こんばんは。ルッタです。

 

今日も平和な一日。

いつも通りの勉強です。

 

まずは算数から。

 

下克上算数(基礎編) 第47回 10分 全問正解。

本日も全問正解でした。しかも制限時間で。ここのところ好調です。

 

次に、受験算数の裏ワザテクニック(図形編) 第26日 立方体の展開図です。

それ程難しくないのか、すんなりと理解してくれました。

いよいよ残り2日分。明日は、私がテニスの振り替えで遅いので次回は明後日の予定です。

次回は、立体の切断です口笛

息子が寝てからの勉強で、私自身が感覚を取り戻したので、教えるのが楽しみですニヤリ

 

そして、国語。

 

いつもの通り、らくらく国語 語彙力 4ページと、読解力アップ直結問題集 14日目です。

読解力アップ直結問題集の方は、少し実践的になってきています。効果の程はまだ未知数ですがニヤリ

 

さて、ここまでが予定より早く終わったので、残りの時間は らくらく算数 速さの勉強です。

書き忘れてましたが、昨日5日目から7日目を終わらせていました。今日は8日目の半分を勉強しました。

少し慣れた感じですかね。

この問題集は、基礎の確認にはいいと思います。分量も丁度いいです。

ここでしっかり基礎を固めれば、本格的な問題も何とかなりそうです。

 

明日の宿題。

 

マスター1095題 3問

理科メモリーチェック 1ページ暗記

社会メモリーチェック 1ページ暗記

漢字の要 1ページ暗記

 

そういえば、昨日の夜。

何か理科の問題集が欲しいと思い、アマゾンを物色。

 

 

 

2冊購入。

息子は、メモリーチェックより問題を解く方が好きそうなので、というか小学生にメモリーチェック暗記は苦行のような気もしてきたので、繰り返し問題を解かせるのがいいのかも。。。と思い購入。。。出番は、春休みになるかと思います。

 

メモリーチェックも続けますがねニヤリ1日1ページですしw

 

同シリーズの図形は買いましたが、大判で見やすい構成だったので、理科もこれにしました。

私が8日程海外出張で留守にしますので、その間に解いてもらいます(生物範囲)。

 

更に、下の子も何かないかと物色。

 

 

 

 

3冊購入。

下の子も、そのうちぼちぼち先取りでもするかなと。

学年毎より、こっちの方が効率良さそうです。

割り算まで終わったら、図形から始めることにします。

学校の先取りなら妻も教えてくれそうですので爆  笑