娘は中学校でオーケストラの他にトリオやカルテットをやっています。

 

トリオやカルテットは先生の指示で組まされてますが、最近は3種類所属しているようです。

 

中学校に入学したてのYear7の時はコロナ禍でそういう活動もほぼ無理な状態だったので、Year8になって、漸く音楽活動がまともにできるようになりました。

 

 

 

トリオ その1

同じ学年の女の子(ピアノ)、男の子(チェロ)、そして娘(バイオリン)

 

 

トリオ その2

同じ学年の女の子(チェロ)、Year7の女の子(バイオリン)、そして娘

 

 

カルテット

全員バイオリンですが、メンバーは娘以外の3人は皆1学年上でYear9の女の子

 

 

 

2月にとあるコンクールに出場し、見事3つのグループとも予選に通過し、セミファイナルが3月初めにありました。

 

 

そして、この中でカルテットが決勝(全国大会)に出場できることが決まり、先日はるばる遠くの会場まで出かけて行きました。

 

このカルテットはU14の部門で出場しました。

スポーツの試合でもないのにUnder14とかあるんだー!って思いましたひらめき

 

娘はまだ13歳ですが、1つ上の学年のお姉様たちのグループに入れて頂き今回の全国大会にも出場させてもらえて、とっても光栄でした。

 

 

週末だったので私は息子のスポーツの試合の送迎と受験勉強に付き合うことにし、娘は夫が送って行きました。

 

 

私も娘の演奏を聴きたかったけれど、片道3時間近くも1人で運転できる自信がなくって、、、

 

 

学校からバスも出ていたので、娘を学校のバスと引率の先生に任せることも可能だったけれど、同じ学年のお友達がいないことや、バスで行かせると朝早く夜遅くの帰宅になり、心配だったので、、、、夫が連れて行くことに。

 

 

演奏曲は

 

TelemannのConcerto for 4 Violins in C major (Grave & Allegro)

FabianのAlbumblatt

 

 

 

 

 

びっくりしたのは、夫が娘の演奏のビデオを送ってきたこと。

普通こういうのって一切撮影禁止なはずなのに。

 

大丈夫だったらしい。

 

 

なので、ビデオですが本番の演奏が観れてすごく嬉しかったです。

 

 

 

 

結果は惜しくも2位だったようです。

 

因みに同じ中学校からU16とU19のグループも出場して見事一位をもらっていたそうです拍手拍手拍手

 

 

 

娘は向かって一番左のズボン履いてる子。

 

セミファイナルまでは学校のユニフォームだったのに、この全国大会で黒い服用意して下さいって言われて、、、、

 

しかも、全国大会に出られるって決まったのが3日前とかで、、、

 

大慌てで地元のお店に探しに行きました。。。

 

娘はスカートやワンピースが嫌だといい、ジャンプスーツ(繋がってるやつ)がいいと言われ、、、、(どうしてもなければ黒ズボンと黒シャツで)

 

もうネットでオーダーする時間もなかったし、地元のお店を昼間私が下見して、夜娘が帰宅後娘を連れて試着させて買ってきました。

 

そんなに沢山の種類を見つけられなかったけれど、すごく運がいいことに娘が一番気に入ったのがTKMaxxで見つけたMassimo Duttiの黒のジャンプスーツ。

 

足丈がやたら長く、私が家でお直ししましたが、£20(3500円くらい)で買えたし超ラッキー。定価がわからなかったけれど、少なくても3〜4倍はしてるはず。。

 

 

 

因みに私が昼間試着したとき、背中のファスナーが閉まらなかったって言えませんでした。。

私の大好きなブランドだけれど、さすがにXXSの服のシェアは無理だった、、、