京都&奈良旅行の後、実家に戻りちょっとだけお盆らしいことを息子は経験しました。

 

 

ご先祖様のお墓に行って従兄弟とお墓掃除をやったり、お墓&お寺参りしたり。

 

お墓掃除は以前も一緒にやったことあったので覚えてたらしく、意外に慣れた手つきでやってくれました。お墓に登るってどうよ、、、バチが当たらないかとちょっと心配だったけれど、息子曰く、掃除の時なら許してもらえるらしい。。。🙏

 

 

地元の盆踊りも行きました。

踊りに行ったというよりは、福引をやりに。

 

ここで息子が2年前に日本の小学校に数日だけ通った時のお友達が息子に気づいて声をかけてくれました飛び出すハート

 

よく覚えててくれたなとびっくりです。キューン

 

私も同級生の友達と会えたり嬉しかった!!!飛び出すハート

 

 

 

あと親戚と集まって食事したり、従兄弟や近所に住む友達を誘って花火をやることもできました。

 

 

 

 

一方で娘と夫も3泊4日の熊野古道。

 

初日と最終日は電車とバスの移動時間が長くって、実質長距離歩いたのは中二日間だけど、2年前の続きから歩いて目標を達成できたそうです!

 

 

 

 

 

 

夫や娘も親戚との食事には間に合って良かったです。

 

 

夫と娘が帰ってきてからは、夫娘息子の3人で名古屋の大須にも行きました。

私も一緒に行きたかったけれど、色々やること溜まってて、、、、ショボーン

 

 

 

 

すっごいウケたのが、息子が買ってきたこちらのTシャツ。笑い泣き

 

ワニ🐊に注目して!!

 

ロゴ、ぎりぎり読めるでしょうか???泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

めっちゃ気に入りました笑笑笑

 

 

 

そして、私の妹の家の近くで行われる地元では大きい花火大会にも行くことができました。

 

とは言っても、私はその夜花火大会があることは知らず、ずっと以前に友達との食事会の予定を入れてしまっていた為、また私だけ参加できず、、、ショボーン

 

 

みんなと一緒に行けないのは非常に残念だったけれど、友達(小中高同じ飛び出すハート)の2人と久々に会えたのもすっごく嬉しかったし、子供達が従兄弟やおばあちゃんたちと花火大会に行く機会ができたこともすごく良かったです。

 

 

娘には浴衣をその前に買ってあげていたので、着る機会ができて良かった!!

 

浴衣と言っても今流行りの中がワンピースになってるめちゃ簡単に着付けできるやつです!

 

 

私が友達との食事に出掛けてしまってから、私の母が着付けしてくれ、私の妹と義妹(共に娘いない)が、あーだこーだと娘の髪を結ってくれたり持ってる髪飾りを貸してくれたりして、可愛く仕上げてくれました。

 

娘も嬉しかったと思うけれど、きっと母や妹たちも楽しんでくれたかなーなんて思いました。