釣りに行かない釣具屋のブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

外来魚は空を飛びます

高所恐怖症で空を飛べない。

ルアー専門店マイキス店主です。てへぺろ

 

まえに、魚が空を飛ぶって話。うお座

一度、書いた気がするんだけど。

「自由研究・ルアー」というキーワードでこのブログが検索トップに出ちゃってたからびっくりして全削除しちゃったんだよね。てへぺろ

 

子供の話は削除して良かったんだけど。

釣りの話は削除しないほうがよかったよな。あせるあせる

 

でも、大事なことなので。

もう一度書いておきます。

 

結論から申し上げますと。

外来魚は空を飛びます。うお座

 

だから、外来魚がいたからといって、

証拠もないのに、

釣り人とか、飼いきれなかった人のせいにするのは

おかしいということを多くの人がご理解いただければと思います。真顔

(※もちろん、ルールを破る釣り人や、飼いきれなかった人が放すこともあったとは思いますが、証拠がないのに想像だけで批判をするのはおかしいという意味です。)

 

 

2020年だったかな。

ハンガリーで水鳥のふんからでた外来魚の卵が孵化することが立証されました。

 

立ち入り禁止の湖。

標高が高い孤立した湖。

そんな場所に何で魚がいるの?

やっぱり釣り人がやったんだ。

というのは、、、、もはや時代遅れ。

犯人は水鳥だ(※要因の一つとしてってことね)鳥

 

日本で言えば。

特定外来生物防止法(平成17年)が決まってから繁殖目的の違法放流している人なんて私は知らんぞ。

周囲に聞いても、そんな情報はない。

東京にあるとある釣り関係団体組織にまで電話して聞いてみたが、

誰かが密放流していたなんて情報はない。

携帯電話、スマホで、誰でも証拠が残せる時代なのに、

誰も、何もしらない。証拠もない。

 

でも、世間では、釣り人や飼いきれなかった人が勝手に批判されたり。

山梨県では令和になった今でも、魚が増えれば、潜水目視して大きな魚がいれば、密放流があったといって釣り人を批判している。

 

 

この状況なんでしょうね?

私が知っている情報とあまりにも違い過ぎて。

信用できないんですけど。

これって、証拠がないのをいいことに。

誰かのせいにしたいだけなんですかね?真顔

例えば、、、

研究者が、今まで、偉そうに講演会とかで発言した内容を否定したくないとか、、、

過去の駆除やチラシ作成などで使った税金は無駄遣いだって、批判されたくないとか、、、、な。

 

 

ところで。

 

外来魚ってなんでいけないのっていう話をした時に。

 

 

そこにいるべき魚が、そこにいるべきで、

他の強い魚の侵入により、在来魚の存在が危うくなる。うお座

 

って話が出ますけど。(要は多様性ね。)

 

 

そもそもだ。

 

日本に外来魚を入れたのは、

日本国が認めたからです。

(※私は特定個人を批判するつもりはないし、恐れ多いので詳しくは書きませんが、、、、)

 

もちろん、当時、そこまで環境に対する意識や、価値観が現代とは違っていたため、

しょうがないとは思っていますが、

 

そこにいるべき魚ではない魚を日本に入れたのが日本国なんだから。

 

誰が?いつ?というところまで根本的な原因が明確にわかっているのに。

 

他の誰かのせいにしやすいってことで、

勝手な想像で、釣り人とか、飼いきれなかった人とかを批判するのはおかしい。卑怯じゃないか?ムキー

 

動き回る魚をすべて駆除しきれるわけないんだから、残っていた魚もいただろう。

 

 

まして、科学的に外来魚が増える要因は人によるものだけではないことは立証されているし。

 

まだまだ、自然のすべてを理解するには人間の知識や科学では遠くおよんでいないわけで。

科学的に証明されてない外来魚の繁殖や成長の仕組みがあるというのも必然。

 

 

でも。実際には。

 

密放流があったといわれて、

釣り人や飼いきれなかった人が今でも批判されるよね。

 

証拠がないのに。

密放流があったというのはおかしくね?

 

密放流があったから、

税金使って駆除しましょうというのはおかしくね?

 

なんで、外来魚がいたからといって、

山梨県民が駆除費用を負担しなきゃならないの?

 

みんな、

コンクリートだらけの釣り堀化しているような川とか湖で、

そこまで、在来魚の保護に執着している人いるの?

私の周辺にはだれもいないぞ。

しかも、一千万円つかって90匹の駆除だぞ。お金¥

それが繰り返されているんだぞ。

 

 

こういう、山梨県民の多くが望んでいないであろう。

特定の誰かが利益を得るような税金の使い方やめてほしいと。

私自身は考えておりますが、、、、、

 

まぁ、こういうのが有益な税金の使い方だっていう人も、、、、いるのかな?

