昨日のことですが、新年会を口実に、友達と久々にお寿司食べに行ってきました!

 

イギリスでお寿司は高いけれど、ここのランチメニューはお得。

 

その後に行ったカフェのコーヒーも美味しかった!ラブ

 

 

 

 

今夜は久々に娘のバイオリンのソロのコンサートを聴きに行ってきました。🎻

 

 

 

前学期はオーケストラとクワイヤーのコンサートが立て続けにいくつもあったけれど、コンサートでソロでの演奏は久しぶり。

 

 

今回は学校の生徒、Year7から6th formで、ミュージックスカラシップを貰ってる子たち12人が選ばれたコンサートでした。

 

今回出演してない子たちはまた別の週に演奏しています。

 

 

ピアノ、オーボエ、チェロ、バイオリン、トロンボーンなど様々な演奏が聴けました。ルンルン

 

 

 

中でもオーボエとピアノがすごく上手!って思った子が6th formに3人いました。キラキラ

 

特にリストのLiebesträume (愛の夢)を演奏した男の子はとっても心がこもってる感じで惚れてしまいそうだったわラブ

 

 

娘の演奏はプログラムで一番最後の最後で待ちきれませんでした笑い泣き

 

演奏曲は

アレクサンドル・グラズノフのバイオリンコンチェルト イ短調

第一楽章

 

家で練習してる時にちょっとずつは聴いていたけれど、最近はバイオリンの練習は殆ど学校の音楽室か、家の離れの建物で練習してることが多いので(聴こえません)、フルで曲を聴いたことなかったんです。

 

バイオリンの練習はもう全く付き合ってないし。。

 

なのでとても楽しみでもあったけれど、どんな風に仕上がってるのか、ちゃんと弾けるのか、親として心配でもありました。

 

 

 

 

結果、とてもよくまとまってました。

まだまだ練習した方がいいところも勿論ありますが。。。

だいぶ演奏にも自信がついてきているように感じました。

 

先生からもお褒めの言葉を頂けてよかったです。

 

 

 

まだまだ自分の子のソロ演奏は聴いてるだけでも緊張しますが、練習に付き合わなくなった分(本人と先生に任せきりになれたからか)、以前よりはリラックスして聴けるようになったかな笑い泣き

 

小学校の頃は試験やコンクールはもう私が娘以上に緊張しまくっていたので、、、ネガティブ

 

 

今は学校の仲間とカルテットのコンクールに向けて練習中でもあります。

 

 

とりあえず、バイオリンやクワイヤーも含め、今は音楽が楽しいようでよかったです。ハート