前回の記事にも書いジュニアデュークアワードですが、

 

最後の8項目めに選んだのは(実際は7項目でいいのにね、、、)Eco challenge.

 

 

 

簡単に言えば、家で何か食べられるものを植えて育てましょう

 

ってこと。

 

最初、長期戦になるかと思って、息子に勧めてなかったんだけれど、よく読んでみたら、とりあえず植えてレポート書けばいいじゃない!!!

 

 

発芽しなくても、枯れようとも、とりあえず種蒔いたら良し。

やろうと思えば1日で終わらせられるよ!!爆  笑

 

 

なんで最初っからこれを勧めなかったんだ!!!不安

 

 

 

ハーフタームに入ってすぐの土曜日、ちょうど夫がガーデンセンターに行く用があったので息子も一緒に連れて行ってもらいました。

 

今の時期に適した種を買ってくるように!って。

 

 

そしたら、3種類も買ってきたよ、、、、爆笑

 

 

 

 

なるほど!!

 

CressMustardはかいわれ大根系。

そうか!必ず土に埋める必要もないのね!

そして、数日後にはもう食べられる!!

そこまでレポートも書けれる!!

 

 

夫氏なかなかやるじゃない!!合格

私は外に植えるものしか発想なかった。

 

説明も息子に自分で読ませて準備させて、写真だけ撮ってあげました。

まあ簡単なんですけれどね。

 

 

こちらがMustard

 

 

 

そしてこちらはCress

Cressはビニール袋に入れて、暗いところで発芽させるそうです。

写真撮影後、棚の中に入れました。

 

 

両方ともすぐに数日後に伸びてきて、息子も感動してました。

 

 

だけど、、、、、💦

 

息子がちゃんと最後まで解説読んでなかったのがいけないんですが(私も放置しすぎた)Cressは数センチ伸びたら、袋から出して、太陽の光を当てないと行けなかったのに5日間くらい放置。。。

 

気づいてすぐに出して、そしたら緑になりました。

光合成ってすごい!! (少し枯らしてしまったので、そんなこと言ってる場合ではない)

 

Mustardはうまく上手に育ちました。

 

Cressは一部枯らしてしまったけれど、そこ以外は食べられます。

 

 

 

 

 

Radishは息子の希望だったみたい。

これだけは外に。

 

これも芽が出てくるのが早かった!!!

 

とりあえず、種を蒔いた日と、ハーフタームホリデー最終日にレポートを書いて、休み明けに提出しました。

 

 

あーーー終わってよかった!!!