今日はすごくいい天気でやっと春!というかもうイギリスの夏っぽかったですねラブ

 

でもここはイギリス真顔

 

また寒くなったり暑くなったりが繰り返されながら、いつの間にか秋になってる、、、かもしれないので、天気がいい日はとことん楽しもうと思います。

 

 

天気が良かったと言えば、先週の日曜日の午前中もで、息子のフットボールの今シーズン最後の試合でしたが、寒がりの私がコート全然必要なかったし!

 

ロンドン郊外のビレッジでの試合でしたが、芝生、かなり斜めってたけど、、、滝汗

2対2の引き分けのいい試合でしたひらめき

 

 

念の為にサングラスとキャップを持って行っておいて良かったです。

応援する方向によって、太陽真正面で見えないとき、ありますからね、、、あせるあせる

日焼け防止にも、もちろん。。。

 

日曜の午後から月曜(祝日)にかけての天気はまた悪かったですよね。。

月曜はせっかくの祝日だったのに特に予定もなかったしお散歩すらさえ行けませんでした。。。

 

 

金曜日にjewelmakersさんたちと韓国スーパーマーケットに寄ったとき、ニラを買ったので、せっかくだから早く使いたかったので、日曜日の午後は餃子を黙々と1人で作りました。

 

 

うちは野菜をかなりたーーーっぷり投入します。

この日はニラ、白菜、キャベツ、チンゲンサイ、ケール。

全部ブレンダーでみじん切りで。

 

 

買っておいた餃子の皮は多分75枚くらいあったんですが、餃子のタネが余り。

 

いつもは残りのタネで翌日チャーハン作ったりするんですが、どうしても餃子にして食べたくって(私が)。

 

 

なので、久々に、皮を手作りしてみました。

 

 

だいぶ前に手作りしたことあるんですが、なんか自分の手作りってイマイチだったから、それ以降は苦労して作る気がなくなったんです。。

 

でも今回は久々に作ってみるか!って気になって。

 

何枚作ったかも数えてないけれど、結局30枚くらい作ったかも、、、。

 

 

私のセコ技なんですが、上手に丸く皮を伸ばせないのでマグカップを型にしてくり抜きました!

 

 

実家の近所にすごく美味しい中華料理屋さんがあって、そこの餃子が大好きなんですが、そこは幼馴染の子のお家でもあり、遊びに行った時たまたま餃子の皮を友達のおばあちゃんが作ってるところを見た記憶があったんですよね、、

(かれこれ40年くらい前の記憶、、、)

で、なんか缶詰みたいなもので型を抜いてたなあって記憶があって。

真似してみました。

 

皮が簡単に綺麗にできて良かったです。

 

 

この皮を作ったのは、実はすでに家族との夕食が終わって餃子もいっぱい食べた後だったんですが、、、

 

 

試しに手作りの皮で餃子をもっと食べたくなって、21時近くに2つだけ焼いて試食してみました。

 

 

味は、、、、

 

 

うん、思ってたより悪くないかも!!!

でも、なんかちょっと皮が柔らか過ぎというか小麦粉の味が強い気がして。。

 

人によってはモチモチ感が好きな人もいるのかもしれないけれど。。

 

 

でも!!

 

 

残った分は冷凍して、翌日の1人ランチにまた食べたらすごく美味しかった!ラブ

味も前日のような小麦の味がしなくって、普通に美味しかったです!!!照れ

 

今後、自分の手作り皮餃子は一旦冷凍してから食べようと決めました。

 

 

手作り餃子の皮の方が市販の皮よりも気持ち大きめに作れるので、具も一気にたくさん入れられて、大きめの餃子ができて大満足でした。

 

 

なかなか大量の皮を一気に作る気にはなれませんが、近所で気軽に皮が買えるわけではないので、今後もいざとなったら作れると思ったら嬉しくなりました!

 

 

 

餃子は一気に纏めて作って冷凍します。

 

日本の100円ショップで買った容器がジャストフィットでお気に入り。

 

(写真は拝借しております)