いきなりですが、アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)って聞いたことありますか?

 

私は5年くらい前に娘のバイオリンの先生から耳にしたことがあったのですが、詳しくなんなのか、よくわかっていませんでした。

 

 

ただ、先生の息子さん(バイオリン、ピアノを弾いている)が、アレクサンダー・テクニークのレッスンを受けていると当時聞いたので、何か音楽に関係あって、身体に良いものらしい、、、くらいの認識で。

 

 

 

 

去年の暮れ頃から娘が首が痛いとよく言うようになり軽くマッサージはしてあげていたのですが、アレクサンダー・テクニークを受けると良いという情報を夫がどこからか入手。

 

このアレクサンダー・テクニークのレッスンは娘の学校にも専門の先生が来てくださってると言うことで、夫が学校の担当者に連絡し、手配してもらいました。

 

ありがたい事に音楽スカラシップのサポート内で受けさせてもらえることに。。。

 

 

 

 

アレクサンダー・テクニークはオーストラリアの俳優

F.M. アレクサンダー(1869〜1955)

が、自分の身におこった慢性的な発声の問題(声のかすれ、呼吸など)を解決しようとしたことに始まったそうです。 

 

 

現在では欧米の主要な芸術家養成機関の正規科目となっているそうで、パフォーマンスアーティストをサポートしています。

 

 

自分の体についてしまった悪いクセや習慣を取り除き、より効率的に身体を使おうという考えだそうです。

 

更に人間が本来持っている能力を最大限発揮するために、緊張や癖を辞めようという考えなんだそう。

 

なかなかピンとこないのですが。。。

 

 

 

そして、楽器を演奏する人や声を出す仕事の人以外にも、最近はアスリートやダンサーにも取り入れられてるんだそうです。パフォーマンスの質を上げ、怪我を軽減させるんだそう!

 

 

 

娘は今学期から週に一度このレッスンを受けることになりました。

 

 

レッスンと言っても施術とかのイメージで、オスティオパスみたいなセラピーなどを私は想像するのですが、先生が「レッスン」という言い方をしていたので、ここでもレッスンと書いてます。

 

娘にどういうことをやったのか聞いても、あまり詳しく説明してくれないのですが、特別なベッドの上に横たわって、先生(女性)に軽く触られたりはするけれど、マッサージみたいにぐりぐりするものでもないみたい。

 

*写真はネットからお借りしてます。

 

 

 

日本語の動画を探したけれど、あまりわかりやすいものがなかったので、英語で検索するとなんとなくどんな施術をしてるのかイメージできました。

 

 

 

 

 

 

英語の説明が意外にわかりやすいかも。

NHSでも認識されてるみたいです。

 

 

 

3回目のレッスンの今日、娘は良かったと言っていたので、どんどん効果が出てくると信じたいです。

 

娘の首の痛みは、バイオリンを弾く時の姿勢にも関係してると思いますが、気になっているのは去年の交通事故の鞭打ちからも来てると思うので、心配です。。。

 

 

 

 

結構な著名人もアレキサンダーテクニークを受けているらしいので、娘も効果が出るといいなと思います。

 

 

始めたばかりで、自分の娘の効果がまだよくわからないうちに記事に書くのも変かもと思ったけれど、身体の動きや痛みの悩みをお持ちの方で、なんらかの治療を受けていても治らない方に、こういう治療法もあるらしいよ、という紹介の意味も込めて書いてみました。