価値観は人それぞれだからな。真顔

 

ちなみに。

私の勝手に考える、研究者像なので、そういう人たちばかりじゃないかもしれないけど。

県の研究者って、過程が大事だと思い込んでいる人間が多いんじゃないかと思う。

私のような小売業の人間は結果主義なので、お客様のニーズを形にしないと成立しない。だからこそ必死に目的を達成しようとするわけだけど。

私の目から見れば、県のやつらが、駆除しきれなかったら税金の無駄遣いで、反省すべきだと思うんだけど。

県の研究者ってのは駆除しきれなくても、その過程を、講演会やらで偉そうに発表して、それでいいと思っちゃってんだろうな。だから、うぬぼれちゃうんだよな。

でも、自分で出資しているわけじゃないから、まわりからも結果を出せなくてもおとがめなし。自分も損をしないからな。意識が薄いんだよ。

その活動資金はそもそもは山梨県の税金なんだけどな。

税金を使っている意識が薄いし、同じ外来魚嫌いの人たちからはちやほやされて、普段から誰からも意見されたことなんてないだろうから、結果、高圧的になって、私のような反対意見を持つ山梨県民を見下しちゃうのかもな。。。。ムキー

でも、税金を使って活動しているのであれば、その行動に対して、賛成されたり反対されたりは当たり前。

そもそも、民間でできることは民間でやればいいし、

本当にあの人たちの存在って、山梨県にいらないと思うんですけど。。。。。

もっと広くいえば、公的なお金を研究者に使わないでほしい。真顔

民間であっても、科研費とかもかなり胡散臭い部分があるからね。

例えば、大学などの研究者は、旅費、食費、研究者同士の招聘とか、各官公庁から金が出る。

あくまで魅力的な研究にはみんなが興味を持つわけだから。

クラウドファンディングなどで研究者自身が自分に必要な金を集めればいいのにね。

こういうダークな要素がある仕組み。どうにかなんないのかな。。。。ムキー

 

 

とにかく。

 

 

外来魚の駆除について多くの人が考えていただく、

きっかけになればと思います。うお座

 

(※税金を使わなければ外来魚の駆除は別にいいとは思いますけどね。一般的には外来魚の駆除は完全に駆除しきることはできないので、何度も繰り返されるのが前提ですから。)

 

それと。

 

釣り人は地域の様々な産業に貢献しているわけです。

 

全国の釣り場で、証拠もないのに、

勝手な想像で釣り人が批判されることがなくなりますよう。

ご理解とご協力をお願いいたします。お願い

 

逆に。釣り人の皆様へ。

厳しいようだけど、ルールを破った証拠があった場合、その釣り人はルールに基づき、懲役や罰金などの罰則が科せられるのはしょうがないことです。真顔

だからこそ、ルールを理解して、ご自身がその釣り場のルールを納得できるところで釣りをすること。

そして、気持ちよく釣り人を迎えてくれる釣り場を探してみることも大事なことなんです。

頭にくるようなルールを押し付けてくるような場所には最初からいかないほうが良いよ。ムキーッ

気持ちよく釣りをさせてくれた釣り場には、その周辺の飲食店とかで食事をしてみたり、観光したりしてみて、地域の経済に少しでも還元するとか。そういう、感謝の気持ちもあると良いと思います。グッド!

釣り場のルールがわからない人は、各都道府県の漁協や県の水産担当者に電話してみましょう。

。。。。。ん?そういえば、えー

山梨県の漁協に電話したとき、「あなたは勉強不足だから勉強してから出直してこい」といわれて会話の途中で電話切られたからね。ポーン(※私も相当根に持つタイプだけど、、、そういう信じられないこともあるんだよ。この山梨県には。)

まぁ、私が職業柄全国の漁協や県の水産担当者に電話してみても、親切な人ばかりだし、価値観が違う人であっても会話は成立したり、意見交換もできるので、普通に、全国の釣り場では水産担当や漁協に電話してもいいと思うんだけど。

山梨県の水産にかかわる人間は質問に明確に答えず、会話のキャッチボールも成立しないし、県民に対して失礼すぎるからね。あいつらと関わることをお勧めしません。見下されて気分悪くなるだけだからね。ムキー

山梨県に限っては、わからないことがあったら地元の釣具店に確認してみるほうが良いと思いますよ。口笛

ちなみに、、、、私は役に立たない釣具屋なので、、、、

当店以外の釣りをよく知っている山梨県のショップ様に質問したほうが良いよ。

オラ、あんま役に立たないんだ。ルアー屋なのにビミニツイストもできないんだ。

自他ともに認める勉強不足のダメな釣具屋なのだ。てへぺろ

 

 

 

