山梨県。カオス。3湖バスは今年もやる。今後の勝手な釣り場予想。 | 釣りに行かない釣具屋のブログ

山梨県。カオス。3湖バスは今年もやる。今後の勝手な釣り場予想。

能登半島地震により、

お亡くなりになられました方に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、

被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

年末より書き溜めておりましたブログです。

元旦よりこのようなことになるとは思わず、

不謹慎な内容が含まれることもあるかと思われます。

ご指摘いただければ、内容の修正はさせていただきます。

文章の表現はともかくとして、

内容は釣具屋として多くの皆様に知ってもらいたいことを記載したつもりです。

そのため、当初の予定通り年明けにあげさせていただくことにいたしました。

以下。本文です。よろしくお願いいたします。

 

 

 

あけましておめでとうございます。

ルアー専門店マイキス店主でございます。

今年も超マイナス思考の釣具屋ブログをよろしくお願いいたします。

 

 

年明け早々、超マイナス思考で。ごめんなさい。

外来魚の駆除の話と、

ブラックバスと山梨県の釣り場の将来についての話。

年末。暇だったから。爆弾

どちらも超長文になってしますが、

書かせていただきます。お願い

 

いやぁ。毎年、年末年始になると、待ち時間が多くなって、

結果、暇なときにネット検索しているうちに知りたくないことを知っちゃうってパターンなんですよね。

前にも、年末近くなって調べ物をしているついでに、

山梨県の漁協にHPに書いてあることを質問しただけなのに、

答えてもらえず勉強不足だって見下されて電話切られる大事件が起きた。。。。笑い泣き

仕事柄、全国の漁協や各都道府県の水産担当に電話することあるけど。こんなの。ありえない。前代未聞。

私、釣具屋だから。全国の釣り場のこと質問していいんですよね?なにこの山梨県って?意味わからん。

ま。山梨県には失望しまくりだからどうでもいいんですがね。。。

私ってば。すっげー根に持つタイプだからね。

山梨県の水産にかかわる人間達の失礼さがむしろ面白過ぎるから。

一生涯、これ自虐ネタにさせていただきますよ。ニヤリ

全国の釣り場や釣り場にかかわる担当者がこんな感じにならないよう、

全国の釣り場にかかわっている皆さんに知ってもらえればいい。真顔

 

で。今回は、

山梨県のブラックバスと釣り場の将来。

これについて、超マイナス思考で。勝手に語ってみます。

 

本題に入る前に、前置きね。

私は釣具屋店主であると同時に、いちお釣り人でもあります。

決して、ブラックバス釣りファンやブラックバスに関係しているの人たちの不幸を笑うつもりはないんです。ブログなので気晴らしも含めた表現もありますが、あくまで自分の価値観や実体験の話をさせてください。私自身釣り人としてブラックバスは子供のころから親しんだ思い出深い魚です。ただし、リリ禁決定時点で、山梨県のバスは終わっとるし、他の魚も終わっとる、釣り場全体ダメだ。とは思っています。残念だけどね。

 

 

さて。本題に。

 

年末に山梨県のホームページみたら。

早期にバスの漁業権免許をなくすって方針なんだって。

知るの遅くてごめんね。8/2付のPDFファイルで書かれてあった。。。

ただし、色んなネットニュース(新聞)では、

3湖ブラックバス放流来年以降も継続へ。

って、表向きには、これからも続くのかぁ見たいな雰囲気で、

何となく逆のイメージで書かれてるものもあります。ポーン

(※以前あった西湖漁業権返上ってのは新聞社の誤報だったらしい。ポーン河口湖、山中湖、西湖ともに、今年もバスはやるってさ。もはや、釣り場の情報すら、なにがなんだかわからない、くっそカオス状態だぞ。普通こんなことあり得るのか?!ってぐらい山梨県おかしいだろ!ムキーッ

 

ネットニュースの媒体によって若干の違いがあるんだけど、

具体的には。

西湖は10年以内、山中湖は10年後、に漁業権の返上。

河口湖はバスの依存度を減らす。

…って。今のところは書かれてあるので、、、

山梨県側が「早期に」って言っちゃってるところが気になるが、、、

予定が前倒しされなければ、、、

山梨県のバスフィッシングの残りの寿命は…

マイキス店主の勝手な予想としては。

最短数年。最長で10年ちょっとってとこかなぁ?

