日本に里帰り中です。

 

 

日本到着3日後、7月末から3泊4日、息子は長野県の自然の中で行われるNPO法人運営のキャンプに参加しました。

 

 

全く知らない人達の集まりに、流石に1人で参加させるのは不安だと思い、同じ歳の従兄弟(私の妹の子)に声をかけました。

 

従兄弟も絶賛中二病だから最初は乗り気じゃなかったものの、うちの息子となら参加してもいいよと言ってくれて、参加手続きを開始。5月のことでした。

 

 

締切日も結構ギリギリで、一応申し込み者の内容を見て審査されるということだったのでドキドキでした。

 

 

そして後日、従姉妹と同じ日程で参加できることが決定。

 

 

 

キャンプは名古屋駅のバス乗り場集合。

 

息子と名古屋駅に早めに着いて、昼ごはんを食べ、少し買い物をして、甥っ子と待ち合わせてバス乗り場へ。

 

 

 

 

キャンプには東京や他の地域からの子供達も参加とのこと。

 

名古屋組の集合場所に来ていた参加者達は小さい子が多くてびっくり。

 

小1で一人で初参加のお子さんもいたらしい。

感心します。

 

 

このキャンプは小学生〜中学2年まで参加できるものだったけれど思ってたより小さい子達が多く、中2の息子と甥っ子がそんな中で楽しめるのかちょっと不安を抱えながら見送りました。

 

 

 

ところで、このリュック、今回のキャンプ用にアマゾンで買ったんだけれどすごく便利!


リュックにもなったり、スポーツバッグ式に持てたり、イギリスに持って帰ってからも活用できそう!

 

 

 

 

 

リュックだと運びやすいけれど、下の方に入れたものを出すのが大変。

でもこれは入れ口が大きいので出し入れしやすいです。

 

甥っ子も全く同じリュックにしたので、区別つけやすいようにユニオンジャックのワッペンを縫い付けました。

 

 

 

 

 

 

なんとか子供達を見送って、その後すぐ向かったのが、、、

 

私の以前の職場の名古屋支部。

 

ロンドン支部でかれこれ20年以上前にお世話になった方が現在名古屋支部におられるということで急遽お会いすることになりました。

 

名古屋支部は昔行ったことあったけれど、駅前の新しいビルに移転していてとっても素敵でした。ここで働きたい!なんて思いました。

 

お仕事の都合上2時間もお話しできなかったけれど、すごい懐かしい話で盛り上がり、すっごく楽しかったです。

 

 

 

その後1時間ほど久々の名古屋でのお一人様ショッピングを楽しみ。。

 

 

今度は私の妹と待ち合わせ。

 

その日は妹が駅近くでの仕事が入っていたため二人で名駅で夕食をしようと約束してました。

 

妹と2人で外でお茶とかも長年してないし、妹は東京が長かったし、私はイギリスだし、妹と2人で外食の夕食、しかも名古屋でなんてもしかして初めてだったかも。

 

高島屋のレストラン街で充実したとても良い時間が過ごせました。

 

妹も私も大好きなタイ料理を一緒に食べて。。。

 

 

その後、場所を移動して、抹茶パフェまで食べました。

妹は桃パフェ。

 

 

息子が留守の3泊、何をしようかワクワクでした。