先週の1日ホッケー大会や、1日ラグビー大会に引き続き、最近息子の学校、なんでか知らないけど、スポーツ行事が続いてます。

 

そういえば、ハーフタームホリデー直前はクロスカントリーもあったな。。

 

今日はインターハウスのスカッシュ大会がありました。テニス

 

 

息子の学校は縦割りでハウスが6つあり、ハウス対抗のスカッシュ大会でした。

Year5とYear6だけの。。

 

各ハウスから3人ずつ出場。

 

放課後の4:45スタートだったんですが、私は仕事と娘のお迎えの後にやっと行けたので6時近く。。。

 

もう終わりかな、、、って思ってたら、まだまだでした真顔

終わったの7時半近かった、、、、ゲッソリ

 

 

 

息子は既に一回戦をやった後だったらしく、それは勝ったとのことでした👏

審判頼まれてスコアつけてたので、あんまり詳しく聞けなかったけれど。。。

 

 

私が行って暫くしてから、二回戦目。

 

これが、なかなかいい線いってたんだけれど、負けてしまい、息子すっごい悔しがってて。。。しかも相手がお友達だったから。。。

 

 

もーーそんなにも機嫌悪くならないでくれ、、、

これで人生変わるわけじゃないんだし、、、って思うんだけれど、そんなことは言えないし、前向きな言葉で慰めるしかなかったです。。

 

息子曰く、ママにいいところ見せたかったらしい。。不安

別にママの為に勝たなくてもいいよ!とは伝えたけれど。。。

いや、嬉しいんですけれどね。ママの為に勝ってくれるって。。。

でもプレッシャーを与えたくないですからね。。。

 

 

本当、私が観に行くと、フットボールもホッケーもなんか負ける試合多いんですよね。。。

 

 

私がいることがそんなプレッシャー?滝汗

 

私、他の保護者のように大きい声で叫ぶことほぼないんですけれどね。。。

(単に英語であーだこーだ大声出したくないからなんですが、、、日本語の環境だったら叫んでたかもだけど。。)

 

 

まだまだ11歳、好きな女の子とかいないみたいだし、ママにカッコつけたいんでしょうかね、、、、それで余計に失敗してるのか、単に運が悪いのか。。。

 

今日も私が行く前の試合は勝ったし、昨日のフットサルも、先週私が行ってない時に予選通過してたくらいだしね。。先週のラグビーも私が到着前には勝ってたのに、、、汗

 

 

息子は試合してない時は審判を頼まれてスコアつけたりして、詳しく色々聞けず、今日のは流れがいまいちわからなかったんですが、三回目は決勝戦だったらしく、息子のハウスと、もう1つのハウスとの戦いだったんです。

 

決勝戦まで出れるくらい勝ってたんだ!ってよくわかってなかった、、、

 

で、その決勝戦にハウス代表で息子が出場。

 

対戦相手は、学年で一番の仲良しのDくん。。。。驚き

 

 

これが、またすっごい接戦で、、、、ネガティブ

 

最初、息子が負けそうな時、息子がまた機嫌悪くなって、、、、

試合中声かけたくなかったけれど、その時は流石に

 

Calm Down (落ち着け!)

 

と伝えました。。。。

 

なんかもうハウスのためとかよりも、息子がタントラム起こさないかどうかのために勝ってくれとさえ思ってしまいました、、、💦

 

で、息子は粘って粘って、、、、

最後の方はDくんが負けそうで、Dくんが焦って荒れ初め、、、、ショック

 

どんなスポーツでも同じなんでしょうが、焦ったらよくないですね。。。。

息子も二回戦で負けた試合は焦って悪化してたから。。

 

で、結局ギリギリで息子が勝ちました!!👏👏👏

息子のハウスが優勝(のはず)合格クラッカー

 

遅い時間だったので殆どの人が帰宅してて笑い泣き、多分正式な発表や表彰は明日なんだと思います。

 

 

 

息子が最後勝てたのは、世界平和のようで、帰宅の車を平和に過ごせそうで安心したけれど、仲良しのお友達がすごく機嫌悪くて終わった後泣いてしまってたから、それがすごく後味悪かったです。。。

 

息子も勝てたことは嬉しかったはずだけれど、大喜びはできなかったみたい。。ぐすん

 

 

Dくんのお父さんが来ていて、お父さんもどう慰めていいのか戸惑ってたかな。。

対戦者のうちの息子も目の前にいたから余計にだと思う。

 

Dくんママは、うちの息子にも

「ダーリン、how are you?」

っていつも優しく声かけてくれる人なので、もし逆の立場だったら、Dくんママはうちの息子に上手く話しかけてくれてた気がするけれど、私はDくんに声がかけられず、心苦しかったです。。。

 

私が下手にカッコよかったよ!とか上手だったよ!とか言ったって、なんか響かないんじゃないかって、余計うざったいんじゃないかって思っちゃって。。

 

帰り際、外ですれ違った時に「Well done Dくん!!」とは声かけたけれど、ああいうのって逆に迷惑だったかなって思ったり、かといって何も言わないのも失礼な気がして。。。

 

 

知らない子との戦いならまだしも、仲良い子との個人戦だったから、息子がせっかく勝ったのに、なんだかとっても後味悪かったです。。。

 

 

少し前にあった学年のクロスカントリーもそう言えば、、、

 

この時の学年男子1位はこのDくんだったんです。

2位はFくんというこれまたスポーツ万能な子。

ちなみに息子は3位でした。

 

FくんはYear5でうちの子の学校の編入して来たんですが、去年Year5の時は1位だったんです。で、去年2位はDくん。息子は去年も3位。

 

それで、今年2位でDくんに負けてしまったFくんは悔しくて終わった後、機嫌悪くって。。

 

Fくんママ曰く、それまでずっと1位だったから初めて2位になって、相当悔しかったらしいということでした。

 

うん、、、気持ちはわかる。。。でも2位は羨ましいけど

息子は安定の3位である意味平和だったのか。。

 

で、この日たまたま事前にプレイデートの約束していて、私がこのFくんをうちに連れて帰って我が家で遊ぶ事になってたんです。

 

2位で悔し泣きしてるFくんを車でどう扱おうか、私もドキドキしてたんですが、、、ゲッソリ

 

 

案外車に乗る頃は落ち着いていて、Fくんと息子の会話も割とポジティブでよかったです。

 

まあ、相手が3位のうちの息子だったから良かったのかな。不安

うちの息子がここでFくんより上位だったらそれこそ気まずかったわ。。。不安

 

それにしても、自分の子に対してもだけれど、よそのお子さんにも声かけって私、苦手なんだな、、、ってつくづく思いました。。。

 

大人なんだから、もうちょっとうまいこと言えたらいいんだろうにな。。

英語の壁もあるのかもしれないけれど。。。。

かと言って、日本語だったら言えたのだろうか。。。

 

スカッシュは来週末にもまた別の試合があります。。

今度はUnder11の試合で、またDくんと戦うこともあるんだろうな。。。

ちょっと怖いです。。

 

こうやって、勝って負けて子供たちは強く逞しくなるものですけれどね。

いつも同じチームでフットボールやラグビーなど支え合ってきてるお友達と、スカッシュで対戦して勝ち負け競って、酷だなって思いました。

 

男の子だから案外翌日はケロッとしてそうだけれど。。

仲良しの大切なお友達だから、この試合のせいで仲悪くならないことを祈ります。。。🙏