9月になり子供たちも進級し、娘はYear9、息子はYear6です。
日本にいたら娘は中2、息子は5年生なんですけれどね。
学校も始まり、週末や夕方〜夜の習い事も再開し、忙しさもジワジワ来てます。
今日、日曜の息子のフットボールの試合、今年度初の公式試合で息子はすっごく楽しみにしていましたが(練習試合は夏休み中から先週末まで何度かやっていました)、エリザベス女王崩御のため今週末の試合はイギリス全国中止になってしまいました。
FA関連は中止にしているようですが、ホッケーの方の試合は普通にありました。。
今日は娘のホッケーの試合があり、会場には私が連れて行きました。
娘はホッケーが大好きなようで、夏休みも練習にできる限り参加していました。
(残念ながらそんなに練習回数がなかったのですが、、、)
嬉しかったのは、娘は今年度学校のホッケーはAチームに入ることができました
学校内でチームのランクがあり、A、B、C、D、、、、など分かれています。
去年はBチームにいたので、昇格できて本人も嬉しそうだしこれは本当に喜ばしいことです。
娘の学年、Year7〜8は約80人だったのですが、Year9から新たに入学者が入り、200人近くの生徒数になりました。
一気に倍以上になり、最初の頃はちょっと動揺しているようでした。
小学校も小規模だったので、学年みんな知り合いだったのに、200人近くって、、、
まあ別に全員と友達になる必要はないと思いますけれどね
で、ホッケーの話。
200人近くの生徒の中、半分くらいが女子なわけですが、Aチームに入れる確率といったらそう簡単ではないわけで、、、、、
学年のトップ10くらいに入らないといけないので。。。。
海外から今年入学してきてる子はホッケーの経験がない子も多いのですが、去年までAチームだった子もいるし、Year8までのプレップスクールで、ホッケーで大活躍して来た子たちにも中にはいるわけで。。。
夏休み最後の週に学校で選抜のテストがあったのですが、そんな中でトップのAチームに選ばれることができたのは、とても光栄です。
よくやったと思います!!!
Year9になったら、他校とのスポーツの試合は土曜日の午後になりました。
土曜日午前中は通常学校の授業で、午後はホッケーの試合です。
毎週必ず試合ではないですが、大変。。。
試合の時は学校がバスを出してくれるので、親の送迎はなくていいとは言え、小学校の時と違い他校との試合は1〜2時間ほど離れた学校に行くこともあるので、そういう日は帰宅が夕方6時過ぎることも。。。
そして日曜は宿題に追われる日になります。。。
まあ、夏休みめちゃめちゃ暇だった分、いいと思いますけれどね、忙しいのも。
ただ、益々バイオリンの練習時間が、、、、💦
音楽スカラシップもらってることを忘れないで頂きたいです
ちなみに息子は今日、フットボールの試合が中止になった代わりに、ホッケーのトレーニングに参加しました。
夏休み前までは、地元のホッケークラブの日曜日の練習に参加し、フットボールは土曜日と平日に練習(時々試合)でなんとかやりくりできてたけれど、Year6になり息子もフットボールクラブのAチームに選ばれたため、試合は日曜日になってしまいました。
よって、地元のホッケークラブの日曜日の練習とぶつかるため、ホッケークラブは諦めなくてはいけなかったのですが、日曜日にフットボールの試合がない日も極たまにあったり、フットボールの試合が午後からの時もあるので、都合がつく時はホッケーの練習(または試合)に参加してみる!と本人が言ったため、なんとか両立して行くことになりました。。。。
フットボールとホッケーのコーチとのやりとりは夫がやってくれるし、私はとりあえず送迎だけなのでそんな大変ではないし、子供たちがホッケーやフットボールが好きなのならできる限り応援してあげたいと思います。