アラフィフの私が小学生のころには自転車こいでブラックバスを釣りに行ってた。私にとっては、ベラとか石鯛とか鯉とかオイカワと変わらず、普通に自然にいた魚なんだけどな。なんで、バスって嫌われちゃったんだろうね。よくよく考えてみると、よくわからないな。チーンだって、在来魚の住む快適な場所はどんどん人間が減らしているのに、それは問題視されてないよね。外来魚を入れたのは日本国だし、在来魚は水質変化や温暖化などで増やすことは難しい。駆除ありきっていうのは本当にそれでいいのか?皆さんも考えてみてね。真顔

 

小さい頃は相模川と芦ノ湖と江ノ島といろんな海釣り公園に良く行ってたルアー専門店マイキスはこちらから↑

 

 

リニアって環境に良いのか?山梨に住んでいると悪そうに見えるが。

乗り物酔いがひどい

ルアー専門店マイキス店主です。ゲロー

 

 

山梨県に住んでいると不思議なことが多くあります。真顔

 

リニアの工事が少しずつ始まっていて、

川の近くに大きな橋げたのようなものができたり、

木々が多かった公園が取り壊されたり、

山を切り開いたり、、、、

 

リニアがとおる予定地周辺が、

大型トラックが走り回り。トラック トラック トラック トラック

コンクリートと工事の業者だらけになってます。ドクロ

 

 

まぁ、地元で見ている限り、

自然がどんどんなくなっていくという印象だけど。ドクロ

 

リニアそのものについては、

乗客一人当たり二酸化炭素排出量が

航空機の半分。乗用車の約4割なんだって。新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

 

でも、それを通すのに、

広範囲で自然がなくなっていくからね。。。。。ドクロ

 

 

良いんだか。悪いんだか。ショボーン

 

 

公的な組織って、

自分らの都合の良い部分を

切り抜いたことばっかり言っているからね。

信用できなくなっちゃうよね。えーん

 

 

でも、私個人的には、

リニアはどちらかといえば中立もしくは賛成派ですけどね。

単純に便利になることと、

振動が少ないっていうことが良いです。グッド!

乗り物酔いしなくてすみそうな新しい乗り物に期待したい部分はあるので。グッド!

だんだん、年齢とともに、自分で車を運転したくないと思うからね。

高齢の運転は危ないからね。遠出できないでしょ。

他人の運転でどこかに行くなら、乗り物酔いしないほうが良いので。

それぐらい、乗り物は私にとって苦しい。えーん

釣り具量販店時代も、毎回吐くから、船釣り苦手だった。ゲロー

…かといって、他の釣りが得意なわけでもないんだけどね。爆弾

ほんと、ダメな釣具屋で、ごめんなさい。てへぺろ

 

でも、地元で、工事の様子を見る限り、

環境には悪いんじゃないかとは思っていますので、

釣具屋としては完全に賛成できないっていう部分もあるんですけどね。。。。

 

ちなみに、全国の人はあまりご存じないかもしれませんが、

山梨県のリニアが通る地元には反対派がとても多かったんです。

「リニア反対」っていうのぼりが富士川町周辺にすごい立ってました。

いまは、もう決まっちゃったから、

あきらめたっていう雰囲気になってますけどね。真顔

 

 

 

さて。一応、このブログ定番。

魚の話にからめますけど。てへぺろ

 

こんな工事だらけの山梨県で、

税金を使ってまで在来魚を保護したいといっている人……ちょっとよくわからん。チーン

 

もちろん、そういう価値観の人がいても別にいいんだけど。

 

どうせ、暑いし、コンクリートだらけだし、在来魚は増えない。ドクロ

外来魚を駆除したところで、外来魚は、また増えるし。ドクロ

 

外来魚だろうが、在来魚だろうが、

今ある魚を有効活用すれば無駄な税金は使われないのにね。。。¥¥

 

(※例えば、山梨県ってスモールマウスバスの駆除90匹に一千万円使っているからね。しかも、それが繰り返されている。うお座この金って、みんなが出したお金なんだよ。あいつら、仕出し弁当で何十万円か使っているんじゃねーのって疑っちゃうよな。。。えー私の周辺の釣りとは関係ない知人に聞いても、これが妥当な金額と思う人は誰もいないからね。実績と金額がまるで不相応すぎてびっくりしている人が多いえー県の職員たちも少しは山梨県のみんなのお金で生活や活動ができていることを自覚して謙虚な姿勢で働いてほしいよな。税金の無駄遣い多いし¥、県民を見下すような職員がいてむかつくし。ムキーみんなが同じ方向を向いて仲良く釣りができるような楽しい山梨県にするにはあいつらがいないほうが良いんだけどな。まぁ。山梨県には失望しすぎてどうでもいいやって感じになってますからね。ほんと、どうでもいっか。えー他、行きましょ。他へ。)

 

自然を守るなら守るで、

山梨県全体で意思や方向性が統一されているならまだしも、

それぞれの担当の課が別のことやってるからね。

土木などの担当、交通などの担当、観光などの担当、

それら担当たちとは、水産担当は真逆のことをしているように見えるね。チーン

税金使って外来魚は駆除している一方で、

便利さや、経済は追求して税金使って自然を壊すってね……ちょっとよくわからん。うお座

 

もっと、ややこしいこと、いっちゃうと。

外来魚を放流している湖で、

別の外来魚を駆除しているっていうのもあるし。、、、ほんとよくわからん。うお座

 

なんで、あっちこっちで一貫性のないことしているんだろうね。¥

 

 

いや。

山梨県って不思議だよ。

 

山梨県に住んでいる人は、これでいいと思っているのかな?

