こんにちは!



今日は朝から弁当の材料買いにいって、

子どもたちとサンドイッチ作って

(子どもたちの弁当のおかずリクエストはいっつも一緒。サンドイッチ、卵焼き、ほうれん草の胡麻和え、肉系のおかず一品。

飽きないのかと思いつつ、いつも作る手順を考えなくていいのは楽ですね)

弁当持って花見に行ったら

疲れてしまいました、、^^;


桜の写真一枚も撮ってない、、^^;



これは庭に咲いてたスイセン。



でも子どもたちは楽しそうだったので、よかったです^ ^




今日は4月1日。



ふと、3年前のことを思い出しました。



私は2018年にライフオーガナイザー一級という片付けのプロ資格を取得しました。



当時は育休中で、職場に復帰したら無理だから今しかない!という思いから

小さい三男を預けて、新幹線に乗ってまでして、資格を取りに行きました。




そして、資格はとったものの、友人家の片付けをしただけの状態で2019年3月31日に参加したのが、

私の住む地域で行われたライフオーガナイザーの懇親会。



出ない、という選択肢はなく、誘われたら即答で、行きます!と返事をしていました。



参加した他のオーガナイザーさんからは「よく来たね!」と驚かれました。

なぜかというと、次の日4月1日から、育休明けで数年振りの職場復帰だったからです。




でも私は、資格取得の講座以降

今までに話したことのない人たちと話し、いろいろな考え方を聞くのがすごく楽しくなっていました。



今までとは違うコミュニティへの参加。

それだけでも、十分参加する意味があります。



そして、当日まで知らなかったのですが、そこに参加されていたのが鈴木尚子さん。





私がライフオーガナイザーになるきっかけになった人です。




尚さんの隣に座らせてもらい、尚さんや他のオーガナイザーさんの話を興味深く聞かせてもらっていた中

ふと私が何かの話に相槌を打ちました。

すると尚さんが私の顔を覗き込み

「それって、どういう意味?」

と聞かれたんです。



まっすぐ私を見つめる顔にすごくドキッとしました。



なぜなら、私はあまり何も考えずに、一般的にそうだろうと言われる意見を言ったから。





そしてこの時初めて、今まで自分は周りに合わせて話をしてきたことを自覚しました。



人を不快にさせないように

変な人だって思われないように



あんまり考えずに「そうだよね」という。

考えるのに時間がかかってしまうから、

無言の時間を作らないためにそうしていることもありました。




今までそんなこと誰にも聞かれたことなかったのに、

尚さんには見抜かれている気がしました。





自分の意見を言う



それは簡単そうに見えて、難しいことかもしれません。

でも、実は難しそうに見えて、簡単なことかもしれない。




破れた障子からのぞく末っ子^ ^

これがかわいいので、障子紙買ってきたけどもう少し破れたままでおこうかと思ってしまう。




職場に復帰し、働くメンバーが変わった私は


いつも笑ってるね

怒ったことある?


と言われるようになりました。



それまでは職場で、


怒ってる?

疲れてる?


とよく聞かれていたのに、、^^;



自分の意見を言うことも、まだまだですが、少しずつ意識しています。





大人になってから、新しく学ぶことは勇気がいることかもしれません。

お金も、時間もかかる。



でも、お金や時間をかけてもよかったと思えるものが、私にはありました。




今モヤモヤしていること。

こうしたいな、と思っていること。



あれば、ぜひ、えい!とやってみてください。



自分の人生を変えられるのは、自分だけです!





お読みいただきありがとうございました!