1月に入ってまたロックダウンで学校がお休みだったイギリス。

 

 

 

とうとう、3月8日から子供たちは学校に戻ることができます!!!デレデレ

 

 

もう、毎日毎日ずーっと子供たちと一緒でかなりしんどかったので、やっと学校が始まってくれるのは親も子も本当に嬉しい!!

息子もお友達と会えることもすごく楽しみにしてるみたい。

 

 

でも、でも、正直両手をあげてバンザイできない、、、チーン

 

なぜはてなマーク

 

 

やっぱりまだまだ不安です。

感染者がいなくなったわけではないですもん。。

ワクチンはどんどん普及してるけれど、まだまだ心配。

 

イギリスは今後段階的に少しずつ緩和されていく予定ですが、ルール以上にハメはずす人絶対いるし。。ショボーン

 

 

それにホームスクーリングは大変なことも多かったけれど、朝夕時間のゆとりがたくさんあったのは良かった!!!爆  笑

 

来週からまた早起き、そして子供たちの朝の支度を手伝い、送迎。。。

クラブ活動や習い事関係はまだ殆どなさそうだから、夕方はそこまではバタバタしないかな。。いいんだか、よくないんだか、、、。

 

 

他にもホームスクーリング中、良かったことの1つ、息子の算数の学習がたくさんできたこと!!!真顔

 

息子は喜んでいませんでしたがね。。。笑い泣き

それに、こんなこと友達に話したら鬼母なんて言われそで言えませんがね。。

 

 

息子は今Year4の2学期目。娘がYear4の頃なんて、バイオリン、バレエ、ジムナスティックス、学校のスポーツの試合や日本語学校の宿題など、毎日が目まぐるしくて、、、。ピアノをやっていた時期もあったし。。

だから、中学受験の為の勉強なんて全くやれる時間なかったです。

 

 

それに比べたら息子、基本3時半以降はフリータイム。ニヤニヤ

バイオリンレッスンが週1あったり、有名バイオリニストのオンラインの特別セミナーを数回受けた日もありましたが、殆どフリータイム!!

 

放っておくと、iPadでゲームしかやりませんから、、、ムキー

 

 

必ず学校の後は授業中やりきれなかったプリントをやらせたり、日本語学校の宿題、算数の問題集、バイオリンの練習などをさせてから、ゲームでした。

 

天気の良い日は外に出ることを優先させたり、バイオリンはゲーム・夕食の後になったり、上記全てを毎日やるわけでもなかったですが。。。

 

 

Year5の算数の問題集を進めませておきたかったので、このロックダウン中に沢山やることができてとても嬉しい!(私が真顔

 

前回のロックダウンからYear4の問題集を3種類ほどやって、もっとYear4の応用力をつけるか迷ったけれど、Year5のをとりあえず始めることにして良かったです。まだYear4だからどうかな、、って思ったけれど、そんなに苦しむ事なくYear5の算数の学習ができました。

 

Year5の問題集の中身を見れば見るほど、

「そうそう!この辺の分野がまさしく受験問題の中心なんだよ!!」

と思い出しました。

 

息子は何度か練習しないと身に付かないことがあるから、その練習がこの機会に、沢山できて理解力を深められたのが良かったです。

 

来年本格的に受験勉強体勢に入ってからこれじゃ、遅いだろうから。。

 

 

また近いうちにどんな問題集を使ったかなど、ここに書きたいと思います。照れ