前回、久々に娘の近況について書いてみました。
娘に関する記事が追いつかず、なかなか書けない!と言いましたが、
でもやっぱり色々わだかまりというのかな
ちょっと色々あったのは確かです。。。
中学生になって扱いが難しくなってきたこともあるけれど、娘と私の間に溝ができてしまった時期が確かにありました。
それは、、、、
1年近く前に遡ります。
娘に初めてボーイフレンドができた時。
娘にボーイフレンドができたら、親としてすごく嬉しいんだろう、ウキウキするんだろうって以前は思ってました。
特に娘が通ってるあの中学校の子と付き合うのなら、尚更心配ないだろう!
くらいまで思ってました。
でも、実際、付き合い始めた子がどんな子かがわかると、、、、
ごめんなさい。。。
親として受け入れられない子もいるとわかりました。。。
それでも娘の為に受け入れるべきかとか色々悩んだこともありました。
ママ友に必死に相談したこともありました。
と言ってもなかなか同じような立場のママ友はいないので、話を聞いてもらえるのがやっとで経験上のアドバイスとかもらえる訳ではないし、、、
辛かった。。。
でも無理矢理別れさせたところでいい方向になることはない!
と悟った自分もいました。
それでも私が、早く学校から帰ってきなさいとか、今どこにいるの?とかうるさかったからか、長期休暇中や週末に娘はボーイフレンドとは2人きりで会うことはなかったのだけれど、、、、
親として本当に色々かなり心配でした。。
学年の中では人気者男子だったみたいなんだけれど。。。
不良だとかそういう悪い子って意味ではないんだけれど。。
ごめんなさい、、、
本当親として受け入れられない理由がありました。。
詳しいことは書けないけれど、追い討ちをかけるようにそのボーイフレンドの良くない噂を娘の親友のお母さんから聞いてしまったことがあったので尚更でした。
本当に長い間、私は心配で苦しんでいました。。。
でも娘には悪くは言えませんでした。
言ったら言ったで親子関係にももっと悪影響になるだろうと思ったからです。
でも娘は私が心配してたり、歓迎してないことはわかってたと思います。
なので私も自分なりに余計なことを言わないためにか、触れないようにするために、娘との会話が減ってしまったと思う時期は確かにありました。
結局どうしていいかわからなかったから、という理由もありますが、見守るくらいしかできませんでした。。。
それが、、、
どうやら少し前に別れたっぽいです。
めちゃめちゃ嬉しい!
こんな縁起でもないことを言うのは良くないので、娘には絶対に言えませんが。
申し訳ないけれど、別れてくれて本当よかった。。。
結局最後の方は娘もすごく悩んでいたっぽいので。。。
その辺は春頃、娘が明らかに悩んでた時期に、娘から直接聞きました。。
と言っても娘もはっきりは言いづらかったのか、内容は遠回しに聞いたことになるのですが、、
かといって、そんな彼と別れなさい!ってハッキリ言ったら、余計に別れなさそうだったし、娘のメンタルを崩壊してはいけないと思い、私が言いたいのは我慢して、別れたらなんて口が裂けても言えませんでした。。
ボーイフレンドに関する悩みを同じ中学校の仲良し女子2人と男子2人にも、そして小学校が一緒だった(中学は別の)男子1人にも相談していたそうです。
そこで、私が
「そうやって悩みを聞いてくれる人こそボーイフレンドのようなものだよね。」
と、話を親身に聞いてくれる人・自分が気軽に話せる人こそボーイフレンドにすべき、心配かけるような人はボーイフレンドじゃないじゃん、みたいなことを、すごーく気を遣って伝えました。
あまり余計なことを親が口出しすると返って、ティーンには逆効果な気がして、多くは語りませんでしたが、その時の思いつきではあったものの、最低限のことは伝えたいと思いました。
後で実際に自分の若い時のことを思い出したら、必ずしも優しい人ばかりを好きになったり、付き合ったりはしてなかったかもですが(笑)
特に若い時って、クラスで人気者だからとか、スポーツができるからかっこいいとか、顔がタイプとか、背が高いとか、そういう所から好きになることは自分もありましたし、必ずしも性格が良い子ばかりを自分も選んでたわけじゃなかったかもしれないですが、、、💦
でも親としてはやっぱり娘には一緒にいて心地よい子や親が安心できる人と付き合ってもらえるのが正直な理想だと思ったので。。。
