税金を使った駆除はダメ!絶対!(在来魚って?、、国内外来魚?、天然の在来魚なの?、養殖魚か?) | 釣りに行かない釣具屋のブログ

税金を使った駆除はダメ!絶対!(在来魚って?、、国内外来魚?、天然の在来魚なの?、養殖魚か?)

昨日。

ブラックバスと山梨県の釣り場の将来についての話 

をあげましたけど。

年明け早々。

第二弾。

外来魚の駆除の話

をさせていただきます。

 

ルアー専門店マイキス店主でございマッス。てへぺろ

年末の暇なときに、書いたんだけど。

あとから、自分で読んでも、わかりにくいとは思う。

新年早々。超マイナス思考ですみません。てへぺろ

 

今回、超長文で。なおかつ。

訳の分からないイニシャルトークになってしまいます。お願い

いや、■■トークっていうのかな、、、

読んでくださった皆様には、

ほとんど、わけわからなかったとしても。

結論だけ知ってもらえればうれしいです。ニコニコ

私が知っていることをダラダラと書かせていただきます。お願い

 

結論としては、

私は、外来魚推しでも、在来魚推しでもないけど。

税金を使った駆除は

絶対に許せません。ムキーッ

あと、たぶん、多くの皆様が外来魚が天然の在来魚を食べてしまうので、自然繁殖している天然の魚を守りたいから外来魚を駆除しているんだ…と思っているかもしれませんが、、、

実は、放流した養殖魚を守るために外来魚を駆除している場合が多くある。それは、趣旨として従来の生態系を守っていなかったり、本来、みんなのために使うべき税金であるはずが、特定の人が税金の恩恵を受けて利益を得ている…ともいえるんですよ。その辺をざっくりと知ってほしいです。

 

魚の種類とか知らない人には、、、

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、、、

山梨県内の釣りをする人も、

釣りをしないひとたちも。

わかりにくくて申し訳ないんだけど、できれば見てほしい。

長文になりますが、よろしくお願いいたします。お願い

 

 

まず。

私は、釣りにかかわる誠実な人を応援したい。

在来魚を保護する、外来魚を保護する、

…というのは地域によって変わるので,

部外者の私が、

どっちが良いと判断するのは難しいんですが、、、

とりあえず。

一方的な外来魚批判はおかしいと思うし。

無意味な在来魚保護もおかしいと。。

とくに、税金を使った外来魚駆除は絶対に許せない。ムキーッ

その地域にとって意味があって、

その県民すべてへの配慮があって、

水産にかかわる人たちが誠実で、

釣りして楽しい環境なら。

そこに住む魚が、

在来魚でも、外来魚でも、OK…という派です

 

私の釣具屋人生の経験から。

そんな話をさせてください。

たぶん、読んでいる人は、意味わからんって感じだと思いますが。

それでも書きたいんです。お願い

 

 

 

昔々。(平成17-18年ぐらいだったとおもう)

あるところに■■■県がありましたとさ。

※今もそこあるし。日本国内の話だけど。山梨県ではないよ。他の県の話ね。

 

その■■■県の水産の担当者に電話してみたんすよ。

 

私「突然ですが、そちらの県では税金を使ってブラックバスなどの外来魚の駆除をしていますか?」

 

■■■県担当「しておりません。駆除をしたは良いけど、また増えてきたら、県民の皆様から批判が出てしまいますので、個別の地域でしているところはあるかもしれませんが、県が税金を使っての駆除というのは一切しておりません。」

 

私「そーですよねー♪普通そうだよねー♪山梨県は税金使って駆除しているけど、普通の感覚だったら、動き回る魚全て駆除しきれないかもしれない…となれば、むやみに税金は使えませんよねー♪♪」

 

と。いって、その時は、私の価値観と同じような県の水産担当者もいて良かった、と、満足して電話切ったんですが、、、、ニコニコ

 

 

でも。私ってばよ。そこで終われねーよ。疑い深いからね。ニヤリ

 

その■■■県の水産担当者が言っていることが真実かどうか、

 

試してみたくなっちゃって。ニヤリ

 

何年か後に……。。。。

 

その■■■県内にあるバスを駆除しているってHPに書いてあった、●●●漁協に電話して聞いてみたんですよ。

 