 

県外出身者の私には理解できない。ポーン

 

 

まあ、私が、確実に理解しているところは。

 

人間ってやつは、今後も引き続き、

便利を追求して、自然を壊し続けるっていうことかな。ドンッドンッドンッ

 

フロンガスを使わなくなったとか本当にわずかな変化はあっても、

ここ数十年、温暖化は誰もが進行するとわかってても止めなかった。

世界的には人口が増えていくので、

今後も、数十年止まらないのはほぼ確定しています。

淡水在来魚の保護とか言って外来魚駆除している場合じゃない。

ほんとね。

外来魚の駆除とか意味がないことに税金使わないでほしい。うお座

 

地元でも、大きなトラックだらけで、工事だらけだし。

今のところ、リニアでも、自然は壊されていく印象です。

 

私が神奈川県から山梨県に移住して20年ぐらいたつけど、

その間、山梨県で自然が増えた場所なんてあるんかい?

わしゃー。そんな場所、しらんぞ。ムキー

パワーショベルで川をほじくり返してばっかりでしょ。

自然はずっとなくなるばっかりじゃないか。えーん

 

担当部署が違うからって

食い違いがあることを

税金使って、

好き勝手やって良いってことじゃないよな。ムキー

 

もちろん、税金使わないなら外来魚駆除しても別にいいんだけどな。。。。

 

 

昔とは違うんだよ。

 

昔には戻せないんだよ。

 

もう、里山の風景はないんだよ。

 

在来魚なんて増やせるわけないでしょ。うお座

 

昔みたいに、川の岩の間に手を突っ込むと、手づかみで魚が取れるぐらい、

ヤマメ岩魚パラダイスに戻してくれるって約束できるなら別に外来魚駆除してもらっても良いんだけどね。。。

 

無理だろ。。。。。ムキー

 

 

山梨県の釣り場環境は終わっていますよ。。。。うお座

 

 

困ったもんだよね。。。。。笑い泣き

 

せめて、全国の釣り場では。

魚が釣れる環境がなくならないことを願っています。

リリ禁のような効果がない嫌がらせルールをこれ以上広げないよう。

例え、外来魚から在来魚へという方針があったとしても、

みんなが笑顔で釣りができるような仕組みづくりをお願いいたします。

そして、どうしても外来魚を駆除したいならしてもらってかまいませんが、

税金を使わずに駆除してほしい。

みんな、物価高で生活が苦しいのに、

それでも取られたお金を効果が出せないことに使うな。¥

 

そういえば。

少し前に、川崎市の教師が、学校のプールの水を出しっぱなしにして自腹で水道代払ったっていうのがニュースになってましたけど。。。。

 

外来魚駆除しても、動き回る魚全部駆除できるわけないんだから、また、増えてきたら税金使って何度でも駆除するっていうのは、水産担当の人たち責任追及されないの?あの人たちの自腹にならないのかな?真顔

 

まぁ、ならないのかな。

何度でも無限ループで税金を使いまくるっていうのが前提で、いつでも気軽に税金使いまくっているってことなんでしょうね。真顔

 

山梨県のみんながこれでいいのか、

山梨県の皆さんも、もうちょっと、考えてほしいよ。ムキー

 

別に、クラウドファンディングだって、ネーミングライツだって、ふるさと納税だって、ボランティアだって、投げ銭だって、お金をかき集める方法はいろいろあるんだよ。¥

逆に、それでお金が集まらないなら、そういう活動すべきじゃないってことだし。ショボーン

 

本当に、他の県が、山梨県のようにならないことを願うばかりです。お願い

 

どうせ、今のままじゃ、在来魚は増やすことは極めて難しいということを、山梨県のみんなも、いい加減、わかってほしい。真顔

 

やるなら、まずは、魚の住む場所を快適にするところからだ。真顔


 

 

山梨県民って、仲間意識が強くて義理堅い一方で、しがらみにとらわれやすいから、陰口ぐらいは言うけど、面と向かって誰かを批判できない傾向があるなって思います。だから、例えば、親せきで議員がいるとか、友人で県庁職員がいるって言うと、陰口ぐらいは言うことはあっても、おおっぴらには税金の無駄遣いだなんだって批判できなくなっちゃうんだよね。自分と近い仲間や知人を守りたいとか、周囲から白い目で見られたくないっていう心配はあるかもしれないけど、これからの山梨県を背負って立つ若者は全体を考えて自分の考えできちんと表現できる人間になってほしいです。

乗り物酔いがひどい。ルアー専門店マイキスはこちらから。↑

 

 

山梨県の釣りのルールをわかりやすくしたぞ。

今年で子供の自由研究が最後になりました。

育児釣具屋 ルアー専門店マイキス店主でございます。ニコニコ

 

↑これね。3人目の子供の自由研究。

 

ようやく、子供の夏休みの宿題の付き合い終わったぜー!!!グッド!

