このタイトル読んで、どこに行ったかわかる人がいたらすごい爆  笑

 

 

 

 

 

 

子供たちが3日間の学校体験を終えて、夏休みに突入し早速

 

静岡県の浜松へ行きました。

 

 

私の弟が静岡に仕事の用事があるということで、朝からうちの子2人と弟の息子Aくんを連れて、弟の運転で出発。

 

 

弟に浜松駅の近くで私たち4人を下ろしてもらって、早速行きたかったところがありました。

 

 

 

が、まずは腹ごしらえ。

 

浜松駅のデパートのレストラン街へランチ。。。

 

 

子供たちと一緒なので子供の好み優先でパスタってことになってしまい、日本まで来てパスタなんて、、、えーん しかも静岡関係ないし、、、

と、私は悲観的になりましたが

 

 

ここは日本。

なんでも美味しい!

日本のパスタ屋最高!飛び出すハート

 

五右衛門のスパゲッティー、超和風なスパゲッティーメニューがあって、美味しかったです。

 
 
私は絶対イギリスで食べられないようなメニュー。
月見とろろ納豆ねばねば

 

甥っ子Aくんはミートソース、息子はカルボナーラでしたが

娘は豚しゃぶの冷製パスタにチャレンジしてました!(写真撮り忘れ)

 

 

 

 

 

 

そして、私が以前からずっと子供たちを連れて行きたかったところ

 

 

楽器博物館 に行きました。

 

 

貴重な古い日本製のオルガンから、ピアノ、そして世界の楽器などがたくさん展示されていて興奮しました。

 

 

 

 

貴重で触ってはいけない楽器もたくさんある中

 

 

体験コーナーもありました。

 

私の小学校の時はまだあった足踏みして空気を入れて弾くオルガンがあり、子供たちがそれを体験できて良かったです。不思議がったり面白がってました。爆  笑

 

 

 

そして、これはモンゴルの馬頭琴。

日本語学校の授業で「スーホーの馬」というお話に出てきた楽器で息子も知ってて感動ラブ

 

 

琴は習ったことないけど、それらしき音が出せることに感動飛び出すハート

 

色んな楽器が体験できて飽きませんでした。

 

 

その後もまだまだ古いバイオリンとか、いろんなピアノとか、世界の楽器とか見どころたくさんあったんですが、次に行きたい場所もあり残り時間があまりなくて、駆け足になってしまいました。

 

 

浜松駅に戻って、タクシーに乗り、、、

 

 

次に向かったところは

 

 

 

今アツイ浜松城へ。

 

大河ドラマ「どうする家康」の影響で、一躍有名スポットに。

 

 

日本のお城は、うちの子たち、滋賀県の彦根城しか行ったことなかったし、今回の日本滞在中にまたお城に連れて行けたら、、、と思ってたのでちょうどよかった!

 

でも、それよりも、何よりも、甥っ子のAくんが、「どうする家康」にどハマり中で、ドラマの登場人物のみではなく、あの時代の武将やバックグラウンドなどかなり知り尽くしてるレベルで浜松城もすっごく行きたかったみたい。

 

だからAくんが一番興奮してました。

 

Aくん小物持参。

ポーズも決まってます。

 

 

 

 

キャストとも写真撮影爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

夕方遅かったからか、お城もドラマ館もかなり空いてて良かったです。

 

この後、弟と合流し、浜松に行ったら

「さわやかハンバーグ」

に行かなきゃ!!!ってことで(私は知らなかったけど)、夕食はがっつりハンバーグを食べて帰路につきました。