私「そちらではブラックバスを駆除してアユを守っているそうですが、、、それって、税金の補助とか入っていますか?えー

 

●●●漁協「いえ。自分たちで駆除しています。税金は使っていません。補助もありません。」

 

私「、、、、、、、、。ガーン

 

私「そうなんですか、、それは、大変ですね、、頑張ってください。。笑い泣き

 

…で。ちょっと世間話した後。電話切った。。。。。

 

税金を使っている…となったら、

■■■県に、「嘘つきー!税金使ってるじゃんー!!ムキーッ」!って苦情言おうと思ってたんだけど。

 

■■■県内の全ての漁協に確認したわけじゃないけど。

嘘じゃなかったみたいだな、、、。真顔

 

でも。。。。

 

そりゃ。切ない話だ。笑い泣き

 

その、●●●漁協 の●●●川は、

私は何度か行ったことがある川なので地形がわかる。

とてもじゃないが、天然アユが自然繁殖できているとは思えないほど。

自然がほぼ残されていない場所で、

まぁ、都会の中のきったない川って感じ。ドンッ

 

確認したわけじゃないけど。

私が想像する限りでは、ほぼ100%に近いぐらい養殖したアユを放し、

それを釣り人が釣るという釣り堀状態だと思うんだけど。。。。

 

バスを駆除したところで。

未来があるのかなぁ、、、、って、感じるよな。。。。真顔

 

もう、温暖化や周囲の環境の変化で、

川は大正時代とかのようには戻らないと思うんだけど、、、、

 

それでもそんなことを続けるのかぁ、、、、って思うと、、、、切ないよね。。。。。笑い泣き

 

 

私は、●●●川で、ブラックバスがたくさん増えてほしいとも思わないが。

将来的にたくさんのアユが悠々と泳ぐ様子が見えるような川に復元できるとも思えない。

 

もう、、、、放置でもいいんじゃないかなぁ、、、、って、

他人事のように勝手に思っちゃうんだけど。。。。

 

でも、●●●川漁協の人たちの生き様は尊敬に値するとは思います。グッド!

 

これで、税金を使っていたら、「どうせ、在来魚が増えないんだから、意味がない駆除に税金を使うなー!ムキーッ」って話になって、批判されて当然ってことになると思いますが、、、、

 

地元の人たちが、自分たちの労力だけで継続したいというなら、

それが、外来魚だろうが、在来魚だろうが、私は、どちらでも良いと思います。グッド!

その姿勢を応援したい気持ちにはなる。グッド!

 

 

浅く広く、魚釣りの知識が多少はある。

総合釣具店出身の私からすれば、、、、、

極論では。ですが。あくまで極論ね。

すべての魚が公平で、その魚によって、すべての釣り人たちとその地域のみんなが喜んで、楽しんで、くれればいいと思っているからね。。。真顔

(※釣り人が悲しむとか、地域の人が悲しむとか、県民が悲しむとかはダメってことね。)

 

いや。しかし。。。切ないよな。。。

近い将来、、、●●●川のアユはダメだろう、、、

たぶん、、、釣り堀状態でも難しいんじゃないかな、、、

そこにいる魚もおとりを追いきれないっていうか、、、私のイメージだけどね。うお座

 

 

私は、ブラックバスを肯定するつもりも、

きったいない川の養殖アユを否定するつもりもありません。

 

ただ、、、できるだけ、、、、

 

川や湖にはなんらかの魚はいたほうが良いと思うけどね。

 

ただし、そこの環境に合う生き物がそこで生きていくことができるのは自然の摂理。

 

それに逆らって、税金無限に使いまくるのはおかしい。ムキーッ

 

まして、里山の風景をなくしたり、温暖化などの環境の変化で昔そこにいた魚が昔通りに生き続けることは難しいとなればなおさらです。ムキー

 

税金はみんなのために使うお金だから。¥

 

特定の人だけが利益を得たり、自己満足で、

税金を使って駆除したり、税金使って研究対象にしたり、

していいってもんじゃない。ムキーッ

 

外来魚の駆除は外来魚が増えてくればまたお金を使う無限ループ税金無駄遣い。¥

でも、天然淡水在来魚は、環境の変化などで、減ることはあっても、増える見込みはないんだよ。ドクロ

 

それと。在来魚っていっても、天然の在来魚なのか、国内外来魚なのか、養殖魚なのかって、一般の人はわからないよね?