 

全国の、パパ、ママ、大変だったでしょ。

さらには、物価高だったり、暑かったり。最悪だし。

頑張った。お疲れ様。ニコニコ

 

 

さて。

 

今日は。

 

山梨県で釣りに興味があるキッズたちに。うお座

 

釣りに行かない釣具屋のおじちゃんから。

 

山梨県のルアー釣りのルールをわかりやすく説明すっぞ♪チュー

 

 

この4つを守れる自信がある人は山梨県で釣りをしていいけど。

 

守れる自信がない人は、管理釣り場に行くか、静岡県で楽しく釣りをしてほしい♪

 

山梨県はルールを守らないと罰金とか懲役になるからなー!!!¥

 

よーく!おぼえとけー!

たかが釣りのせいで、人生が台無しになるぞー!!!ドクロ

 

では。キッズのみんなー♪

 

用意はいいかい?ニコニコ

 

 

 

1.リリース禁止の場所と釣り禁止の場所がわからない人は釣りしちゃダメ!

(※リリース禁止の場所:河口湖・山中湖を除く山梨県全域 釣り禁止の場所:琴川ダム 別名 乙女湖)

 

2.魚の種類がわからない人は釣りしちゃダメ!

(※オオクチバス、コクチバス、ブルーギル、ブラウントラウト、レイクトラウトなど主要外来魚はリリース禁止だから見分けがつく程度の知識が必要。図鑑よーく見とけ!罰金懲役になるぞ!!¥)

 

3.リリース禁止の対象魚を釣ったら残酷だと思わず、めったくそに殺せ!!ヒーハー!!銃銃抹殺♪抹殺♪ナイフナイフ

(※リリース禁止とは:釣った魚を生きたまま湖や川に戻しちゃダメ!食べる目的が無くても、釣るつもりはなかったとしても、その場で殺せ!)

 

 

4.河口湖と西湖はワーム(やわらかいルアー)禁止だぞ。

 

 

(※2023 8/23 時点のルールを簡単にまとめたものです)

 

 

 

この4つだー!!!グッド!

 

テストに出ないけど、おぼえとけー!!爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

山梨県のホームページ見ても、

魚ごとに別々に書いてあるし、それぞれ難しくて、

よくわからないでしょ?ムキーッ

生態系への影響がどうたらこうたら…

自分たち基準でごちゃごちゃ言い訳ばかり。

日本に外来魚入れる判断をしたのが過去の日本なんだけど。

そういうのは一切書いてないくせになぁ。。。。真顔

 

公的な機関だから、

仰々しく、公式な表現でかかなきゃならないってことだと思うけど。

まぁ、わかりづらいったらありゃしない。ムキー

チラシと看板つくればいいと思い込んでいるんだろうけど。

今の時代、チラシなんて見るやついねーぞ。ムキー何時代だここは?ムキー

山梨県の水産にかかわるやつらだって、

普段から、自分の興味がないチラシを見ることなんてないだろうに。

なんで、山梨県って、効果がまったくないのがわかっているくせに、

税金使いまくってチラシつくるの大好きなんだろうね。疑問だわ。チーン

 

 

釣る気が無くても、リリース禁止の対象魚は釣れちゃうからね。

その時わかってないと大変なことになる。ゲッソリ

 

うちの子供も、山梨県のルールはおぼえきれないし、

魚の種類を判別する自信がないから山梨県では釣りができないといっている。

釣具屋の子供ですらわからないし、難しいと思っているわけだから。

ちょっと、ビギナーファミリーじゃ山梨県の釣りは無理だと思う。ドクロ

(※釣った魚が岩魚かブラウンか?、レインボーかレイクトラウトか?とかね、大人の一般人でもわからない人は多いと思う。チラシや看板を作ればいいってもんじゃない。ルールが根本的におかしい。よくわかっていない人は山梨県でレジャー目的で釣りするなっていう意味だと認識していいと思うよ。ムキーッ)

 

結局、うちでは、

釣具屋の私ですらルールがめんどくさいと感じるし、

食べない魚をむやみに殺すの気分悪いから、

釣りをするなら、民間で運営している管理釣り場か、

隣の県だけど静岡県でいいやってことにしている。ショボーン

静岡県は釣りに関してはウナギ釣っちゃダメっていう程度のルールしかないからね。わかりやすー。グッド!