それ以降は、河口湖だけ続けるっつーても。

イメージダウンでどうにもならないんじゃないかなぁ…。真顔

楽観主義の人は、河口湖が山中湖、西湖のバス客を取り込めるとか思っちゃってるかもしれませんが、、、

私は超マイナス思考・超悲観主義だからなぁ。。。。

釣り人のマインドがそうはならないと思うよ。無理だべー。ドクロ

 

で。さらにマイキス店主の勝手な今後の山梨県側の展開の予想としては。

まぁ、山梨県って。

今までも、ちょいちょいあったけどな。

今後、今まで以上に、あること、ないこと、TVや新聞で、

ブラックバスに関するマイナスイメージを山梨県民に刷り込んでくるような報道がされるんじゃないかなぁ。

…って、予想しちゃうんだぞー♪

どんどん、悪者扱いだー♪ずんずん、悪者扱いだー♪ドクロ

カオスじゃー♪カーオースーじゃー♪ドクロ

 

 

10年後って言えば、、、

現在アラフィフのマイキス店長は定年ちょい前ぐらいの年齢になるし、

今現在、ネットショップのみになっているので、

バスルアーはそもそもほとんど扱ってないし。ワームは全く無いし。

山梨県内でどんなにバスが批判されても、、、まぁ、、、

ルアー専門店マイキスの営業にはほとんど影響はないけど。。。。。

そもそも、釣りをするにあたって、魚種認定どうのこうのよりも。

リリース禁止というルールが外来魚、在来魚問わず、

その地域のすべての淡水魚にとってマイナスに働いちゃうので、、、

この山梨の方針が、全国的に増えるきっかけになっちゃうなら困りますけどね。

だから、釣り人に嫌がらせするためだけの効果がない意味無しルールが広がらないよう。

全国の釣り場では山梨県のようにならないことを願っています。お願い

 

まぁ、釣り人目線では。

たくさんの思い出ありがとう…的な。

終わった感がありますよね。ドクロ

 

いや。正確に言えば、今更かな。

私にとって、山梨県は、

平成16年(だったっけ?)のリリ禁決定ですでに終わってますからね。ドクロ

 

だって、例えば、

ニジマスを釣るつもりでバスが釣れたら殺さなきゃ罰金・懲役って、、、

レジャーとは言えませんからね。

休日なのに罰金付きのボランティアで強制労働的な感じだよね。

 

リリ禁決定当時、

店舗ではトラウトルアー主力のルアー専門店マイキスですらも。

山梨県じゃ無理だと思って店舗あきらめた。ショボーン

 

ちなみに、、、

私みたいな考えの人って、

別に少数派じゃないんだよね。

実は多数派なんですよ。

前にも書いたかもだけど。

 

確か、20年ちょっと前かな、、、

長野の学生の卒論(だったっけ?)でリリ禁は意味がないっていう内容があって。

おおまかな内容としては、

「もしも、リリース禁止が決まった場合、あなたは釣りに行く回数が増えますか?変わりませんか?減りますか?釣りに行かなくなりますか?」

というアンケートをたくさんとって円グラフでまとめてたと思うけど。

「釣りに行かなくなる」と、「釣りに行く回数が減る」という人が過半数だった。

つまり、リリース禁止は釣り人が増えて、釣られて殺される外来魚が増えることで効果があるのに、

釣り人が減るんだったら効果がないから、ルールに矛盾がある。意味がないルールだ。

…という結論になったんだよね。

で。この結論は当たり前だし。最初から誰もがわかっていたし。間違いないと思います。

全国で、リリース禁止を決めることによって在来魚が増えた県なんて話は聞いたことないからね。

つまり、リリ禁を決めた県は。釣り人に対して嫌がらせをしたいだけの県ってことですから。。。。

 

