こんにちは! 末席です。

ブログでは、買ってよかった商品や愛用コスメなどの紹介をしていきます。


前回の自己紹介はこちらから↓


ここでは昨年、私が体験したLOUIS VUITTONのアフターサービスについて、数回に渡って書いていこうと思います。


今回はアフターサービスを利用するに至った経緯です。


実は昨年、母からヴィトンのバッグを譲ってもらいました!

定番中の定番、スピーディ30です。


何でも、母が独身時代に自分の稼ぎで買った物だそうで、私も大事にしたい……! と思っていた矢先、バッグを破壊してしまいました!

わざとじゃないですよ💦💦💦

 

ただ、以前から予兆はあったんです。。。

ヴィトンと言えば! ヌメ革ですよね。

 

でもこれ、20年くらい? 結構年数経っていたものなので、もうボロボロで、ヒビが入っていたところも正直ありました。



 

でも逆に、ボロボロだったからこそ気兼ねなく使えてたんですよね。

「修理に出すまで使い倒しちゃおう!」と。

 

で、ある雨の日。

ファスナーのストラップ部分のヌメ革に、水が染みこんで脆くなっていました。


私がバッグにぎゅうぎゅうに物を詰め、「えいやっ!」と強引にファスナーを閉めようとヌメ革のストラップを引っ張ったところ、ご覧の通りです。。。かなしい。



後から知ったんですけど、ヴィトンのバッグに使われているファスナーは、重厚感あふれるものの、どちらかと言えば滑りが良くない物を採用されてるらしいです。

だからこの時も、余計に力が入っちゃったのかな? なんて。


もちろんぎゅうぎゅうに物を詰めて、強引に引っ張った私が悪いんですけど。


ちなみに破壊した箇所は、修理に出した後も速攻で癖? がつきました。次も最初に壊れるとしたらここです。


仕方がないので母と相談し、修理に出すことにしました。

続きはこちら

実際に店舗に足を運んだ様子から、修理費用、納期までまとめています。


フォローしてね