暫く息子のホッケー🏑について書けていなかったんですが、、、

 

 

 

 

親子で悩んでいたり迷いがありました。

 

 

 

息子は今、イギリスの中学2年目で、Year8です。

12歳から13歳になる年齢。

 

スポーツで言うとUnder13(以下U13)なんですが、ホッケー業界では2年ごとが区切りなので、この9月からU14に入りました。

 

去年Year7の時は1学年下のYear6の子たちとU12を組んでいたのですが、Year8になったら、1学年上のYear9の子達と組んでU14ということになります。

 

 

この夏前まで所属していたU12のチーム、地元のホッケークラブのチームでしたが、色々思うことがありました。コーチに関しても、チームメンバーに関しても。。。

 

息子はホッケーが大好きだし、それなりに頑張って来ていたので、もっと思いっきりプレイがしたいと常々言ってました。

 

 

平日はクラブチームの選抜された子だけが通えるトレーニングに参加したり、色んなホッケークラブから選抜された子が通えるアカデミーにも通ってましたが、あくまでも試合をするチームは地元のホッケークラブで。。

 

夏休みも強化トレーニングに参加したり、個人トレーニングしてもらったり。

 

 

カウンティー(県代表みたいな)チームの数ヶ月に渡る選考にも夏から参加してます。

 

 

ここのところずっと心配だったのは9月からの地元のクラブの新しいチーム編成。

 

先にも書いた通り、9月から1つ上の学年の子たちとU14が結成されたのですが、その前に、、、、夏休み中にわかったのが、、、、

 

 

 

U14で9月から同じチームになるはずの1つ上の学年の活躍していた子たち数人が、別の地域のクラブ(私たちのエリアから20分くらいの地域)に移籍してしまったとのことガーン

 

そこはこの辺では強豪クラブの1つで、また組織も結構しっかりしてるクラブです。

トレーニング時間も長め。

 

 

更にショックだったのは、、、、

同じ学年でずっと一緒にプレイして来た、息子とすごくいい感じで試合中コンビになってチームをリードしていた子までがそのクラブに移籍してしまいました不安

 

 

(移籍という言葉は大袈裟なのかもですが、他にどの単語が当てはまるかわからず💦)

 

 

 

とにかくすごいショック、、、、ネガティブ

 

 

 

上手な子たちが沢山抜けて、地元のチームが弱くなってしまうことだけじゃなくて、

 

 

なんだか乗り遅れた気分悲しい

 

 

 

でもU12の時のコーチからU14のコーチに変わったら、もしかしたら未来は明るいかもしれない。(U12までのコーチにちょっと不満ありましたので)

 

 

U14に活躍してる子たちが地元のクラブにいなくなった代わりに、息子が活躍できる場が増えるかもしれないし、悪くないのかも、という考えもありました。

 

ただ、やっぱり息子自身、自分もその別の地域のクラブチームに行きたいという思いが強かったみたい。。。

 

 

実際9月にこの残りの地元クラブの新U14メンバーで試合に出ましたが、うまくパスしてもらえなかったり、息子がパスしたボールを受け取ってもらえなかったり、とにかく息子はすごく不完全燃焼で悔しくてもう試合に出たくないとか言い出してましたネガティブ

 

 

 

うまくパスができないチームで活躍するよりも、強いチームで揉まれたいみたいでした。

 

 

そんな思いを何度もして来ていたので、夏休み中に、夫がその別の地域のクラブチームの代表者にコンタクトとっていました。

 

 

人数的に入れるスペースがないわけではないことをまず確認できて、安心。

 

でも、まずは実際にトライアルに参加して、そのクラブやコーチが好きかどうか、そのクラブに息子も気に入ってもらえるかを確認した方がいいし、それに

 

今所属してるクラブのコーチとも話し合って下さい

 

 

と言われました。

 

 

プレイヤーが移籍することによって、クラブや、コーチ同士のいざこざはよくないので、自分の所属クラブのコーチから許可をもらって下さいとのことでした。

 

 

 

それで数週間前にトライアルに参加させてもらい、まずは息子もすごく気に入り、そのクラブからも気に入ってもらえることができました。

 

 

このクラブのトップチームはかなり強いので、最初からトップチームには入れないかもしれないけれど、セカンドチームでもしっかりしてそうなので、トレーニングもすごく充実してたみたいだし、息子は新しいクラブでプレイするのがすごく楽しみのようでした。

 

 

ただ、今までのクラブを辞めて、別のクラブに移籍したいとクラブのコーチを含む関係者に告げるのは相当勇気が入りました。

(日頃からクラブとコンタクトしている夫が全部やってくれたのですけれどね)

 

 

Year3の時からお世話になってるクラブだったし、なんなら娘も今もお世話になってるクラブ。。。

 

そこから既にU14男子は数人の強い子が抜けてしまって、更に息子が辞めるのは相当な打撃だったと容易に想像できるので、ものすごく申し訳ないと思ってしまったし、夫も同じだったみたい。ショボーン

 

本当ごめんなさいって思います。。。えーん

 

 

でも息子個人の上達を考えたら、今のクラブのままでは伸びないと確認してしまったので。。。

 

(そもそも1つ上の学年の子が数人抜けたのって去年からそのU14って何か問題合ったのかな、、、なんて気になったり)

 

 

それで、なんとか地元のクラブには理解はしてもらえたそうで、

 

 

無事に新しいクラブに移籍が決まり

 

やっと!

漸く!

 

 

今夜から息子は新しいクラブでのトレーニングが始まりました。キラキラ

 

この週末、早速試合にも出してもらえるそうで、息子はすごく楽しみにしてます。

 

 

早速試合に出るにあたり、新しいチームのユニフォームの購入が必要になり、急遽学校の後に指定のお店へ試着しがてら買いに走りましたが、トップスもソックスもホームとアウェイで色が違うし背番号も必要で特注しなきゃいけないので、一気にすごい出費ゲロー

 

今までのクラブのユニフォームも去年大きいサイズ買っちゃったばかりでまだまだ綺麗な状態なのに悲しい

 

 

しかも、地元のクラブじゃないから、トレーニング場所まで毎回片道30分。

しかも途中地獄の渋滞地域。

平日の夜はしんどいです。。。

 

 

でも、息子が思う存分プレイできる環境になれたのはすごくありがたいことで、そういうのも含めて、覚悟して息子をサポートしようと家族で話し合って来ました。

 

だから、夫と交代になると思うけれど、送迎頑張ろうと思います。

 

 

そして今回、私が悶々としていた時に相談にのって頂いた、元ホッケー日本代表の藤本さんと、ホッケーママ友bisousssさんにはとても感謝しています。その節はアドバイスをありがとうございました。アメブロを通して知り合ったのでアメブロにも感謝です🙏