娘はバイオリンを弾きますが、中学校でオーケストラや弦楽器だけのグループ、カルテットなど色々属してます。
娘が入っているカルテットのグループが、最近とあるコンクールに出ていました。
出ていたというのは、予選があり、その後セミファイナルに出たからです。
そしてこの度
ファイナル=全国大会に出られることが決まりました
全国大会に行けると先生から娘に連絡あったのが火曜日の夜遅く。
私が知ったのは水曜の朝でした。
そこからバタバタし、、、、
昨日、日曜がその全国大会でした。
この全国大会、実は去年も出演していました。
去年の会場は家から3時間以上かかる所で、運転して娘を連れて行くか、留守番して息子のホッケーの送迎をするかで究極の選択。。。
結局、去年は運転怖くて夫に任せたんですが、今年の会場は家から1時間ちょっとのところで、息子の予定の送迎は友達の親に頼めたので、私も夫も娘の応援に行くことができました。
このコンクールはトリオやカルテットなど、3−4人のグループで演奏するコンクールです。(多いところは5人や6人もあったみたい)
楽器はピアノとチェロとバイオリンだったり、娘のグループみたいに4人ともバイオリンだったり、管楽器のグループだったり、ハープやギターのグループもあったり様々です。
Under12、Under14、Under16、Under19と年齢のグループで結成されていてスポーツみたい!
その年齢グループ(Year Group)ごとに1位が決まります。
演奏は、10時の部、11時半の部、2時の部、、、、、というように分けられていて、私と夫が聴けたのは、娘が出演した10時からの部の7グループだけでした。
楽器も年齢も色々で、同じ学校からのグループは一緒の10時の部でまとめてありました。
今回娘の学校からはU16から3グループ、U19から1グループがファイナルまで残りました!
娘は本来なら14歳だからU14のカテゴリーなんですが、学校でU16のカルテットに入れてもらっているので今回はU16として出演しました。
同じ学校からU16が3つも、、、💦
同じ学校がライバルかあ
でも同じ学校から3つもファイナルに選ばれたということはある意味光栄です!
いつも、娘のコンクール、親の私がめっちゃめちゃ緊張して数日前から落ち着かないし、本番も見ていられない&聴いていられないくらいなんですが、今回は4人だからだろうか。学校が全て指導してくれてるからだろうか。娘も練習を自分でやるようになったからだろうか。
私、ほとんど緊張しませんでしたー
良かった良かった。
これ以上白髪増えたらやばいから。。。。
でも、さすがに娘が演奏してる時はやっぱりドキドキしました。
でも、今日の演奏、すっごく良かったです。
4人とも息ぴったりだったし、アイコンタクトもうまく取れてたし、体で表す表現力もすごく良かった。何よりも楽しそうだった。
案の定、審査員からの評価でもアイコンタクトについて褒められてたし、Bowing(弓の向きやフォーム)も揃っていてとても良かった、と!
娘も堂々と弾けてましたし、ところどころ一瞬ソロになる部分も音の狂いなく無事に弾けていました。
久々に娘の良い演奏が聴けました。
7グループの演奏しか聴けてませんが、他の学校の子たちの演奏も聴けたし、プロのコンサートに行くのもいいけど、こういう若い子たちの演奏聴くのも楽しいなあって思いました。
すごくピアノが上手な子やバイオリン上手な子もいたし!
結果発表は全員の演奏が終わってから。。。
娘の後の部の子たちの演奏はどんなレベルかもわからないまま帰宅しました。
そして今夜8時過ぎ、、、、
娘のところに先生から結果連絡が来ました。
娘たちのカルテットグループ
なんと
1位
をいただきました
すごいびっくりーーー!!!
嬉しいです
今回U16は合計10グループ出演していたそうなので、その中で1位に選ばれたって、すごくありがたいし光栄です。
同じ学校のU16もかなり演奏良かったし、演奏を聴けなかったグループが殆どだから検討もつきませんでした。
なので、本当に嬉しい!!!
娘、久々の快挙です。
これで、またバイオリンのモチベーションアップしてくれたらなって思います。
ちなみに演奏した曲はこちら。
もちろん本人たちじゃなくてプロの方達の演奏ですが、ご参考までに。。。