前回の記事の続きです。

 

 

 

今年に入って、息子の個人チューター、このままでいいのかな、、不安

と思っていたら、知らない間に夫がT塾にメールで問い合わせをしていました。

 

 

そこは、息子の学校の友達も何人か通ってるのは知っていました。

そのうちの1人のオーストラリア人ママとうちの夫が息子のホッケーの練習の時によく会うので情報を聞いてきたみたい。

 

そのママさんに私も以前から「T塾いいよ〜!」とは聞いてました。

 

その方の上のお姉ちゃんも以前そこに通っていて、地元の有名私立中に優秀な成績で入ったご家庭。なので弟くんもT塾に迷いなく入れたとのことでした。

 

 

T塾は近辺の街に4件ほ支部がある塾。

息子にはできれば塾ではなく個人指導が良かったので、この塾のことは全く私は眼中にありませんでした。

 

 

夫も同じ考えだった、はずなのに。。。

 

このママさんの話を聞いて、夫が乗り気になったみたい。

それで今年に入っていつの間にか問い合わせをしてました。

 

 

 

 

え?滝汗

 

 

 

 

 

ただ、私も魅力的だったのは、オンラインではなく、対面レッスン

夫も対面レッスンという点が一番気になったみたい。

 

 

実際、今のチューターにオンラインで教えてもらっていて、オンラインの良さもわかったので、絶対に対面の方がいいとも言い切れません。

 

でも、やっぱり対面の方が先生も息子の間違いとか苦手な所とか、ちゃんと見てくれるんですよね。。。

 

 

けれど、11月から続けてきたチューター、物足りないと言いながらも、ここで辞めるのも中途半端すぎて躊躇しました。悲しい

 

 

だから夫の乗り気についていけなかったのだけれど。。

 

 

夫が、とりあえず、両方やらせて様子みたらいいんじゃない?ニヤリ

 

 

 

という事で、暫くは様子見ながら両方続けてみることに。

 

夫は今まで、スポーツやバイオリンのことには積極的なのに、お受験関係はそこまで時間やお金かけて意味あるの?みたいな人だったので、、、ちょっと不満

 

 

夫がそういうのなら、夫がお金出してくれるんなら、じゃあ両方行かせるわ!と。

 

このまま両方続けられるのなら続けちゃうと思うんだけれど。

 

 

毎日学校の後にスポーツなど習い事が入っているので、このT塾に通うこともギリギリのスケジュールでした。

 

でも、ある意味ギリギリ息子が空いてた時間と、T塾の空きがあった時間帯が一致したって運命的はてなマークびっくりマーク

 

 

 

 

まず、最初は無料お試しでレッスンを受けさせてもらえるということだったので、今週初めてお試しに行きました。

本当は2週間前に行く予定だったのに、息子が体調悪くて、その後コロナの陽性反応が出たし、延期の延期でやっと行けたのが今週でした。

 

 

本人は行く前、かなりイヤイヤでした。ぐすん

ラグビーの試合を遠くでやって帰ってきて、かなり疲れてたみたいだし、、、、

 

今のチューターだけでいいのに、T塾も行くなんて、、、って。。。えー?

 

 

気持ちはわかる。

毎日忙しいしね。悲しい

 

でも、息子が今行きたがっている学校を目指すのなら、もうちょっと頑張ろうね!

と私も必死。。。真顔

 

 

 

どんな塾か興味もあったので行かせてみたいと思いつつ、一方で毎日息子が忙しい生活をしてるのはよくわかっていたし、塾に行き出したら、今までやっていたように息子にもうちょっとさせたい復習とか計算練習とかやる時間が無くなってしまう不安も沢山ありました。悲しい

 

 

ただ、もうこうなったらもっと塾を利用したらいいんですよね。

塾にお任せしたらいい。

 

 

 

 

 

なんだかんだ言って、塾は1時間のレッスンのみなので、息子もすぐ帰ってきました。

 

しかも、なんか嬉しそう。ほっこり音譜

 

 

初めてのお試しレッスン、楽しかったみたいです。

 

 

ほらね指差し

この人、結構なんでもそうなんです。

 

行く前はイヤイヤえーん

でも帰ってきたら楽しかったゲラゲラ

 

っていうのが、今まで多いんです。

 

 

 

で、塾のクラスは息子入れて7人の生徒だったらしい。

 

そのうち女子3人が、なんと、同じ小学校(今クラス同じ子1人、去年同じクラスだった子2人)

 

男子が3人いて、

1人は同じサッカークラブ同じチームの子だったって!

もう1人は前の小学校で3年間クラスが同じだった男の子。

唯一、1人だけ知らない男の子がいたそう。

 

 

なんだこの知り合いだらけ集団滝汗

 

 

 

ってことで、息子にとってだいぶ緊張がほぐれ楽しかったみたい。

 

6時からのレッスンだったので、同じ小学校の子がいたのはそこまではびっくりしませんでした。

(公立小の子は4時や5時からのレッスンに行ってる子が多いだろうから。息子の小学校は4時半終わりなので6時から塾に来る子が多いのが納得でした)

 

 

本当は違う曜日に息子の仲良し男子3人が通ってると思うのですが、親的にはその男子達と一緒じゃなくて良かったです。

きっと息子にとってはめっちゃ嬉しかっただろうけれど。

 

親としては、ちゃんと勉強してほしいですからね。。。真顔

 

友達がいることでライバル意識持って成績向上してくれるタイプだったらいいかもですが、どうなるかわかりません、、、、ネガティブ

 

 

どちらにしても、その曜日は満員だったみたいだし、息子はホッケーやってるから行けないんですけれどねニコニコ

 

 

先生からのメールなどフィードバックはとてもしっかりしてたし、メールやりとりした先生何人かもとても好印象でした。

 

 

とりあえず、入塾することは決まりました!!

 

土曜日に早速アセスメントと言って、今息子がどのくらい既に理解できていて何が足りないかなどを見てもらうテストがあるようです。

 

クラス分けはしないみたいですが、先生が息子に合った指導を今後して下さることを期待したいです。

 

 

 

 

さて、これから個人指導チューターと塾の両立どうなるでしょうか。。

 

 

日本のお子さんの中学受験に比べたら掛け持ちなんて大したことないんでしょうが、息子はここまでしてどれだけ成果を出してくれるのでしょうか。。。不安