我が家のキッチン、ビルトイン式のガスコンロだったんですが

 

 

遂にIHに替えました。

 

 

今まで使っていたガスコンロは今の家を買ってキッチン改装してからずっと使っていたので、13年くらい使ってたことになるのかな。

 

 

まだまだ使えたけれど、ガスの点火が鈍くなって来ていたこともあり、夫も気になってたみたい。

 

 

 

前の家でもその前もガスコンロだったし、私はずっとガスに慣れて火加減とかも使いやすく、時々料理する夫もずっとガス派と言ってました。

 

でも、環境や光熱費、安全性のことも考えると、今後はガスよりもIHが良いと夫は言う。

 

 

IHはAir B&Bだったり、人様の家で使ったことはあるけれど、確かに大昔の電気コンロとかに比べて全然マシだし、IHを既に使ってる友達からも、最近のはずっと機能も良くなってるはずだから、慣れたら大丈夫だよ!と聞いてました。

 

 

 

 

じゃじゃーん

 

 

今まで使っていたガス台は無駄に5箇所コンロがあり、5箇所同時に使ったのは過去に2回あったかなかったか、、、、笑い泣き

 

というか、5つも鍋やフライパンを同時に置くと狭くて全部をバランスよく上手に置けなかったんですよね。。。。真顔

 

 

新しいIHは4箇所。

 

しかも一番左は縦に同時に二つ使うのも可能らしいですが、でっかい鍋とか長いフライパンを買って調理することあるのかな。

 

まだその左側は使用したことありません。

 

真ん中と右の部分は昨日・今日使いましたがいい感じです。

 

 

お湯が沸騰するまでもすごく速くてびっくり。

 

「オフにした後、表面をすぐ触っても大丈夫なんだよ!」

 

と夫に実演してもらえたけれど、私は未だ怖くて試しにでも触ってませんけど笑い泣き

 

 

IHに変えたせいで使えなくなってしまったフラパンや鍋もいくつかあるけれど、この際断捨離できてスッキリです。

 

で、新しいのを買おうとしてるけど爆  笑

 

 

去年友達にもらった卵焼き用の四角いフライパンが使えないのはとっても残念だけれど、、、そういえばそのくれた友達も引っ越した家がIHだから使えないのでくれたのでした。

 

使えるやつを探そうと思います。

 

キッチン工事の為に、一時的にガスコンロ周辺の引き出しを取り外したり、棚を空にしたりして、その分キッチンやダイニングに物が溢れ出し、散らかりまくって大変だったけれど、同じくこの際断捨離や整理もできてスッキリです。

 

今日、早速圧力鍋も試して納豆作りました。

無事に納豆を蒸すことができてよかったです。

 

 

IH、心配だったけれど、使ってみたら案外大丈夫そうかも!

一番いいのは凹凸ないから掃除が楽なことですね!!!

 

次は換気扇も替えるみたい。

 

この際、キッチンサーフェースもそろそろ替えてもらいたいです。爆  笑