月曜日にソーラーパネルとバッテリーストレージの設置作業が始まりましたが

 

 

 

無事に2日間で工事が完了しました。

 

場合によっては3日かかるかもと聞いてたし、2日目の昼頃、外から揉めてるような声が聞こえてきたのでドキドキしたんだけれど(あれは冗談なおじさんたちの戯れと思いたい)2日で終わってよかった。。。

 

 

2日間ともまあまあな人数の人が出入りしてて、お茶出しのタイミングとかよくわからず、コーヒーか紅茶か、砂糖とかミルクの量聞くのも面倒で覚えられないので、大きい保温ポットなんかなく、フラスク程度しかないけれど、いくつかに紅茶とコーヒー入れて、砂糖とミルク、ビスケットなど用意して、Help Yourserlfにしてもらいました。

 

 

今回のリーダーの方がとてもジェントルマンな方で(自己紹介までしていただいたのに名前もう忘れたけど笑い泣き)すごくPoliteだったし2日目は最後の1、2時間一人残って作業や片付けを頑張ってくれていました。

 

 

我が家のソーラーパネル、家の正面から見て左側に設置されているので(つまり左側が南)家の正面からも庭からもパネルが見えず、左側はお隣さんの家があるので角度的に見にくく、もうちょっと離れたところから今日見てみようと思ってたら雨がいっぱい降ってきたので、まだどんなふうに設置されたか、自分の目では見れてないのですが、、、、

 

バッテリーストレージはこんな感じ。

 

バッテリーストレージもテスラ製なんですね!

知らなかったです!

(夫はもちろん知ってたらしいけれど)

 

 

我が家は夜間(23時半〜5時半)の電気料金が断然安くなるプランなので(確か昼間の3分の1か4分の1だったような夫に何度か聞いたのに忘れてもう聞けない)、その時間帯にこれを充電できるように設定しておくことになります。

 

 

そして昼間に電気を使う時はここから電気を使うことになるので、安い夜間料金の電気が昼間でも使えるという仕組みだそう。

 

更に、ソーラーパネルからも昼間は充電されることになります(お日様のご機嫌によって充電量は変わります)。

 

 

 

今日、第一日目は昼間は私はほぼずっと家にいて、ヒーターは一番寒い時にちょっとだけONにしたのと、洗濯の乾燥機を20分ほど使ったのと、IHで豚汁煮込んだのでいつもより長めに使ったかな。オーブンは使ってないです。(その他ケトルや炊飯器使ったり他のもの軽く調理したりもしたけど)

 

 

夜21時頃、家族がシャワー使う前にバッテリーストレージにはまだ30%ほど残ってたみたいなので、とりあえず今日の昼間は夜間に貯めておいた安いレートの電気を使えたということで、一応成功。

 

家族がシャワー浴びた後、どのくらい電気使ったか気になるところですが。。

 

夫のスマホアプリで全部のデータが見られるようになってるけれど、その夫が寝ちゃったから調べられませんが、、、

 

 

これで昼間太陽がもっといっぱい出てくれたら、それこそ電気代タダなんだけれどな。。今日は1日ほぼずっと曇ったり雨降ってました。それでもちょっとだけソーラーパネルで充電補たみたいです。(それはそれですごい)

 

 

 

余談ですが、今週かなり忙しい娘の為に、今日はティラミスを作りました。

数日前、学校迎えに行った帰りスーパーにちょっと寄った時に、市販のを食べたがっていたので、そんなん買うなら作るよって言ってしまったので。。。

 

 

喜んでもらえてよかったです。