これって。多くの人と。私は一緒だよ。

私もリリース禁止の場所では釣りしたくない。

リリ禁がない都道府県。もしくは、民間の管釣りだったらOKだけど。

私は。リリース禁止の釣り場では「行かなくなる派」です。

釣具屋だけど、そこまで釣り熱心じゃないからね。爆弾

どっちかっていうと、

ルアーとか、カードとか、シールとか、おもちゃとか、

適当にいろいろと集めるのが楽しいってタイプだからね。てへぺろ

普通の人。多数派の人です。

まぁ、アラフィフでルアーとかおもちゃ集める趣味が普通というかどうかは別としてな、、、ドンッ

 

 

私は釣具屋だからこそ、

本当は、皆様には釣りを推したいところだけど。

でも、釣りを通じて、ご本人様や、ご家族や、周囲の人も。

みんな幸せになってくれればいいと思うからね。いや。まじで。まじで。ラブ

少しでも嫌な思いをするなら、その場所には釣りに行かないほうが良い。

だから、リリース禁止の場所では釣りをすることをお勧めしておりません。ムキーッ

 

今の時代、娯楽はたくさんある。

釣り人とか、すごいつりざおとか、魚ポケモンばっかりのデッキでカードゲームやっても良いし。

ゲームの中で、コイキングとか、ドスキレアジとか、釣ってもいいだろうし。

ゲーセン行って、コイン入れて、将軍海サソリ釣っても良いよな。

(※あぁ。普段、釣具屋の仕事してないみたいな感じですよね.。。ほんとすみません。。。。てへぺろ

 

でも、やっぱ。一番スリルと感動があるのは♪

時間や予算に余裕がある人だったら、

リリース禁止がない県で本物の魚相手に釣りをするってのが一番だけどね♪うお座

 

殺さなきゃならない魚の姿、形、名前をおぼえて、

罰金とか、懲役とか、気にしながら釣りするのって、、、、、楽しいか?

 

そりゃ、釣りじゃないよ。

 

罰金付きの強制ボランティアだよ。ドクロ¥

 

 

私も。あなたも。奴隷じゃない。

ちょっとでも。プライドがあるなら。

こんな場所で釣りをしちゃダメだ。人としてな。ムキーッ

 

釣り場のルールは守るのは当然だけど。

そのルールが嫌だったら、

他の場所に行けばいいんだよ。

 

 

 

ところで。話は変わりますが。

 

 

 

ルアー専門店マイキスは

山梨県リリース禁止決定後、

店舗を段階的に縮小、ネットショップ路線に切り替えつつ、

山梨県の店頭販売を撤退しちゃいましたけど。あせるあせる

 

 

 

こんな中で、山梨県内の。

地元の釣具屋さんとか、ボート屋さんとか、

どうするんだろうね。。。。

 

 

ボート屋さんのことはよくわかりませんが、、、、

 

 

マイキス店主が、

近い将来の山梨県内に限った

釣具屋の市場予想を

超悲観的にするとですね。

 

 

一言で。結論。無理。釣具屋は全店廃業。ドクロ

ヒメマスとか、ワカサギとか、アユとか、

そういう道具だけじゃ釣具屋が成立しないぞ。

ルアー、船、磯とは、市場規模も単価も全然違う。

海がない県でルアー無しってなったら、店舗継続は無理。

大型総合釣具店はキャンプ用品の販売比率を増やして補うとかで、

ほぼ釣具店ではなくなりつつ、きついながらもなんとかできる可能性もあるとして、、、、

小さな地元の釣具屋っていうスタイルでは生計は立てられないと思うよ。

おじいちゃん釣具屋が農家を兼業してちょっとだけ仕掛けを売るとかそういうイメージで。おじいちゃん

それだって、年齢的な問題でそこまで遠くない時期に閉店してしまうでしょう。

そして、若い人から釣具屋をやりたいって人は出てこない…仕事にできないからね。

ま。釣具屋のオリジナリティーがないつまらない地域になってしまうってことだね。

その辺の詳しい話は。別の機会に書くけど、

それは、釣りを趣味にする人がその地域からいなくなっちゃうってことなんだよね。

…で。当然だけど。

世代交代できずに、釣具屋が衰退していくと、

釣り人も、見て、触って、買えないから、釣りが楽しくなくなっちゃう。

そしたら、さらに、釣り人が減るじゃん。

そのうち、だいたい釣り場にいる釣り人が同じ顔触れになっちゃったら。

放流する意味も、駆除する意味もないじゃん。

待っているのは税金を使う研究者たちの自己満足の世界だ。

どうせ。釣り人にとって意味がなくても税金使って駆除したがるんだろうしー。

で。その活動を負担するのは税金を払っている山梨県民だ。

ぽく。ぽく。ぽく。…ちーん。ドクロ

これからの山梨県の釣りってどうなっちゃうんだろうねぇ、、、、?

