今日3月1日はパンケーキの日でした。
正式名称はShrove Tuesdayと言って、キリスト教にまつわるれっきとした伝統行事です。
キリスト教信者が復活祭前に行う40日の断食期間を前に、戸棚の中の卵や牛乳などを消費するため、あるいは卵や牛乳で滋養を摂っておくため、パンケーキを作ったのが始まりと言われています。
Shrove Tuesdayは復活祭(イースター)に連動するため、イースターも毎年日にちが異なる為、Shrove Tuesdayも毎年カレンダーをみないとわかりません。。
今までは忘れてることも多かったけれど最近はスーパーに行けば
「今年はx月x日です。パンケーキを食べましょう!」
って材料が売られてるので、結構簡単に気付けます。
我が家を含めキリスト教信者ではなくても、子供がいる家は特にこの日はパンケーキを食べる家庭が多いようです。
私も6時半からパンケーキを焼きました![]()
夜の方が時間的ゆとりがあるので、夜食べる家庭が多いようでしたが、今夜は息子が学校でオーケストラの練習からのサッカーのトレーニングがあり、息子が夕食を家でちゃんと食べられない日なので、、、、 (学校でオケの前にピザなど軽食が食べれるのと移動中におにぎりを与えてます)
タネは夜のうちに作って冷蔵庫で寝かせて準備しておいたので朝は焼くだけ。
今朝は何枚焼いただろ、、、、15枚くらいは焼いただろうか。
小麦粉200g分、卵4個分。
あ、パンケーキと言っても日本人のイメージするホットケーキではなくて、クレープの方がイギリスでは主流です。
中身は色々用意するのですが、、、
子供たちにはチョコレートとメイプルシロップが一番人気でした。
チョコレートスプレッドはヘーゼルナッツ入りがやたら多く売られてるのですが、私も娘もあまり好きじゃなく、チョコレート味にこだわります。
私はLidlで買う塩キャラメルとバノフィーがお気に入り![]()
![]()
生地は適当に検索してこちらのレシピを今回は試してみました。
美味しくできました。

