先週土曜日は息子が3年間通った補習校(日本語学校)の最終日でした。
3学期になってからコロナのロックダウンでzoomの授業でしたが、3月8日以降、学校などの教育機関は再開可能となり、補習校も最終日だけ登校できました。
片道45分ほどの距離を通うのは大変だったけれど、最終日こそ連れて行けたのは私も嬉しかったし、息子もお友達と会えることができて良かったです。
息子は3年間、その前に娘も3年間+1学期通って、私は6年間通ったことになります。
なかなか気軽に行く方向でもないので、朝運転してる時からここにはもう来ないのだな、、って思うとちょっと淋しい気持ちになりました。補習校でしかなかなか会えない私のお友達もいますし、私の元同僚とも会える場所だったので通うのはそれほど嫌ではなかったです。
補習校を辞めるということは、ほんの一部の人にしか伝えてなかったので、最終日はたくさんのお母さま方に驚かれてしまいました
中にはズームの授業中、様子を見ていたお母さんたちもいたみたいで、
「息子くん辞めちゃうの?あんなに本読み上手だったのに!」
「いっぱい発言できてたのに!びっくりだよ!」
とか言ってくださいました。。
そうなんですよね、、、
辞める子=ついていけない子、嫌がってる子
って印象が強いみたいで、
「息子くんがなんで?!」
って言われました、、、
うん、、すごいもったいないと本当思います。
でも、やっぱり優先順位があるんですよね、、、、
って他に辞めることになった子のお母さんと喋ってました。。
(今回同じクラスから4人退学、他のクラスからも数人)
中学受験をしない子も結構いるので、うちも受験なかったら続けられたんだろうなって思います。他の習い事で忙しくない子も続けられると思います。
うちはやっぱりこれからは中学受験に有利なこと中心にやっていきたいので。。
(って他のお母さんにはそんなことを言えませんでしたがね、、、、)
「なんで辞めちゃうの〜?」
って聞かれた方には、
「他の習い事で忙しくなりそうで、、、」
と伝えました。嘘ではないです。
ただ、「受験の為に」とはハッキリは言いたくなかったです。
受験するけれど補習校続けてる子もいるので!!
うちは受験勉強のためでもあるけれど、多分息子も私立中学はチャレンジすることになると思うので、そうするとスポーツと音楽、できればその他にももっと力を入れておきたいのです。(日本語ができる事が中学受験にそこまでは有利にならなさそうだし、既に今できてるレベルでもプロフィールに十分書けると思うから)
公立の方の中学受験は当日一発勝負なので、スポーツや音楽がいくらできようと日頃どんな態度であろうと、受験には関係ないんですけれどね。
でも、残念ながらスポーツの習い事はコロナのせいで未だずっとお休みです。。
月末からのイースターホリデーから少しずつ緩和されていくみたいですが、スポーツの習い事を再開したり新しいことを始めさせたいと思っています。
学校でも本来なら土曜日に他校とスポーツの試合があるので、補習校は続けていたら休むことが多くなってしまっていたと思います。(コロナ禍で今はずっとそういうのが中止ですが)
また、音楽に関しては音楽スカラシップは受けないと思うけれど、次のグレード試験を受けることも先生から勧められているので、その練習も本格的にやっていきたいのです。
息子も音楽スカラシップの材料は一応あるにはあるのだけれど、音楽だけに縛り付けられる性格ではないのでスカラーにさせられる自信がありません。。。。本人や主人とは、まだそこまで本格的には相談してないけれど、、、、多分、、、ないな。。。
現地の学校は今Year4。
補習校は4月から4年生。
現地の学校は9月からYear5スタート。
受験やスポーツの試合で本格的に忙しくなるのがYear5からなので、補習校も4年生の1学期だけでも通えなくはないかなとも思ったことあるのですが(娘はそうしました)、でも今回の3年生の終わりのきりのいい所でもう辞めることにしました。(親しいお母さん達にはこのくらいの理由は話しました)
辞めたことにはちょっと残念だなとか、もったいないなって思うのですが、日曜の朝から早速清々しい気分になりました
いつもは日曜の朝から、補習校の宿題をまず片付けようね、、、、って感じだったので。最初から算数の勉強をさせられたのはとっても嬉しかった!!!