それで、本当に別れたかどうかは本人の口から聞いてません。
聞けません、、、💦
親だからこそ聞けないっていうか、、、
でもわかるんです。
学校から帰ってくるのが早くなったし(苦笑)
あとですね、相談に乗ってもらってたという同じ小学校だった男の子と頻繁に会うようになったんです。
娘はボーイフレンドじゃなくて友達だよと言ってたんですが。
2週間ほど前、近所のおばちゃんに私の娘に直接
「ボーイフレンドいるの〜?」
って聞かれた時もボーイフレンドはいないって言ってました。。。
さすがに毎週毎日、いちいちどうなったの?って確認できないので今の時点ではボーイフレンドになってるかもしれないのですが。。
友達かボーイフレンドか、今時の若い子は?それとも娘が?どこを基準にしてるか何が定義なのかよくわからないのですが、、、、
明らかに会ってる回数が最近多いので。。
新しいボーイフレンドなんでしょうって思います。
5月末、娘が学校で出演した演劇にもお父さんと遠いところをわざわざ見に来てくれてたし。
そして、既に2度もご両親と一緒に夕食食べてるんですよ、、、うちの娘。。。
ちょ、、、いつの間に家に行ってたんだい!と驚きましたが。。。
近所のショッピングセンターで会ってくるとは聞いてたけれど、その流れで家に行ったみたい(家がショッピングセンターから近いので)。。。
そして夕食に連れて行ってもらって、、、
だから、ご両親の連絡先を聞き出して夕食のお礼も伝えましたし、娘を迎えに行った時にご挨拶&お礼も伝えたら、
「私たちも娘ちゃんのことを色々知れていい機会だったわよ!」
ってお母様に言われました。。。
やっぱりあちらの親は娘のことを息子さんのガールフレンドとしてみてくれてるのかしら?と受け取ってしまいました。
携帯の待ち受け画面の写真も変わってたしね。
毎回会う前は、娘は私に会いに行っていいかとは一応聞いてくるし(というか最近は会うことが決まってから、会いに行くからとの決定後の報告ですが)、夕食ご馳走になった時も私に事前確認してきたので、まあいいのですが。。。
というか、ダメとも言えなかったし。。
この新しいボーイフレンド(っぽい)Sくんは、同じ小学校でしたが、私は3月末くらいまで全く存在は知りませんでした。同じクラスになったことなかったし、実際、Year5で編入してきた子だったらしく、娘とも小学校でそんなに仲良かったとも思わないし。。
卒業してきっと携帯のチャットなどで、友達同士の繋がりから仲良くなったのではと思います。。
なのでSくんのご両親のことも全く知らなかったのですが、私自身が前の娘のボーイフレンドの時のようにそこまで心配してないので、娘も尚更心地よいのかもしれません。。
比べるのは本当に失礼だと思いますが、正直このSくんの方が色々と安心できる要素が強いのは確実です。
既にご両親に娘がウェルカムされてるのは私も嬉しいですしね。
どんな両親かも私にとってかなり印象が違ってしまうようです。
(前のボーイフレンドのご両親は会ってないですが色々謎なことが何度かありました)
物理的におうちが近いことや、小学校が同じだったことも、私には安心材料なのかもしれません。。。
(前のボーイフレンドは学校を挟んで反対側の方向で、だいぶ遠い私の知らない土地に住んでた)
でも、今のところSくん誠実でいい子そうだし、娘に対して優しそうな子なので、それが一番今の私には安心なのかも。。
ボーイフレンドが新たにできたらできたで、やっぱり色々心配事は続きますけれどね。。。
娘は小さい頃「xxxくんと結婚したい」、「xxxくんのことが好き!」というタイプでは全くありませんでした。友達のお子さんで幼稚園の頃から○○くんと結婚するの!と言ってたくらいの子も少なくなかったので。それに比べたら全然。。。
小学校の頃も全くそういうのがなく、周りもあまりそういう女子がいなさそうで、女子同士でキャッキャ楽しんでるタイプだったので、中学になった途端、正直親として色々戸惑っています。。。
周りの仲良い友達でボーイフレンドを作るのが流行ってる状況でもないみたいだし💦
しかも前の人と別れて次にすぐ新しい人って、、、、💦
相談してた人と、、、ってのはまあ昔からよくありそうなパターンだけど、、、💦
これはこれで色々心配なんだけれど、とりあえず娘が情緒安定してるのはホッとしています。。。中学生らしい付き合い方をしていってほしいです。。。