 

 

ではでは。

 

育児釣具屋より。山梨県の釣りのルールのまとめ。でした。

 

山梨県に住む、お父さん。お母さん。

子供が釣りに興味をもつようだったら、

めんどくさいルールだけどこの4つを教えてあげてね。

懲役とか、罰金とか、大変なことになったら困るから。¥¥¥

 

 

最後に。

 

釣り場のルールは絶対に守りましょう。

でも、釣り場を選ぶ権利は釣り人にある。

楽しく釣りができる場所で。

楽しい思い出作りをしてほしいです。ニコニコ

わざわざ、嫌な気持ちで周りを気にしながら釣りすることはないからね。口笛

休日なんだから。自然の中で癒されてください。生ビール晴れ

 

 

 

 

↑自由研究の自作ルアーづくりは今年で最後。ルアー専門店マイキスはこちらから。

 

 

駆除は税金の無駄遣い…補足

なんとなく、勢いで、

過去の嫌なことを思い出しながらブログを書いている。

外来魚、在来魚、公平派。うお座

すべての釣り人ファースト派。

チェンソーマンのセリフに共感する派。

ルアー専門店マイキス店主です。ニコニコ

 

 

私、以前より、外来魚の駆除は税金の無駄遣いと書いてありますけど。¥

それは、あくまで税金を使って駆除をした場合のことを書いてあるわけでして。

外来魚の駆除そのものを批判しているわけではありません。お願い

 

駆除に税金を使っておらず、

また、それで在来魚が増えて、

多くの釣り人たちが喜んだ…ということであれば、

それはそれで良いんじゃないかって思う部分はあります。真顔

 

とくに、私が、外来魚びいきということはありませんので、

その辺は、誤解なく、

ご理解くださいますようお願いいたします。お願い

 

世の中には、税金を使わずに外来魚を駆除しているところもあります。

そういった場所や活動内容を批判しているわけではなく、

 

あくまで、

湖で動き回る魚を全滅するまで殺しきることもできないはずで、

アナログ的に潜水目視しながら定期的に魚の数を確認したところで、所詮、人力。正確にカウントできるわけもないはず。活動そのものが信ぴょう性もないし、

県の活動内容を検証するような公平性がある別の組織があるわけでもない。

また増えてくれば、証拠もないのに密放流があったといって、釣り人のせいにして、

県で予算を組んで多額の税金使って駆除をする…

無限ループ税金使いまくり。¥¥

 

っていうのが、おかしいんじゃないか、といっているわけです。ムキー

 

そもそも、公務員たるもの、研究者たるもの、

公平な感覚がなければだれからも信頼されないよね。ムキー

密放流の証拠がないのに、「密放流があった」といってしまうのは、

自分都合の先入観で言葉を選んで使っている。

仮に、百歩譲って、魚が増えていたというのが事実だったとして、

証拠がないんだから、「魚が増えていた」というのが正しいよね。うお座

それが、駆除しきれなかった魚かもしれないし、水鳥が運んできた卵がかえったのかもしれない、その他、現代の人間が想像もできないなんらかの魚の増える理由があるのかもしれない。自然で起こりうる出来事すべてを人間が解明したわけじゃないんだから。

山梨県の水産担当の人たちはそういう未知の可能性をすべて捨てて、釣り人など誰かのせいにしたいんだろうね。だから密放流の証拠がないんだけど、密放流があったといいたいってわけだ。

研究者としてはダメだろ。想像力が乏しい人ってさ。

公務員としてダメだろ。釣り人を敵にしちゃ。釣り人だって納税者だ。えー

 

 

さて。そんな感じで。

 

 

ちょっと時間があったので、

今までのブログ内容を少し読み返してみたところ、

単純に、在来魚批判派に思われちゃうと困るなって思って、

今回の補足説明にいたりました。お願い

 

もし、他にも誤解を生じるような書き方をしていた場合、

ご連絡をいただけるとありがたいです。お願い

 

まぁ、山梨県の水産にかかわる人たちの失礼な態度を思い浮かべつつ、

イライラしながら感情的に書いているときもあるので、

文章の配慮や丁寧さが足りないところはあるかもしれません。

ご理解くださいますようお願いいたします。お願い

 

 

では。では。

また、気が付いたことがあったら書きますので。

こんな文章でよければご参考いただければと思います。

 

引き続き。今後とも。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

↑チェンソーマンの「毎日、毎日、前にあった悪いこと思い出して、最悪が糞のハンバーガーみてえに積み重なっていくんだよな?」のセリフに共感しまくる。ルアー専門店マイキスはこちらから

 

 

 

きな粉を混ぜたら信玄サーモン?桃を混ぜたら勝頼サーモン?

