今日は珍しくピアノに関する記事です
私は物心つく頃から父にピアノを教わり、幼稚園の頃から地元の音楽教室に通い始め高校まで本格的にピアノを習って来ました。ピアノ演奏をだけを習うのではなく、音楽全般について学んだり作曲も習っていました。
親には音楽で散々お金かけてもらったのにも関わらず、、、、
色々あって音楽の道に進むことはやめたのですが。。。
このこといつか書けたらいいな、、、
ピアノに関してはちょっとトラウマな時期もあり、一時期弾きたくない、特に人前では絶対に弾きたくない時期がありました。
それが復活できたのは主人と出会ってからかな。
結婚してから中古ピアノを買い、時々趣味程度に弾くようになりました。
さて、少し前にとっても衝撃的な記事を目にしました。
フォローさせて頂いている東京の橋詰ピアノ教室の、橋詰よしえ先生のこの記事!
カバーの写真にピンっ!と来て。
あれっ? なんか見たことある? って。。
小学校の時、発表会で弾いた曲が入っている楽譜でした。
結構インパクト強い表紙ですよね!!!
湯山昭さんの「お菓子の世界」曲集です。
何がそんなに惹かれるかって、とにかく1曲1曲の題名からもう面白いんです。
美味しそうなお菓子の名前もあるし、「むしば」とか「どうして太るのかしら」まである。。。
出会ったのは何年生の時だったんだろう。。
小学校、高学年だった気がするけれど。
それまで、クラシック曲中心に習っていた私には、かなり斬新な曲がいっぱい。
ジャズ系、和風、ブルース風などかなり新鮮で楽しかったんです。
実際、レッスンで習った曲は1曲のみで発表会用だったのですが、家で弾いてみたり、また当時よくカセットテープ(!)で何度も聴いていたので、殆どの曲を覚えていました。
すっごーーーく懐かしすぎて、居ても立っても居られなくなり、youtubeで探しちゃいました。
もう、どの曲も懐かしすぎて鳥肌たちまくり!!!!
当初、自分が昔、どの曲を発表会で弾いたかすぐに思い出せませんでした。
すごく素敵な曲がたくさんの曲集なのに、私が弾いたのは先生が決めた曲。しかも実は自分はそんなに好きじゃなかった、、、他に弾きたい曲があったからかな。。
実際そうではないと思うのですが、自分では先生に一番難しい曲を選ばれてしまったって思ってたみたい、、、
因みに私が習った曲は「ポップコーン」でした。😅
今聴いたらいい曲なんですけれどね。。
橋詰先生がちょうど最近記事にして下さっていました。
橋詰先生に私も習っていたらもっと印象違ったのかな、、、、
とにかく、橋詰先生の記事を読んで、久々にこの曲集の存在を思い出し、懐かしすぎて、めちゃめちゃ弾きたい!!!という衝動に駆られてしまい、、、
こんなこと、私には滅多にないんですけれど
弾きたい弾きたい病になってしまい、日本にいる妹に頼んで楽譜を送ってもらいました。
私が特に弾きたかった曲、
お菓子のベルトコンベヤー
シュークリーム
バウムクーヘン
ホットケーキ
クッキー
鬼あられ
特に、ホットケーキ大好き! ジャズ風でノリノリで弾いちゃいます。
バウムクーヘンもいいなー。 メロディーと和音が好き!!
そして、鬼あられ、面白すぎ!!! 変な音がツボ!!
めっちゃ楽しい〜〜。
気になった方、是非、探してみてください
そして、是非、弾いてみてください