娘がまだGCSEの試験中の時から、今年はワークエクスペリエンス(職業体験、以下WE)どうする?って話をしていたんですが、、、、

 

 

去年は夫の仕事の関係で、大学生の姪っ子と一緒にとある研究所でWEをさせて頂きすごく良い経験をさせてもらいました。

(しかもAmazonのギフトバウチャーまで頂いてしまった、、、)

 

 

 

 

本当は今年もそこでやってもらいたかったんだけれど、今年は姪っ子がそこでWEはしないので、となると娘が会社持ちのアパートに1人で数日間滞在して通うのはできないし、夫も他にも仕事があるのでそこでずっと娘と一緒にアパートに滞在という事も無理で。

 

 

娘も今年は違うことがやりたかったみたいで、、、、

 

それでふと、卒業した小学校はどうかな?って私が提案してみたら、娘も意外に乗り気になりました。

 

 

なかなかコネがない企業やお店でWEをやるのも容易ではなく、もっと前もって交渉してたらできる所もあったかもだけれど、GCSEで忙しかったから考えたり交渉する時間もほぼなく。。。

 

 

娘も具体的にまだ将来やりたい職業が決まってるわけじゃないし。。。。

でも卒業した小学校ならWEがなんとかなるかも!って思って。

娘も卒業した小学校はすごくお世話になって良い思い出がたくさんあるみたいで、内容どうこうよりも、行くことを楽しみにしていたようでした。

 

 

 

その小学校は娘がYear3で編入してYear6までの4年間通った所。

 

5年前に卒業してるので、そこから校長先生も変わり、すごくお世話になった先生も殆ど異動や転職されたり退職されたりで、、、、

 

 

その中でもまだ残っているYear5の時にお世話になった担任の先生に娘から連絡させて、すごく歓迎してもらえました。

 

そして、今通っている学校の先生から一言メールが必要という事で、まあ形の一筆ということで、とりあえずすぐ対応してくれそうな頼みやすい先生に頼んで。。。

 

そして、小学校のWEに関して担当している先生を紹介されました。

その方もなんとYear3の時にお世話になっていた担任の先生でした。

 

 

ただ、その先生から1週間も音沙汰なくて、、、、、、

 

えっ?なぜ?

 

 

 

お返事ないのはかなり焦りました。

というのも娘がWEができる日にちがとても限られていたので。

 

できないんならできないって早く言って欲しかったので。。。

他の予定も入れたかったし。。。

 

でも音沙汰なしでヤキモキ。。。

 

 

娘がGCSEの試験が終わった翌週はDuke of Edinburgh(これに関してはまた後日)の遠征がありWE参加は無理。

 

その翌週(7月第1週)は前半予定がありその週末にはもうその小学校は夏休みに入る事になっているので。。。

 

ということで、GCSEが月曜日に終わり、流石に翌日は休ませてあげたくて(前夜がパーティーだったし)、WEはその週の水曜〜金曜しか無理でした。。。

 

なので、小学校にもこの日程でお願いしてました。

 

小学校のWEを担当しているというこの先生は、娘のことも私たち親のこともよく知ってくれてるし、嫌われてないはずだし、なんで返事ないのー!ってちょっとイライラし始めてたけれど、まだその小学校にお子さんが通ってるママ友に聞いたら、その先生はこの夏で定年退職するということで、だから忙しいのかな、、、って思ってもう少し辛抱強く待ちました。

 

一応夫がやんわり催促メールもして、、、

 

それで、漸くメールが来て事が進みました。

その頃にはもう二日後にWEが始まる日でしたが。。。。

 

 

無事にWEをさせてもらえることになりよかったです。

小学校側としても、色々手続きが必要なんですよね。

小学校の生徒の安全を守るためにも、そして短期間でも他の先生たちと一緒に働かせてもらう娘の安全などの為にも手続きなどあったんだと思います。

 

 

せっかくだから本当はせめて1週間くらいはWEできたらよかったんですけれどね。

色んな予定の関係でキツキツで無理でした。

 

小学校は娘が自力で行ける場所ではないので、私が3日間送迎しました。

初日、学校の受付に行ったら、受付の先生や体育の先生と早速会って私たち親子の名前なども覚えていてくれて感動しました。近況報告などもざっくりできて嬉しかったです。息子のことも知ってくれてる先生たちだし。

 

 

娘は3日間、色々先生達のサポートをしたり、子供たちと遊んだりもしたみたいだけれど、小学校の先生たちは娘がバイオリンを弾けることをよく知ってくださっているので、多くの時間、音楽の授業に携わったみたいです。

 

授業でクラスが変わるごとにバイオリンを何度も演奏して、一時的に小学校でプチ有名人になったみたい泣き笑い

 

というのも最終日の夕方、私が娘を迎えに行ったら、知ってるママ友に数人に会って、

 

「うちの子から聞いたよー 娘ちゃんが演奏してくれてすごく良かったって!」

 

など、ありがたいお言葉を頂いたり、テキストメッセージくれたママ友さんもいました。

 

 

最終日は息子のクリケットクラブの練習が夕方あったので、送るついでに息子と一緒に娘を迎えに行ったんですが、Year8まである小学校なので、息子の友達がまだギリギリ在籍しています。

 

息子と同じようにYear6で卒業しグラマー中学や他の私立中学に進んだ子たちもいるのですが、Year9入学の私立に入るためにまだ一部在籍してる子もいるのです。

 

ただ、この週はたまたまYear8は林間学校(卒業旅行?)に行っていた為留守で、息子もちょうど会えないかもな、、、って言ってたんですが、私たちがすぐに帰らず、ママ友さん達と喋っていたり、小学校のカフェで飲み物やおやつなど買っていたら、ちょうどYear8の子たちがバスで帰ってきたので、息子にみんなに会いに行こうよ!って言ったんだけれど、急に恥ずかしがってしまい行けませんでした、、、、不安

 

私も懐かしい顔ぶれに会いたかったので残念です、、、、

 

その後、息子をクリケットの練習に連れて行ったんですが、その小学校から練習に参加してる子たちも何人かいて、一緒にいた娘の顔を見るや否や、バイオリンの演奏をしたお姉さんだ!って覚えてくれてたみたいで、クリケット場でも何人かの子供に声をかけられました。

 

ちょうどものすごく暑い3日間で娘もだいぶ疲れていたけれど、小学校でのWEは充実して過ごせてとても良かったみたいです。

体験させてくれた先生方にも本当に感謝しています。

 

 

娘と息子、合わせて7年間送迎した小学校でしたが私もすごく懐かしかったです。

実際、小学校に行ったのはそんなに久々ではなく、2月から娘がメンバーにならせていただいた地元のシンフォニーオーケストラの練習会場でもあるしで、卒業後もまあまあ通ってはいるんですけれどね。

 

7年も送迎していたのに今思うとなんか1年しか通ってなかったような不思議なくらいあっという間の記憶です。

 

 

 

写真は6年前。娘、学校の校庭にて。