こんばんは。ルッタです。
これまであまり図形の問題を解いてこなかった息子。
解けないわけでは無いようですが、スピードが上がりません。
ヒラメキで解いているような感じ?
「図形にヒラメキは要らないよ?」と言っても、ピンとこない様子。
まあ、そうでしょう。。。
更に、息子が志望している学校の入試では、図形の問題が多く出題されます。
そこで。
図形の強化をしようと思います
ヒラメキなんて必要ないことを分かってもらおう
とは言え、私も立体の切断は忘れちゃってるところもあるので、これから先取りで勉強します。
しばらくは、塾技はお休みして、下克上算数(基礎編)と図形です。
いきなりの方針転換。すまない息子よ。
昨日、仕事の帰りに本屋さんに寄って参考書を物色。
受験算数の裏ワザテクニック(図形編)を購入しました。
早速今日から開始です。
この参考書は、中々分かりやすく説明が書かれており、本の指示通り勉強すれば、約1ヵ月で完了するようになっています。
今日は、2日分勉強ました。約2週間で一通り終われるかと思います。
これだけだと、問題数が少ないような気もしますので、あと何冊か問題集を買おうかと思っています。目標は、2ヵ月で図形をある程度完成させることです。
図形と、比を早めに終わらせたいですね。。。比が綺麗にまとまっている本無いかな。
あと、下克上算数(基礎編)の第17回も行い、21分で9問正解でした。
まだまだ時間は掛かってますが、粘り強く取り組んでいるので良しとします
毎日、国語の文章題1題と、暗記の宿題も課しているのですが、それはまた別の機会に書こうと思います。