私が言いたいのは、養殖放流された魚を守るために外来魚駆除で税金を使うなんて言語道断だ!ムキーッ

特定の人に恩恵を受けさせるために。

みんなは大変な思いをして、

税金を払っているわけじゃない!ムキー

…って、…ちょい難しいかな、、、まぁ、、、その辺は、ちょっとだけ、下に書くから、わかる人だけわかってくれればいいです。

 

例えば、(間違っていたらごめんなさい。事実と違う部分があると指摘があれば訂正しますが、、、)

ざっくりと具体的な魚を出して説明するとですね。

べつに、本栖湖ばかりを批判したいわけじゃないし、ヒメマスが嫌いなわけでも、レイクトラウトを擁護したいわけでもない。

単純に税金の使われ方がおかしいんじゃないのって話なんです。

ただ、直近の例でってことで。本栖湖のヒメマスの話をしますが、、、

山梨県では本栖湖のレイクトラウトを令和になってからその地域にとって悪い存在だとしてリリース禁止&駆除の対象にしました。

ニュースではヒメマスの釣果が落ちたのはレイクトラウトのせいだ。だから駆除してますよ。ということで、報道されていました。

でも、ヒメマスは山梨県の本栖湖が発祥の地ではありません。

自然繁殖はアメリカやカナダ、北海道の阿寒湖とチミケップ湖が原産です。

つまり、ヒメマスって、本栖湖にとっては国内外来魚なんですよね。。。。うお座

元々その湖にいない魚を、保護するために、税金を使うというのは、養殖して放流することで、特定の人が利益を得るためであって、自然保護のためということではありません。元々その地域の自然の中にいなかった魚なんですから。

恐らくは、人間が手つかずの状態で自然に繁殖できるかっていうとできないと思うし。

一部の水産にかかわる人たちの好みの魚を維持するのにも、外来魚駆除するのにも税金駄々洩れ状態だと思います。¥

そこに、あたかも生態系に悪影響だといってTVで報道し、山梨県民の税金を使って駆除をおこなうというのはおかしくありませんか?

利益を得るであろう人たちが収支に合わせて、好きなように魚を放して、好きなように駆除すればいいって問題でしょ?

山梨県がいうように、繁殖目的の密放流が頻繁におこなわれていると考えるなら、そいつら捕まえて個別に補償させて、罰金から活動資金にすればいいでしょ?一人300万円の罰金だったら、10人いれば3000万円だよね?駆除費用払ってもおつりがくる金額ゲットできるだろ。透明人間じゃないんだから密放流が本当にあるならできるでしょ。何十年も捕まえられないわけないんだよ。でも実際は、、、密放流している現場を誰も見たことないし、誰も知らない。証拠が全くない状況なんだけどね。そんな話が出たとき、彼らには決め台詞があるんですよ。「密放流は密かにおこなわれるから密放流と言いますから発見できないんです」って。そりゃ、ギャグか?チーン透明人間だって言ってるようなもんじゃん!もはやアンダーニンジャの世界だよな。笑い泣き論点をずらした税金使いたがりの苦しい言い訳はやめれ。笑い泣き

もしくは、クラウドファンディングなどで資金を集めて税金を使わないで駆除すればいいんじゃないですか?出資したい人が出資すればいいでしょ。山梨県では出資したくない人まで出資させられてるんだからね。ムキーッ

というような話なんですが、、、、

釣りに興味がない人でもこの文章わかりますかね?ちょっと難しい話ですよね。。。。

 

ま。このように、外来魚の駆除というのは、たぶん、日本にお住いの多くの人が考える「生態系を守る」というイメージとかけ離れているであろう税金を使った活動になっている場合も多いので、私は、こんな感じで問題提起してきました。

