あっと言う間に1週間過ぎてて、ブログも間があいてしまいました、、、、

 

 

そうこうしてるうちに仔猫たちは生後4週間を迎え、3月25日で生後1ヶ月過ぎました。

 

1ヶ月ももう一緒に過ごしてるのかー

明らかに大きくなったなあと感心します。

 

生後24時間後くらいの写真↑

 

生後1ヶ月後くらいの写真↓

 

 

 

 

 

 

4週目でよく見られた成長。

 

行動範囲が広がりました。

箱からも簡単に出入りするようになりました。

 

 

生まれたばかりの時はこんなタイプの箱だったんですが、仔猫たちが成長するに連れて、この箱がちょっとキツめかなって思い

 

4週目の時に新居をプレゼント。

 

って、写真載せようと思ったら新居の写真がなかった、、、、💦

 

 

 

どうってことないんですがね。。。

新居は20センチくらいの高さの箱で、屋根はありません。

母猫が出入りしやすいように真ん中辺だけ低めにカットしてます。

(10cmの高さくらいに)

 

夫の職場にデリバリーで来た箱で何かいいサイズの物がないか探してきてもらったけれど、いざ箱が欲しい時ってちょうどいい大きさのもの、ないですよね、、、、

 

 

 

前の箱より少し横幅が広がったので、母猫が横になって授乳しやすいかな。

屋根無しだから解放感もありますよね。

 

屋根がないと寒いか気になったんですが、ヒーターの横だし季節的にもうそこまで寒くはないかな。。

 

 

 

で、子猫の成長記録に戻りますが、その10cmくらいの高さの部分から仔猫たちが自ら出てくるようになりました。

 

 

最初は全く出る気配なかったけれど、数日経つと、一生懸命乗り越えようとする子が出てきて、、、

 

そこから更に数日経って生後丸1ヶ月の頃にはどんどん壁を乗り越えて出てくるようになりました。

 

 

それでも最初は箱の前あたり限定でウロウロだったけれど、行動範囲が少しずつ広がっております。

 

 

 

 

この母猫みーちゃんが座ってる猫用ベッド兼爪とぎ。

妊娠中期くらいから全く使ってくれずかなり放置状態だったんです。

でも、最近久々にみーちゃんがこの中に自ら入ってくれたので、写真をパチリ。

 

 

この中に試しに仔猫を1匹入れたら喜んでくれて、、、、

 

 

他の子も入れてみました。

仔猫5匹&みーちゃん

きっつーー!

 

 

で、やっぱりキツくて溝に落ちる子が出てきた。。。(この写真はみーちゃんが出て行った後)

これ、アコーディオンみたいな作りで、ゴムで止めてあるので伸びちゃうんです。。

 

 

そんなことがあったからか、、、

翌日、みーちゃんはこうやって自分の手で抑えてました。

落ちた子が挟まらないように必死なのかしら、、、

 

 

 

 

そして、仔猫たち、この中がとっても気に入ったみたいで自らこの中に入るようになりました。仔猫にとっては結構な高さがるから、上るの大変なんですが。

 

未だすぐに上れない子もいるけれど、殆どの子が自力でシュッと上れるようになりました。

 

 

ここがとってもお気に入りになったらしく、みーちゃんがいなくても、仔猫同士がくっついて眠るようになりました。

 

でもどうやって降りるんだろう、、と最初はとっても心配でしたが、多少落ちて頭ぶつかったりして、心配なこともあるけれど、日に日に、上手に降りれるようにもなりました。

 

 

 

 

そしてみーちゃん激疲れ。。。

狭いのは辛いのか、やっぱり一人で寝たいらしい。

 

 

 

おまけ。

みーさんの怪しい行動

みーさん仔猫時代の時によく潜り込んでいたソファー。

もうサイズ的に無理なのに、数日前、頭を突っ込んでました。。

 

何か探し物でも?

 

多分、小さい虫か蜘蛛でもいたんだと思います、、、、💦