップ直結問題集 第16日目。

前の日までのロジックサインの確認をしながら、丁寧に進めています。

少し文章も長く(といっても、5~6行ですが)になってきているので、キーワードの確認と、簡単な要約も併せて行うようにしています。

 

さて、明日で4連休も終わりです。

 

 

良ければクリックをお願いします。励みになります爆  笑

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村