私も勉強不足と山梨県の漁協にいわれて見下されているような所詮は知識に乏しい釣具屋というのは事実です。てへぺろ

あくまで小売業の人間であって、生物学のプロとかではありません。

もし、この文章の中に誤りがあったらご指摘ください。追記して修正は致します。お願い

でも、この山梨県はずっと前からおかしなことが多いとは感じます。

だいたい私が書いていることは間違っていないとは思いますが、多少、私が間違っていても、このブログを見てくださった皆様が問題提起としてとらえていただければ…とおもいます。

特に山梨県にお住いの皆様は、TVや新聞、山梨県のホームページやチラシなどでも、情報操作されちゃている部分があると感じてます。山梨県にお住いの皆様が、税金の使われ方にまずは疑問を持っていただきたいです。¥

 

うーん。長いか。説明が。

 

とにかく。要は、生態系を守るといっても、実際には、山梨県は、彼ら好みの魚を放流したいから、色んなところで多額の税金使ってますよって話。メラメラ

 

山上湖は水温が安定しているとかの言い訳もあるかもしれませんが、、、極論を言えば、今、ヒメマスを放流して、外来魚を駆除したところで、温暖化も止まらず、未来はありません。山梨県の水産にかかわる人間が好む魚はその時代に合わせて、これからも変わっていくんです。ヒメマスは、永遠に続くものではありません。だから、税金を使っちゃダメなんです。あくまで、ヒメマス単体で利益が出た分で駆除の経費およびそれにかかる県職員の人件費も含めたすべての必要経費や釣り場にかかわるすべての費用経費を捻出できるなら、よっぽどの外来魚ファンは除いて、外来魚を駆除しても多くの山梨県民は文句を言わないだろうよ。でもね。ヒメマスはそこまで集客できる魚じゃないでしょ。地元の釣り人がちょっと楽しむ程度の魚でしょ。私の勝手な想像だけど、駆除費用などを入れれば大赤字なのに税金駄々洩れ状態で放流魚を山梨県民の税金で守るっていうのはおかしいからね。最初から、税金を使うなってことなんですよ。だから、外来魚駆除に税金を一切使っちゃいけないんです。ムキーッその放流在来魚のみで利益を出せないと山梨県に住んでいる人全員が苦しむだけだからダメだってことなんだよ。それなのに、、、山梨県民の皆様って情報操作されちゃって、あたかも生態系を守るだとか、、密放流の証拠がないのに山梨県内だけ密放流が頻繁にあるとでも思っちゃってるんだよね?、、困ったもんだよ。。。山梨県のみんな分かってないんだよね。。。。。。みんなー!税金の使われ方、、、ちょっと知っておいてくれー!!自分たちや子供たち、これからできる孫たちの生活のこと、、ちょっと考えておくれー!情報操作されるなー!こんなの無限に許してたら山梨県のみんなが苦しくなるだけなんだぞー!!!笑い泣き

 

うーん。↑これも。あまりに長く書きすぎちゃって、わかりづらいよね。。まぁ、しょうがない。わかる人だけでもわかってほしい。でも、本当は、山梨県の釣りに興味のないに人にこそ知ってほしいんだけどな、、、どうやったら山梨県にお住いの皆様に伝えられるんだろうか、、、、もどかしいよな。。。信玄像の前でグレタさんみたいに座り込みでもして、警察に捕まって、かつ丼でも食えば、みんな分かってくれるんだろうか、、、、いや。絶対やらないけどな。私、胆石すごい多いので、油もの食えないし…。笑い泣き

あ。ちなみに、山梨県ではかつ丼っていうとソースです。全国的に普通の卵のカツどんは煮カツ丼って呼ばれてます。警察ではどっち出してるんだろうね?

 

 

私は、税金を使った無意味な駆除が許せないのであって。

 

その地域の漁協などが自分たちの労力だけで続けたいというなら在来魚、外来魚問わず、頑張ってほしいと思う。

 

■■■県の●●●漁協のように税金を使わないで外来魚を駆除しているところもあるし。¥

以前、このブログで紹介したユニークな取り組みをしている江川漁協は、

実費で、バスを持ち込んでアユを守ろうとした人に謝礼(?)を出している漁協もある。¥

外来魚の駆除にエンドレスに税金を使っているような不愉快極まりない県はぜひ見習ってほしい。

私の周囲の山梨県民の多くは税金使って外来魚を駆除することに賛成している人はいない。ムキーッ

 