釣りをするには、釣り人も、魚も、必要なんだけど。

釣具屋だって必要でしょ。でも、釣具屋がなくなっちゃうよね。

100円、200円の仕掛けがシーズン中に何枚か売れても生活できないからね。

ま。山梨県の釣り具市場はホームセンターで仕掛け売ってればいいでしょっていう程度になりそう。

釣具屋なくなーるるる。るーるる。るるる。るーるる。

最低最悪の釣り場環境まっしぐらですな♪ねこまっしぐら。マッシブーン。

 

そして。山梨県内の釣り人が

どうなっていくかってのも

超悲観的に予想しましょうか。

 

渓流のことは以前より、このブログで書いてますけど。

砂防堰堤や、道路、護岸整備などで、在来魚を減らしまくっているし。

温暖化はこれからも進行していくと思われますので、

30年ぐらい前から岩魚ヤバいよって環境省(だったか?)でもいってましたけど。

ま。その時よりも、気温水温が死ぬほど上がってますから。ドクロ

何十年も前からすべての条件が悪くなることを継続させすぎてダメ。むーりー。って話で終わり。

今回の主役はヒメで。

で。私は、別にヒメマスが嫌いなわけじゃないんですよ。

でも、令和になってから、話に出ることが多いんで、今回はヒメマスで説明しますけどね。

ヒメマスがおいしいかって聞かれれば、、、まぁ、私は肉より魚派だし。魚全てが好きなので。

「他の淡水魚も風情があって良いと思いますがヒメも美味しいですよ。」と答えますね。

でも。

釣った海水魚と釣ったヒメマスはどっちがおいしいですか?って聞かれれば。

「それは断然、海水魚です♪」って答えちゃう。

まぁ。県内のスーパー行けば誰でもそんなことわかるよね。

ニジマスのBBQ用のパックが2~3パック売られていることはあるけど、

基本的に、海 300対1 淡水 ぐらいの割合で、海産の魚介類のほうが売り場面積が多い。

淡水魚を食えといわれても値段が一緒だったら選ぶ人はいない。

釣りの魅力もまたしかり。資源が豊富で、色んな魚が釣れる。引きも強い。感動もスリルも全然違う。

海水魚と淡水魚は比べ物にならないほど、

すべてにおいて海水魚のほうが魅力的なんだよね。

特に自分で釣った魚は最高だ♪

山梨県の人って、釣ったキモパンのカワハギひんむいて、新鮮なきも醤油あえとか、食べたことありますか?

ベラも時期によっては脂が乗ってておいしいんです♪でも、未利用魚だから釣り人しか食べないよね。

まぁ…海は楽しいこと、刺激的なことが盛りだくさん。

淡水魚が魚そのものの魅力で、海水魚に勝てるわけないんです。

 

でも、淡水魚が唯一勝っているところもあるんです。

それはね。手軽さ♪

手近で、手軽に、

ビギナーファミリーでも

気軽にできるのが淡水魚の魅力

海釣りはね。。。朝マズメに間に合うように眠いのに運転して、一日中釣りして、へとへとになって帰ってきてから、全部道具を洗わなきゃならないんだよね。ステンレスですら、海水が付いたまま洗わないとすぐ錆びるからね。

