息子の年間を通しての課題であるジュニアデュークアワード
めんどくさい
さっさと終わらせたい!!!
ってずっと思っていて、やっと、やっと、漸く終わりました
10項目のチャレンジのうち7項目達成したら修了書がもらえるということなんですが、その7項目めが、息子がやるべきことは終わってるのに、あと一歩の先生の協力のところでずっと終われなかったんです
絵本の朗読を撮影して、それを低学年の子たちに見てもらって、その反応をレポートに書いて提出して終わりだったんですが、その低学年の子たちに見てもらえるチャンスがなかなか訪れなかったんです。。
担当先生に2度伝えて漸くアポとってもらったのに、息子がその時間(給食の後の昼休み時間)行くの忘れて、すっぽかしてしまい、、、、
息子が悪いんだけれど、その後担任の先生にお願いし直して、また設定してくれると言ってたのに、全然進まず。。。
先生たちが早く終わらせろというから息子も頑張ったのに、先生の仕事部分をなかなかやってくれないなんて、本当に私、イライラして。。。
そのうちハーフタームの休みに入っちゃって、、、、
だからこのハーフターム中、新たに8項目めをやらせることにしました
残り3つのうち2つは、これまた先生に見せなきゃいけなかったり、やりにくい内容。
そこで、唯一その日にやってレポート書いて終われそうな内容を選び(実際は数日かけましたが)息子にやらせることにしました。
もちろん息子もその方がいいと理解しての上です。
息子も早く終わらせて、校長先生からのアワードをもらいたかったから。。。
そしたらもう息子がやるべきことはハーフターム休み中完結できて、あとは先生に提出して終わりの状態に出来ました。
7項目めにやった内容で先生の協力をひたすら待つのはもうアホらしいって思ったので。
とりあえず7項目めが完了できてなくても、8項目めが完了できてれば、トータルで7項目完了できたことにはなるんだから。
休み明けの月曜日、早速息子はレポートを学校に持って行き、先生のサインをもらってこれで終了。
もーーーーやっと終わったーーーー!!!
ただ、一部の先生からまだサインされてないページがあったのに帰宅後気づき、、、
(提出したのにサインし忘れって、、、、なんだよ)
明日もう一度息子が先生にサインを頼みに行き、担任に完成を新たに知らせて、、、
そしたら校長先生に報告行くのかな。。。
全校集会で、校長先生から修了証書を受け取って初めて、安心というか完了という気持ちになれそうです。
来週の月曜日の全校集会で表彰してもらえるといいなあ。。。
うまく行ったら1ヶ月前には終わってたはずなのに、、、、、
なぜか一番イライラしてたのは私。。。
クラスでなんでもできる優秀な男の子は1ヶ月以上前に終わってたし(多分学年男子で唯一なのでは、、、💦)数名の女の子も終わってるみたい。。
クラスの親同士のチャットによると、殆どのクラスのお友達は終えてないみたいだし、多分もう提出無理って諦めてる親子が多いみたいです。
え、、、みんなそんなもんなの、、、
いいのかい、、、それで、、、、
まあうちはうち、よそはよそでいいんです。
うちはちゃんとやらせたかったのでね。。。
受験のためでもあるんですが、、、、
(こういうのでもないと私もやる気になれない、、、、)
まあ息子はこういうのやるのは嫌ではなく寧ろ勉強よりマシなのか張り切ってたのでよかったんですけれどね。