ルアー専門店マイキス店主です。ニコニコ

今日は釣りとは関係ない、魚の話。うお座

 

 

このブログの趣旨のひとつとして、

納税者である以上、

税金で運営されている組織の活動内容について、

賛成したり、反対したりすることは良いことだとしてますが、、、、

民間企業や、個人には批判しないようにする。

ということで、私なりに気を付けて書いているつもりですが、、、、。真顔

 

県でやっている魚の養殖の研究って、、、

 

その先があるからね。真顔

 

養殖の業者はもちろん、飲食店までかかわりがあるものですから、、、、

そっちに迷惑がかかるとよくないなとは思っているので、

今日の内容のブログを書くのを迷っていたのですが、、、、

 

それ以上に、

山梨県の水産担当すべての人間が大っ嫌いだし、

胡散臭いところがあると感じるから。ムキーッ

 

山梨県在住の納税者の一人としての率直な感想を書くことにしました。

 

県の養殖と関りがある公的な機関に属していない民間の皆様には申し訳ないのですが、

税金の使われ方の方向性の一つの考え方として記載させていただければと思います。

あくまで水産技術センターの活動が不愉快に思うからということでご理解ください。

民間の皆様を批判するつもりは一切ありません。

関りがある方々には申し訳ないと思いますが、話の流れの都合上、お許しください。お願い

 

さて。本題ですが。

 

甲斐サーモン。うお座

(※山梨県の水産技術センターの研究で作られた魚。ワインの搾りかす(ぶどう果皮粉末1%)をまぜた餌で2か月以上育てられた魚)

 

これについて、物申す。ムキー

 

うお座これ、信州サーモンとか、その他、日本国内で、

様々なサーモンを養殖しているところってありますけど。

本当に味に違いがありますか?えー

うお座目隠しして食べ比べても、明らかに違うものですか?山梨県最高と言い切れますか?えー

うお座ぶどうの果皮粉末を1%混ぜているから食味がよくなるって、

民間や、他の県のサーモンより確実に美味しいってこと?えー

うお座ぶどうの搾りかすだって、肥料にも使えるはずなのに、甲斐サーモンがSDGsって?ぶどうの搾りかすは本当に捨てるものだったの?えー

うお座ぶどう果皮粉末で、鮮度維持がよくなるといっているが、他の県や民間企業の養殖したサーモンと比べても鮮度維持ができるといいきれるか?えー

うお座仮に、鮮度維持の話が真実だったとして、県内分しか生産できないくせに、鮮度を維持するための研究が必要だったか?そもそも、県内の取引先に届けるだけだったら鮮度が悪くなる前に届けられるだろ。えー

うお座ぶどうよりも優れた鮮度維持ができる混ぜ込み系の養殖エサって他にはないって言いきれますか?本当にブドウが一番だったんですか?えー

 

などなど。。。。

 

なんか、

私が、疑い深い、マイナス思考の人間だからかもしれませんが、、、

結局、山梨県ぶどうアピールしたいがためのこじつけた感じがするよね。

そこから派生して、

研究結果に胡散臭いところもあるような印象だし。真顔

 

 

 

結論からいうと。

こういう餌に混ぜ込む系の魚の養殖全般。

研究活動が税金の無駄遣いだと感じるので。¥

すべてやめてほしいムキー

これに関わる公務員も全て減らす方向で考えていただきたい。¥

 

 

……と、いうのもね。真顔

 

 

きっかけは、とある県の、海産の養殖魚を食べたんです。

柑橘系の果物をエサに混ぜ込んで育てたという。とある魚。

たべると、ほんの少しだけ柑橘系の風味がするっていうので、

面白いなって思って、食べてみたんですけど。うお座

 

私、個人的な感想ですけど。

がっかりしちゃいました。ショボーン

その県に恨みはないんですけど。ごめんなさい。お願い

リピートはしないです。ショボーン

 

なんでかって?

 

 

これを、食べるんだったら、

魚にカボスを絞って一滴たらしたほうが、

フレッシュな柑橘系の風味を味わえる。

餌に混ぜ込む必要がないからね。爆弾爆弾爆弾爆弾

 

これだって、

べつに、私が発見したわけじゃなくて、

じつは、ポン酢ジュレがのっている寿司だって、

回転ずしに普通にあるわけだし。寿司

 

本当に、養殖魚のエサに

名産品の何かを混ぜる必要ってまったくないよね。爆弾爆弾爆弾

 

美味しいか。美味しくないか。

じゃないんだよ。真顔

 

餌にその土地の名産品を混ぜ込むのを税金を使って研究するのって、

意味がないと感じました。真顔

 

意味がないと思いながら食べるのって、

おいしいと思えないってのと、ほとんど同じでしょ。あせるあせるあせる

 

がっかりしちゃうんだよね。。。。ショボーン

 

これって、県の研究者側の自己満足で、

食べる人がどう食べるかってことをイメージしてないってことでしょ。ショボーン

 

 

こういうのを民間企業でやるなら文句は言いません。

色々なことにチャレンジしてください。グッド!

