先日の記事で、エディンバラ旅行に行く時、乗る予定の電車がキャンセルされて大変な思いをしたことを書きました。

 

 

2時間後の電車に乗ることはできたけれど、座席なし。

同じくキャンセルになった人たちでドア付近が溢れていました。

 

4時間半のうち、ほぼ3時間は立ったままでした。

 

 

そんなとっても嫌な思いをしてたんですが、お知らせしそびれてたんですが、結局のところ電車賃、

 

 

 

無事に返金できました!! 👏 👏 👏

 

 

 

 

実は帰りの電車も40分ほど遅れて到着したんだけれど、座れたし、結構快適で行きの電車よりもずっとマシであんまり気にしてなかったんだけれど。。。

 

 

ロンドン到着少し前に車内放送で、遅れてすみませんってことと、ウェブサイトで遅延分の返金できるから是非手続きして下さいって言ってたので帰宅したら見てみようと思ってました。

 

帰りの電車の遅れた理由は乗っていた電車のせいではなく、途中どこかの駅で前の電車が停まっていた為、電車だから追い越しすることもできず、そのせいで遅れただけだったと思うのですが。。。

 

 

 

その後、他にも大変なことがあったので、すっかり忘れかけてたんですが

 

後日娘に返金のこと話したら

「もう手続きやったよ」

 

っていうではないですか。いつの間にか!

 

 

なので早速私も手続きすることに。

 

でも、待って🖐️

 

帰りは40分遅れたけれど、それよりも行きの電車!!

 

結局乗れた12:18発の電車は全然遅れなかったけれど、そもそも私たち、その2時間前の電車に乗る予定だった。真顔

 

だからこれは2時間遅れたって扱いじゃないの?

 

とにかく、どうやって返金手続きができるのか、ウェブサイトを見ることに。

 

私たちはlumoという電車会社を使ったので、lumoの遅延返金手続き専用ウェブサイトがあります(遅延返金専用があるって、、、笑い泣き

 

https://delayrepay.lumo.co.uk/en/login?loginTarget=%2F

 

これによると

0〜29分までの遅れ  返金なし

30〜59分までの遅れ  支払額の50%返金

60分以上の遅れ    全額

 

 

 

なんですが、私たちはTrainlineというサイトでチケットを購入していたので、返金手続きも結局そのサイトからできました。

 

というか、Trainlineのアプリを開いてMy Ticketのページを開いたら、

Delay Rpay Claims

っていうのがしっかり表示されてました。

 

表示されていたのは行きのキャンセルされた電車だけだったんですが。

でも帰りの電車の分も詳細入れてちゃんと手続きできました。

 

 

良かったーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

ちなみにTrainlineはイギリスに住んでる人はきっとよくご存知だと思いますが、電車の時効表のウェブサイトで、現在遅れてる電車情報なども含め、結構ちゃんと細かく更新常にされてるし、時間による料金違いも見れるし、近距離も長距離もこのサイトで電車のチケット買えるのですごく便利です。

 

 

娘の通学の時や普段電車使う時もこのサイト(アプリ)が大活用合格飛び出すハート

 

 

 

返金手続きはまず行きの電車の分からやりました。

2時間しっかり遅れたので、100%返金してもらえるのは確信だったけれど、手続き完了まではやっぱりドキドキ。。。

 

 

続いて、帰りの分の手続きも。

40分遅れた分、これは50%返金されるビックリマーク

こっちこそ、全然期待してなかったからすごーくありがたい音譜

 

手続きに関してはアプリ内の質問に沿っていけばいいんですが、注意したいのは、チケットを買った時にメールで受け取ったeTicket (QRコード)の添付が証明として必要でした。

 

こういうやつです。

 

 

本来、QRコードはTralinlinesのアプリにも購入時に現れてセーブされてるんですが、返金手続きが後日だったため、アプリ上のQRコードは手続き時にはもう表示されなく(グレーに)なってしまっていたんです。ゲッソリ

 

これにはとっても焦りました。。。汗

 

 

でも、メールで保管しておいたものがあり、それを添付してどうにかなったのでほっとしました。

 

もしなかったらどうしてたんだろう。。

スクショはダメみたいで。。

Trainlines上にあった別のレシートみたいなやつも添付してみたんですがうまく行かなかったので、、、、。

 

 

危なかったのは娘の方。

私より先に返金手続きできてたと思ってたら、記入内容を間違えていた為、結局手続き失敗だったのでまた私と一緒にやり直しました。

 

娘は16-17歳用のレールカード(学割みたいなもの)を持っていたので私と一緒に買わず、本人のスマホから直接チケット購入させて、eTicketなども全て娘のメールアドレスで受信していたんですが、この手続きをしようとした時、そのチケットが見当たらず。

 

もしかしたら古いメール消してしまっていたかも、、、どうしよう、、、って焦ったんだけれど。滝汗

 

運よく、家族共用にしているカレンダーの中にメールを保存してあったのを発見し、なんとかそこに添付してあったQRコードが使えて手続きができました。

 

奇跡的。。。笑い泣き

 

 

 

手続きした翌日には、

「あなたの返金は受理されました」

と連絡があり、実際に入金されたのは1週間後くらいでしたが、まさかちゃんと返金してもらえるとはあんまり期待してなかったのですっごく嬉しい!!

 

飛行機だったら絶対こんな返金なんてしてくれないから、電車選んで良かったですラブラブ

 

結果的に私は100ポンド近くのお金が返金されました。ラブ

 

娘はレールカードで私よりも安く買ってるので、私ほどじゃないにしても、それでも私の半分くらいは帰ってきたことになるのかな。

 

とにかくちゃんと返金されて良かったです!!!飛び出すハート

 

 

今後、どなたかの参考になれば幸いです!!

 

 

当初飛行機で行くかすごく迷ったけれど、乗ってる時間は飛行機の方がずっと短いけれど、うちから空港に早めに行って、待って、、、、となるとすごい時間の短縮というわけでもなさそうだったので。。。飛行機だと荷物制限も結構あるし。

空港に近い人には飛行機の方が便利かもしれないですけれどね。