海釣りの後に、魚をさばくのと、道具一式洗うのは。修行のような過酷さがある。笑い泣き

ビギナーファミリーに限らず、私のようなゆるめの釣り人にとっても淡水魚のほうが良いんだよね。

でもね。

山梨県って、、リリース禁止ということで、釣った魚を殺さないと罰金とか懲役とか言われちゃうと、

気軽にビギナーファミリーが釣り出来ない。ゆるめの釣り人も気分悪いし、めんどくさくなる。ムキーッ

釣り人が育たない。みんな、家の中でゲームをやって楽しめばいい。

ヒメマスを釣るとなれば。遊漁料とローボート代で、一人5650円。

さらに、道具・餌代、交通費などなど、、別途かかるとなれば。

決して安いものではない。

甲府市、昭和町、南アルプス市にお住まいの人であれば、、、、

山道うねうね車を走らせて、富士五湖行くよりは。

中部横断道とか、中央道とか、使って。

静岡県や神奈川県に行って海釣りしたほうが簡単に美味しい魚に出会えるかもしれません。

手近に、手軽にできるという、淡水魚釣り最大の魅力を最小限にしてるのが山梨県だと思ってます。

絶対、戦略的に魚の選び方が間違っとる。ルールも間違っとる。

初心者でも、子供でも、釣りをしやすい魚を推していかないとダメ!

海に行けば他にもっと美味しい魚・楽しい魚があるのに、

淡水魚レベルの美味しい魚推しの釣り場環境じゃ山梨県は他県に負けるだけだぞ!!

東京とか、神奈川県のビギナーファミリーをレジャー客として取り込むにはどうしたらいいか、

研究者の自己満足や、養殖業者の利益優先とかじゃなくて、

その場所を利用する釣り人の気持ちと。

税金を支払っている山梨県のみんなのことを思って本気で考えろ!

…っていいたくなるよな。。

でも、いったところで、無名勉強不足釣具屋は電話切られるだけだからこのブログに書いて気晴らししてますけどねー。てへぺろ

多数派の釣り人のニーズを無視して、少数派が好む魚を放流しても、釣り人がついてこないだろうに。。。。

釣具屋は。釣り人の窓口。

東京と、神奈川県で転勤しながら6店舗経験したマイキス店主の経験則から言えば。

ルアーと船と磯が絶対的な主要釣りジャンル。でも。船と磯は山梨ではできない。

ルアーで。オカッパリで。簡単に。誰でも。気軽に。手軽に。釣れる魚を選択しなきゃダメだよね。

味じゃねーんだよなぁ、、、。それじゃ、釣り人は海水魚でいいやってなるからね。。。。

 

唯一、マイキス店主目線で、ルアー以外で。山梨県内で多少お勧めできるかなって釣りがあるとするなら。

山中湖が、全面氷結して、快晴で、ちゃんとした防寒着をもっているなら、試しにワカサギ釣ってみるのは有りだと思う。

ワカサギは道具も餌もお手頃価格。釣った魚を食べる経験するだけなら。おすすめできる。

釣りのスリルは全くないんだけどね。。。。でも、良いとは思うよ。

ちゃんと全面氷結して、安全に釣りができる状況になったら、東京、神奈川の人。やってみて♪

ただ、、、ワカサギ釣りが趣味だって人。実際いないんだよね。。

釣りっていうよりは。作業みたいな感じだし。さしが苦手っていう人も多いだろうし。

しかも。温暖化でどうなることやら。。。厳しいだろうね。。。

ちなみに、20年ぐらい前かな。マイキス店主も遊びがてら、ローボート借りて、魚探ひいて、音が鳴ったら、仕掛け落とすみたいなワカサギ釣りをして、前知識も全くなくて、よくわからないまま適当にやってもすっごいたくさん釣れたことがあるんだよね♪他の人と違う場所でやったから良かったのかなぁ?まぁ。結局よくわからなかったんだけど。その一回で、疲れるし、寒いし、半日ぐらいでもういいやって感じになっちゃいまして、それっきりワカサギ釣りに行ったことがないんだけど。。まぁ面白かったし、予想以上に釣れたよ♪

でもなぁ、、、ボートを利用しちゃうとなれば、結構、高くついちゃうし、ドーム船はさらに高いよね?