 

でも、それを、県で税金使ってやっちゃうとね。

国民のみんなが求めているものではないし、

ある程度、料理や食材を知っている人が味わってみたら、

税金の無駄使いかなって思うんじゃないかな。。。。あせるあせる

 

だから、

県で魚の養殖を研究することにかかわる人間や、

それにかかる経費は一切なくしてもらったほうが良い。ムキーッ

 

とくに、山梨県の水産担当のやつら、

餌に、きな粉を混ぜたり、黒蜜混ぜたり、桃を混ぜたり、

遊び感覚で税金使っていろいろやっちゃいそうだ。笑い泣き

 

 

私が、最も、重要であると考えているのは、

養殖の技術開発なんて、県でやるもんじゃない。

民間でできることは、民間でおこなってほしい。ムキーッ

 

そう思います。

 

少子高齢化が加速的に進むのに。

公務員って、

自分たちを減らさないどころか、

自分たちを守ることに一生懸命でしょ。あせるあせる

民間企業でお勤めの納税する人たちの労働人口が減っていくのに、

ワーキングプアだったり、非正規だったりで苦しんでいる人も多いのに、

税金で生計を立てている公務員は減らさないっていうのはおかしいでしょ?

公務員を退職したら二度目のおいしい職場があるっていうのはおかしいでしょ?

いわゆる天下りのやつらせいで、

まわりまわって、若い人たちの仕事が奪われていくんだよね。ムキーッ

しかも、そういうやつらって、

横柄な態度で納税者のために働いている自覚もないからね。ムキー

あいつらの存在、いらねーんだわ。ムキー

 

 

もしも。

百歩譲って、

もしも、ですけどね。

 

私個人的に、許せる養殖があるとするなら。

 

日本の食料自給率を上げるべく、

サーモンの養殖で、

多くの日本国民の食卓に普通に並ぶ生産量…、いや。

世界一安全で、それなりに安くて、

世界でも通用するような生産量で、

なおかつ輸出ができて、儲かりまくるような、

そういう、養殖のシステムの開発にたいして。

国民の血税を使わせてほしいと。

「命がけ」で、

「達成する期日を決めて」

彼らが日本を代表して挑戦するっていうなら、

ワンチャンあっても良いが。

 

山梨県だけでしか販売できないような生産量で、

餌に名産品のなにかを混ぜ込む研究て。。。。。おいおい。。。。チーン

 

税金使ってやることかよ。。。お金お金お金

 

…って、腹立たしく思いますね。。。。。ムキー

 

こういうレベルの養殖研究を、

47都道府県それぞれの水産課で、

同じようなことを別々にやっていたとしたらって考えると…

ぞっとするよ。ゲッソリ

税金がいくらあっても足りんわ。¥¥¥

せめて、一か所にまとめてもらえないだろうか。ショボーン

 

すでに、マルハニチロなど日本を代表する企業がサーモンの養殖の研究開発している中で、各都道府県がそれを超えるような画期的な魚なんて作れるわけがないし、画期的な養殖の仕組みづくりもできるとは思えない。

話題性だけでリピーターが付かないような魚を第二弾、第三弾と、作り続けるだけになると思う。

税金の費用対効果から考えれば、山梨県は養殖撤退すべき。真顔

 

 

 

さて。

 

これを読んだ、皆様がどう思うかは、皆様次第です。

 

私は、県で養殖の研究をすることは税金の無駄遣いだと感じますが、

私と逆の考え方があっても良いです。

 

 

皆様も、身近で使われる税金について、考えてみて、

声を少しでも上げてみるのはいかがでしょうか?

 

 

今より、10年ほど前でしょうか、、、

 

待機児童が問題になっているのに、

政治家も、都も、県も、言い訳ばっかりで、

なにも解決しようともしない。

 

でも、とある人が、

 

「保育園落ちた日本死ね」

 

と、ネット上に書き込むことで、

日本中に注目されて、

待機児童の解消に動き出すことになったということがあります。

 

 

私、マイキス店主には、

世の中を動かせるような力はありませんが、、、、

どなたか、力のある人の目に留まってくれて、

この、最低最悪の釣り場環境の山梨県のような県が増えないよう。

また、現在、山梨県と同様に、

訳の分からないことばかりしている県があったら、

変わるきっかけになればうれしいです。

はっきりいって、山梨県には期待することはないので、どうでもいいんですが、

他の県はこのようなことにならないよう願っております。

 

今後も、気が付いたことを書き残しておきたいと思いますので。

よろしくね。

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

名産品とか、ゆるキャラとかって、無理矢理作るもんじゃない。

その県に良いところが本当にあるなら自然と有名になっていくっていうのでいいんじゃないか。

そういうのを考える人たちも税金の無駄遣いだと思っちゃう。ルアー専門店マイキスはこちらから↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>