 

税金を使うということは。その県の子供からお年寄りまで。魚に興味のない一般人に駆除費用を無理やり負担させるってことなんだよ。しかも、特定の人が得するって?そりゃ。おかしいだろってことね。県の予算で魚の駆除費用をだすのは間違っている。もっと他に使うべきところがあるんだよ。ムキーッ

 

 

私は、そういう価値観で山梨県を批判しているんですね。ムキーッ

 

 

これを読んでくださった皆様の中で、少しでもいいから、

税金を使った外来魚の駆除の意味のなさを考えてもらいたい。

 

何度も書いちゃうけど。

 

山梨県って1000万円使って、スモール90匹駆除したっていう伝説があるからね。もはや、ゼルダの伝説よりも、山梨県駆除伝説のほうがすげーよ。ティアーズオブ山梨県民だよな。ゲローあ。ちょっと。うまいかも。てへぺろ

それ以降、使った金額をおおっぴらにはしてないみたいだけどな。。。税金を使った駆除はあちこちで続けている。。。本当に無駄遣いが多くて、頭にくる県ですよ。。。えー10年後はブラックバスもってか?それは別のブログに書きますけど。

 

全国のスタンダードはわかりませんが、、、、

私の知る限りでは、

山梨県って場所は。他の県とは違う、

異常なことが、常識とされちゃってるんです。ムキーッ

 

山梨県民の皆様が少し可哀そうにも思う。

山梨県では何十年も前からTVや新聞で、

潜水目視して駆除後に大きな魚がいたからというあいまいな理由で、

あたかも密放流があったと報道され続けてきました。

それを真に受けて、刷り込まれてしまっている山梨県民もいるんじゃないかって思います。

人による目視なんて、正確にカウントできる性質のものではないでしょう。

例えば、外来魚が好きな人と、嫌いな人が生きている魚を計測して同じ数になるわけないでしょ?少しでも時期が違えば、また違う数にもなるだろうし。

そんな、あいまいな理由で、密放流があった証拠もないのに、密放流があったと報道されてちゃってる。

何十年間も、令和になっても、密放流があったと報道され続けているのが山梨県です。ムキーッ

 

山梨県に住んでいる釣り人や、

釣りに興味がない皆さんも、、、、

その辺、知ってほしいな。真顔

 

県外出身者の私だからわかるけど。

(※すべての都道府県を確認したわけではありませんが、、、)

 

 

山梨県がTVや新聞でいっていること、やっていることは、

他の県では当たり前ではないからね。ムキー

 

世の中には税金に頼らず、

自分たちで釣り場環境を守ろうと。

頑張っている人もいるんだ。グッド!

 

 

 

本当に、山梨県民が費用を出す趣旨の問題なのか?

山梨県にお住いの皆様も、考えてみてほしい。

みんなのお金だからね。

何十年も、色んな川や湖で、山梨県では税金使って駆除してます。

全員が全員ではないかもしれませんが、、、

私は、県の職員の態度や発想、考え方も含めて、

この山梨県は相当おかしいと思っています。ムキーッ

言葉厳しいようですが、、、、

たかが、養殖魚のために税金を使った外来魚の駆除にかかわった人は、

無駄遣いを改めて、ぜひ、使った税金を少しずつでも返納していただきたい。ムキー

 

それと。

時々。山梨県批判しすぎちゃったときに、フォローの意味も込めて書いてますけど。

私の個人的には。

山梨県って釣り場環境は最低最悪だと感じますけど。ドクロ

それ以外の部分では、良いところもあります。

釣りとは関係ないところで良いところはたくさんあるけど。

釣具屋ブログに書くことじゃないから、良いところを書いていないだけですからね。

山梨県のすべてが嫌いというわけではありません。。。ニコニコ

例えば、果物は美味しいですよね♪ブドウ、桃、スモモは特に私の一番好きな果物です。グッド!