湖上で寒い中、ローボート出すっていうのも、ちょっと、ビギナーファミリーじゃ無理だよなぁ。。。ショボーン

私は釣りが趣味で仕事だから、寒くても、ボート代がかかってもいいんだけど。一般の人にはお勧めできないよね。

ワカサギなんてスーパーでたくさん入ったやつが1パック300円ぐらいでしょ。揚げちゃうなら、そこまで釣りたてにこだわる醍醐味もないだろうし、、そういうのって、スーパーに行って値段見ちゃうと、釣りに行ったことを後悔するパターンなんだよね。だから、リピーターが付かない。ファンがいない対象魚なんだよね。

海の船釣りだと釣果によっては船代以上に釣れることもあるからなぁ。。。

だからなぁ、、、、私だったら、ワカサギよりも、海釣りを選んじゃうよね。。。。

うーん。すべての魚を公平に考えようとしても。山梨県内でお勧めできる釣りって……むずかしいよなぁ。。

本当なら、ここで、ニジマスが良いぞって。いいたかったところなんだけど、、、。

何度も書きますが、

リリース禁止がない県だったらニジマス推しでいいと思います

でも、山梨県ではルール上お勧めできませんし、

だったら少々高くても地元の管釣りでいいじゃんってことにもなるし。

結局、釣具屋の私ですら、山梨県内でお勧めできる魚がないんだよね笑い泣き

山梨県の釣りどうなるんだろうね。。やっぱ終わりかな。

まぁ。でも。山梨県内に限った話で言えば。

最初に書いた通り、手軽さを考えて、釣った魚を食べる経験をしたいってことで一回試しに釣ってみるなら。

湖が氷結したらワカサギは多少お勧めできるよってことは言えると思う。

寒くて、辛くなったら、無理しないで、すぐ撤収して。温泉でも入れば良いし♪

淡水魚なんだから。ゆるく、気軽に釣りしましょ♪

あえて選ぶなら氷結した時のワカサギね。

東京、神奈川県の人。ニュース見て寒くなりそうな年があったら検討してみて♪

 

ちょっと脱線しちゃうけど。

山梨県の観光やレジャーに関わってる人って、

都会の人が何を求めているかをわかってないことが多いと思う。

その土地ならではの、普通に美味しい食べ物とか、普通の風景が好きなんだよね。

奇をてらった変な名物とか記念館みたいなやつはいらないんだよ。ドクロ

都会の人はトンビが飛んでいるのを見るだけでうれしいんだから。

新鮮で、美味しい果物を食べるだけでいいんだし。

ちなみに。私ね、山梨県内の、入場料有料の。とある公園に行ったんですけど。つまらなすぎるし、コンセプトがよくわからないし、客は私たち家族だけだったって驚いたことあるよ。ポーン

都会の人に無理矢理好きになってもらうものを山梨県から提案するよりも、

都会の人がすでに好きなものの魅力をもっと増やしたほうが、簡単で確実に結果を出せるはず。

だからね。山梨県のルールを決める側の人たちは都会の人のニーズをまったくわかってない。

赤字垂れ流しの。変な記念館とか公園ばっかりで。

子供たち、その子供たちへと。負の遺産を残すだけ。ショボーン

 

釣りだってそうだ。都会の人は山梨県には癒しを求めてやってくるのに、

山梨県は、ルールがんじがらめ。外来魚批判の看板チラシだーいすき♪

でも、都会の釣り人はそういうのを押し付けられれば、押し付けられるほど、その県を嫌いになる。

釣り場および魚の魅力で他県に負け続ける。ダウンダウンダウン

今後の山梨県の釣り人は、、、

どんどん減っていくんでしょうね。。。。ドクロ

 

 

なんでこういうことになってしまうのか、、、、

山梨県の釣り場の関係者とは、もはや関わりたくないので、、、

詳しく調べてないのでわかりませんが、、、、

 

私の勝手な推測では。

結局、釣り場のルールを釣り人目線で決めてないから。

釣り場の魅力がなくなっちゃうんだと思ってます。

 

養殖業者はどんな魚だったら儲かるか。とか。

外来魚嫌いの研究者の研究ネタ提供にはどんな魚が良いか。とか。

 

内水面漁業管理委員会の連中がどんな人間だか知らないけど。

 

釣り人目線で釣り場のルールを決めることをせずに、

自分たち都合で税金を使いやすいように釣り場のルールを決めちゃうからなのかな?。。。

 

ま。私の想像ですがね。。。

 

結果。

 

釣り人が山梨県にこなくなるだろうし。

山梨県内の釣り人もどんどん減っていく。

 

そういう感じで、山梨県の釣りの将来を超悲観的に予想しています。

 

 

 

 

まーさーに!

