今日月曜は息子の学校がインセットデーでお休みでした。

 

お友達と約束して遊びに行ったらいいのに、、、

前日に私がそう伝えて何人かの友達に連絡したけれど、返事がないとか都合悪いとか、、、

 

 

仕方なく家にずっと一緒にいました。。。

 

朝の早いうちは宿題を黙々と1人でやっていたようですが、すぐに暇になったみたいで、、、

 

天気はずっと雨だったし、、、、

 

久々に数学の問題集をやらせました。

何もやることないとYoutubeかゲームに走るしね。。。

 

 

 

久々に問題集の話題になります。

 

 

11+の受験が終わって急に暇になって、、、、、

 

中学校の予習にもなりそうな何かいいものないかなって思ってたら、先輩ママがこれを教えてくれたので、春くらいからちょこちょこやらせてます。

 

 

Galore Park Mathematics 13+ CE

 

 

AmazonUKで購入できます。

私が買った時は14ポンドくらいだったのに、20ポンド近くになっててびっくりあんぐり

 

 

13+ CE (Common Entrance)・ISEBと表紙に書いてあるのは、パブリックスクール・私立のシニアスクールの受験向き問題集ということですが、Key Stage3 とも書いてある通り、Year7〜Year8のカリキュラムをカバーしているので、受験するしない関係なしに予習や復習ができます。

 

CGPやBondに比べてお値段が高いのですが、分厚いしかなり問題数も多いのでコスパで考えたら決して高くはないです。

 

 

ただ、、、、

ひたすら問題がいっぱい載ってて、あんまり面白味がないというか、、、

チャレンジ問題よりは練習問題が多く、繰り返し系も多いので、子供によっては飽きるかもしれません。。

 

うちも春からちょこちょこ、夏休みもちょこっとやってましたが、一向に終わらない量載ってるから、達成感がなかなかないかもーネガティブ

 

あと、イギリスの問題集あるあるなんですが、解答に解説がないので、問題によってはなんでこの答えになるの?ってのもあるかも。

 

 

 

 

こんな感じでびっしり問題がひたすら載ってるので、ちょっと大人でもやる気失くしません?泣き笑い

 

とりあえず問題集に解答書く場所もなく、ノートにやっています。

 

 

内容・レベル的には、11+の復習みたいなのもあります。

 

11+でやってないな、解説が必要かなって思った時はこちらの動画や練習問題がすごく役立ってます。

 

このサイト、11+のときも使ってたけれど、娘の数学の復習にも使うことあるけれど、かなり重宝してます。

 

本当は数学だけじゃなく、サイエンスや英語だってやらせた方がいいんだろうけれど、私が数学以外は全くフォローできないので悲しい、とりあえずは数学です真顔

 

 

 

午後は本読んだりしてましたが、途中からyoutube&ゲーム三昧になってたので、一緒に夕食用のフォカッチャを作ってみました。

 

息子のホッケートレーニングもあったし、あんまり時間かけられなかったので、フォカッチャならそんなにいっぱい捏ねなくてもいいしということで単純にフォカッチャ。

 

コネコネは息子にやらせました。

 

第二発酵から焼く作業はホッケーに行かなきゃいけなかったので、私がやりましたが、、、

 

 

期待以上に美味しくできて満足でしたーー!!ラブ

パパも喜んでくれました。

タラとポテトのトマトソース煮とロケットサラダと一緒に頂きました。

 

 

パン好きな息子もご満悦だったようで、また作ってもらおうと思います!!!

 

 

レシピは、最近大ファンラブになったダンディーなグランシェフ松尾さんの!ラブ