ただし、その果物も、、、温暖化とかで病気が、、とか、、、後継者不足で、、とか、、、

地域によっては急速に減ってまして。。。。。。

確実に、私の周囲の人たちは、、、

年齢的に残念ながら続けられない人も多いし…。

耕作放棄地も増えている。。。。

昔のようにはならないって、、、そう思います。

まぁ、その辺の心配事は、私の書くことじゃないと思うから書かないけどね。

人口が少ないド田舎なのに、

組や地区の役員やれとか、消防団やれとか、

学校の役員やれとか、部活の役員やれとか、

少子化だから子供産めとか、労働力が少ないから女性の社会進出だ夫婦共働きしろとか、

そのうえ、周囲では、廃れた田畑、、、空き家もふえちゃってさ、、、

若い人たちが親の田畑なんて手伝う時間ないだろうに。。。。

果物が減るに決まってるじゃん。。。笑い泣き

みんな自分の家庭のことでいっぱいいっぱいなのに、アレコレと押し付けられる。

でも、山梨県民は仲間意識が強く、周囲から白い目で見られたくないので、、、

時代遅れのしがらみだらけの慣習だとわかってても地域の雰囲気で断れない人も多い。

……まぁ、若い子育て世帯の負担が増えすぎで気の毒だよな。。。。

ん。あれ?山梨のフォローになってないか?

ま。釣具屋の私が、詳しく書くことじゃないんで。この辺にしますか。。。。

ホントにさ。。。山梨県の皆さんも。

税金を使う配分とか、間違っているルールとか、

文句言うところは言って、ちゃんと考えたほうが良いよ。。。。

他に問題が山積しているのに、特定の人間が潤うようなところばっかり税金使っちゃってさ。

何もかもが、どんどん悪くなるばっかりだ。。。笑い泣き

ん。あれ?また?フォローになってないか?

いや。まじで。まじで。山梨のすべてが嫌いってわけじゃないんだけどな、、、、

なんか、私がマイナス思考すぎて、、

こういう文章の流れになっちゃうよな。。。。てへぺろ

 

さっきも少し書いたし、前にも書いたことあるけどね。

いや。ほんとに。個人差はあるけど、

山梨県の人って、義理堅くて、仲間意識が強いけど、閉鎖的なところもあったり、周囲から白い目で見られたくないっていうしがらみもあってね。間違っているルールや風習、慣習を改善させられない人が多いと感じます。自分が損して受け入れてばかりというか、、、だからね。なんか、気の毒に思うこともある。まぁ、それで慣れてしまっていて、それが自然体なのかもしれませんが、、、自分が我慢しているっていうことは、他の人も我慢しているかもしれないって考えてほしいな。

その一方、東京とか神奈川県の人って、冷たくて、他人に関心がないから、余計なおせっかいも、他人に干渉することもしないよね。だから、合理的で、悪いところは悪いとはっきり言えるし。逆に、他人の陰口とかもあまりいわないけど、他人を助けることもないというか。でも、色んな考え、色んなライフスタイルの人が住んでいるから公平な地域づくりができているとは感じますよね。

良かれ悪かれ、ほんとに県民性とか、地域性ってあると思う。同じ日本とは思えないよ。

 

 

山梨県の皆さんもね、

山梨県民らしさはあって良いとは思いますが、、、

良いところはそのままで。

悪いところは良くしていきましょう。

勇気を出して、ダメなものはダメと言えばいいと思う。

そうしないと、そこに住む子供たち、さらにその子供たちは、どんどん大変になっていく。

山梨県からみんな離れてしまうよ。

まず、山梨県の税金の無駄遣いをやめさせよう。

それと、人口が減っているんだから、地域の慣習やルールも簡略化しないと、、、、

ライフスタイルが多様化しているんだから、出不足金(地域の罰金制度)をやめるとか。。。

なんでもかんでも、現役世代、子育て世代に押し付けちゃダメだ。。。

定年退職した人と同じように時間があるわけじゃない。

県も、市も、地区も、組も、、、、ちょっとおかしいよね。

公平じゃないし、未来志向じゃないし。無意味なルール多いし。

 

…みんなが住みよい山梨県にしてみませんか?

 

ホントに、山梨県って他の県とはだいぶ違うから。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

★ マイキス ルアー専門オンラインショップ ★ (mykiss.jp)

↑出不足金という地域の罰金制度を山梨県に来て初めて知った。他人を助けない冷たいほうの出身の人、ルアー専門店マイキスはこちらから。