カ・オ・ス!!!

 

 

しーかーもー!!!

 

今後、山梨県ではさらに外来魚は悪者だというイメージで

今まで以上に山梨県民にあることないこと刷り込んでくるぞー!!!

証拠があろうが、なかろうが、おかまいなしだー!!!!ドクロドクロ

ウッケケッケケー!!!

 

でも。在来魚は環境の変化で維持が難しいぞー!!!

温暖化はジャンジャンバリバリ進むぞー!!!

税金、駄々洩れ状態じゃー!!!モレモレー!!!¥¥

 

山梨ノー!釣りぃ!終わっとルぅぅぅわー!!!

山梨のーぉぉー!釣りぃ!終わっトるわー!!!

魚貧弱魚貧弱ぅぅぅぅ!!!!UUURRRRYYY!!UOOOO???ドクロドクロドクロ

 

 

って、あんまり、わけわかんないテンションで書いちゃうと、、、、

ブラックバスファンの皆様の気持ちを考えてないとかって思われちゃうかもしれませんので、、、

さすがに私も。釣り人を敵にすることは釣具屋としてダメなので。

この辺にしときますか、、、。

 

 

バスも、鱒も、すべての魚が、私は好きだ。

でもね。殺さなきゃダメだって強要されちゃうとね、、、

どんな魚であれ、その釣り場で釣りするのは無理だろ。

 

山梨県だけじゃない。

全国のリリース禁止をきめちゃった釣り場は終わってる。。。

 

結局、リリース禁止を決めちゃうと、

他の魚の釣りも気分良く釣り出来なくなるからね。

 

ルアー、磯、船、アユ、へら、ワカサギ、などなど、

オールマイティーに浅く広く釣りを経験している私ですら、

リリ禁がある場所の釣りは無理だ。

そんなに割り切れるもんじゃない。

釣りをしながら、頭の中では、

生き物を殺すことを強要されていることとか、、、、

罰金とか懲役のことを考えちゃうからね。

それは、全然、楽しくないから。チーン

 

 

海でも、川でも、湖でもいいです。

他の県が山梨県のようにならないことを願っています。お願い

 

在来魚であれ、外来魚であれ、

ずっと気楽に釣りができる楽しい場所があると良いですね。ニコニコ

マイキス店主的にはゆるめの釣り場が好きなんだけどなー♪

あんま。魚の習性とかルアーの動きのうんちくとか。めんどくさいって思っちゃうしー。

釣れるルアーを投げるより。釣りたいルアーを投げる派だしー。てへぺろ

どっか。気持ちいい釣り場あったら。魚種は何でもよいので♪

ぜひぜひ。老後に行かせてもらうから。教えてねー♪ニコニコ

ただし。リリース禁止がある県はダメー!

楽しくないし、むかつくから行かなーい!てへぺろ

 

 

新年早々。

マイナス思考の(私らしい)ブログになっちゃってすみません。

 

いやぁ。大きくて人気の釣具屋さんじゃ、

こんなこと書いてたら、上司とかお客様に怒られちゃうよなー。てへぺろ

 

 

誰からも知られていない、人気がない、

勉強不足の釣具屋だから書けるんだよなー。

勉強不足さいこー!

無名釣具屋さいこー!

あぁ。思い出した。

西湖は今年もバスやるってさ。

…。。。ん?。。だめだ。山梨県の釣り場がカオスすぎて、

…昭和の人が昭和っぽいこと書いちゃってるわ。ドクロ

 

 

ではでは。

 

 

 

↑ほーたーるのーひーかーーりーーー♪

山梨県の釣り場環境は終わったと思ってますが。。。

別に、ネットショップだからほとんど影響がない。

ルアー専門店マイキスはこちらから。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。お願い