子供がお友達と遊ぶことを、こちらではプレイデートと呼んでいます。
なんでデート?って感じですが、、、
以前公立小に通ってたとき、プレイデートは学校の後が多かったです。
地域によるのか親によるのか、よくわからないのですが、、、、
私が子供たちを通して経験したプレイデートはいつも決まってこんな感じ。
誘われる場合
①事前に親から連絡が来る。
面識ない親でも
「うちの子がおたくの娘ちゃんと遊びたがってます。○日の学校の後どうですか?」
って感じで、口頭で誘われたり、学校の連絡網で連絡してきてくれたり。他の親に連絡先聞いてメッセージが来たり。
②当日
その誘ってくれた親がうちの子を一緒に学校へお迎えに行ってくれて、そのままその子の家に連れて帰ってくれる。イギリスの小学校は基本、お迎え必要なので親が行けない時は誰が代わりに迎えに行くか、連絡帳など使って当日朝までに担任に知らせなくてはなりません。(急遽変更の場合は電話するけど) 高学年になれば自分で帰宅する子もいますが。。。
③プレイデートの内容
学校から帰っておやつもらっておうちで遊んで、夕食もいただくのがお決まりのパターン。
④お迎え
イギリスの小学生、特に低学年は5時くらいに夕食食べてる家庭が多く(親は後ですが)、大体6時くらいにお迎えに行くことになります。
(もちろん時間は相手や場所によりけりですが)
こんな感じがお決まりのパターンでした。
手土産とかお礼の品を持って行ったりもしません。
お礼の代わりに、なるべく誘ってもらった子は後日誘い返すようにはしてました。
こちらが誘う場合も、同じようなパターンにしてました。
因みに夕食をご馳走してもらったり、こちらもご馳走したりと大変そうかもしれませんが、イギリス人のご家庭に子供が行くと、大抵、シンプルなトマトパスタ、ピザ、ソーセージ、チキンナゲットやフライドポテトなどのオーブンで温めるだけのものとか、とにかく簡単、なものが主流です。
なので、私も子供の友達が来るときは、大抵パスタとかピザとか簡単なもの。
たまに日本風のハンバーグを作って、パンに挟んでバーガーにしてあげたり、日本食好きというお友達にはおにぎりとかお寿司作ってあげたこともあったけれど、、、
(面倒)
基本、パスタやピザで十分。
っていうか珍しいもの作ると返って食べない子が多いから。偏食の子やアレルギーの子も時々いて。。。。事前にお母さんにアレルギーや苦手なものないかも必ず確認してます。
パスタやピザが安全圏。
それに野菜スティックや茹で野菜もつけるかな。
あと、デザートも一応つけます。
フルーツだったり、アイスクリームとか、ゼリーとか、市販のドーナツなど。。
普段うちでは食後のデザートってないんだけれど、子供が友達の家に行くと大体いつも何かデザートも頂いてるみたいなので、うちもこういう時だけ特別に。。。
子供同士勝手に約束して、勝手に遊びに行くってことがないので、親が関わるのは面倒っていう人もいるかもしれませんが、私としては手間でもこのやり方がずっとありがたいです。信頼もできるし。。。
子供の友達が勝手にうちに来るってことないし、突然ピンポーン!「遊ぼうよ!!」ってくることもない!
遊びに行って欲しくないような家庭からお誘いを受けたことはありませんが、万が一そんなような時は言い訳して断ることもできるだろうし。。
Year3で私立小に編入してからは、学校が遅く終わる日が多いからか、学校の後にお誘い受けることがかなり少なくなりました。学年のせいもあるのかな。習い事も増えて学校の後はみんな忙しいですしね。
その代わり、週末や、長期休暇中、ハーフタームホリデー中に友達と遊ぶことが多くなりました。
続きはまた今度書きたいと思います。