息子は昨夜金曜日と今日土曜日、またまたダイビングのコーチ養成コースの生徒役に参加してきました。

 

今回は合計4セッション。

 

 

 

 

私は金曜日見学して、土曜日は私は仕事が入っていたので途中30分ほど見に寄りましたが、夫が息子に付き添ってくれました。息子を置いて帰っても別に良いんだけれど、最年少組でもあるし私も夫もやってるところ、見るのが好きなので、観客席から可能な限り見ています。

 

 

金曜日はHurdle stepの練習をひたすらやっていました。

 

 

この絵のように一度手を挙げながら、片足も上げて、その後もう一度両足でジャンプして飛び込む、、、

 

って感じなんですが、なかなか最初、息子は足のタイミングが掴めず苦労しているようでした。コーチのアドバイスのお陰もあり、最後の方はコツを掴んで、できるようになっていましたが、、、、ややこしそうだった!

 

 

 

土曜日は後ろから飛び込むダイブを練習したり(名前がよく分からない、、、💦)体育館に移動して、フォームの練習をしたり、、、

 

 

すごく上達したなと思います。

 

コーチ養成コース参加者の為とは言え、息子もたくさんアドバイスを頂き、かなり充実した数日間でした。

 

明日、日曜日もあるんだけれど明日はホッケーとフットボールの試合優先にする為、ダイビングは参加できません。。。

 

残念!

 

 

オリンピックのコーチもいたので、本当にお得感満載の特訓期間でした。

 

そういえばこのオリンピックのコーチ、先週は「イギリス」ってカタカナで書かれたTシャツ着てました。東京オリンピックの時のTシャツだったみたい。

 

あんなところでカタカナ文字見れて喜んでたのは私と息子くらいよね泣き笑い

 

またいつか、できれば近いうちに、こういう特訓の機会あるといいなあ。。。

時間のある限り参加させたいです。

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

そして今夜は家族で近所のペルシャ料理を食べてきました。

 

以前にも私は友達と3回も行ったことあったんだけれど、夫や子供たちはまだだったので。。。

 

 

トルコ料理と似てるものがメニューに多いのですが、前菜は子供たちが好きなフムス、カラマリ(イカのフライ)、ハルミチーズのフライ、もう1個は夫が頼んで名前がよくわからないんだけれどナスとトマトを煮たもの?

 

メインは子供たちは、Chicken Shish (グリルされたチキン)というトルコ料理でも定番なチキン料理とライス。夫はサーモンがグリルされたもの。

 

 

私は Zereshk Polo というチキンがじっくり煮込まれた料理にしてみました。

 

写真、暗っ。。。。

 

ライスの上に乗っているのは乾燥のbarberriesという赤い実。

レッドカラント系?

 

甘酸っぱい実。

 

日本だったらあり得ないような組み合わせだけれど(梅干しともなんか違うしな)、外国の料理だと思うと食べられるから不思議!

 

 

チキンは柔っかくて美味しかったけれど、この付け合わせのシンプルなShirazi Saladが私好きなんです。

 

キュウリ、トマト、レッドオニオンを細かく切って、レモン汁、オリーブオイル、パセリとあえるだけ。レシピによってはミントも入れるみたい。

 

 

すごくシンプルだから自分でも作れると思うんだけれど、、、、今度作ろう。

 

 

ここのお店のことは以前も記事にしたけれどやっぱり写真暗っ!