色々書きたいことはあるのに、子供達が休み中だとどうしても自分の時間が取りにくい状況です。
外出できない代わりに午前中は息子のお勉強にほぼつきっきり。ダイニングテーブルで問題集をさせて私は様子を見つつ、家事をやったりするのですが、付き添ってないとサボったり、ボーッとしたり、わからなくて問題に詰まってるので、サポート必要な状態。。
その代わり、娘はほぼ放置です。。。
本当は色々予習や復習などやってほしいのだけれど、大きな試験が当分ないのでどの程度をさせていいかわからず、それにあまりこれやれ、あれやれ、と指示を出すのはそろそろ辞めたいところ。。。
自分でやらなきゃ!と悟ってほしい。
(中学になったらそうした方がいいと先輩ママからもアドバイスをもらい、、、)
色々心配だから本音は指示したいですけれどね。
とりあえず娘には、息子がこれから受験の準備で勉強をして行かなきゃならないので、娘だけ遊んでるのはよくないので、良いところは見せてほしいとは伝えてます。。
中学7年生、8年生は娘の学校は期末試験もないらしく、ちょっと緩いうちに色々経験させて失敗もさせた方が成長すると先日先輩ママからアドバイスもらいました。。
でも娘の学校、優秀な子が集まっているところだから、みんなどの程度休み中にやってるのか正直心配です。。。
先輩ママに聞いたところ、アジア人の親はやらせてるかもとは言ってました。予想できるけれど。。。。
正直なところ勉強ずっとやらなくても良いんだけれど、私が見てないところで、携帯触ったり友達とチャットしてたりゲームしてたりそういうのが困る。。。
ちょくちょく確認はしたり口出しはしてるんだけれど、言い過ぎもただ反抗されるだけだし難しい。。。。娘はまだ息子よりはその辺信頼できる方ではあるけれど。。
娘にも色々言いたいけれど、自主性が育たなくなるのも心配だし、反抗期そろそろ入りつつあるので、気をつけたいところです。。
とりあえず、ラテン語やスペイン語の単語の復習を学校のパソコンアプリを使ってやってるそうです。(本人談) あとは息子と同じく今の中学校もMyMathsというパソコンアプリでオンラインワークができるので、それで復習してるらしい。。
本当はもうちょっと管理したりどの程度やってるか、証拠も見せてもらいたいけれど、なんか息子のことで今は精一杯です。。
息子は、娘ほど性格が素直じゃないし、でも嫌なことはっきりいうし、面倒なことは避けたい性格。
私の話を聞いてないことも多いし、すぐに反発したり、泣いたり、私に対して失礼なものの言い方するので、しょっちゅうバトルになってしまいます。。。
何度も説明したのに、初めて聞くかのような反応もするし、本当にわかってないのか考えてないのか、、、、(←どちらもあり得るので)
イライラ![]()
本当は泣かせてまでして、勉強はやらせるべきではないし、こんな状態では勉強が嫌いになるか成績は下がりそうな気がするんだけれど。。。
この人は、やらせないと本当にやらないから、受験が2年以内に迫っているのに本人任せや放置は恐ろしくてできません。。。
中学受験は日本ほどこちらはハイレベルではないけれど、やっぱり学校だけの勉強じゃ足りないんです。。。
そんな息子も機嫌の良い時は素直にちゃんとできるんだけれど、早く遊びたい時とか、難しめの問題になると、やる気がなくなり態度が悪くなるので、親を怒らせることになってしまいます。
勉強やってるって言っても、日本の受験生レベルに比べたら大したことないんですけれどね。。。
クリスマス以降は夫も休みに入ってしまうので、明日(日本だともう今日ですね)クリスマスイブの午前中は時間を有効に使いたいです。。
ああ、日本語学校の宿題もさせなきゃいけなかった。。。
そして午後は今日スーパーで買い忘れたものと、ケーキも作り始めなきゃ。。。
プレゼントのラッピングもまだ全部終わってない(子供いるとできない)。。。
仕事もまだ残ってるので、焦るべきだけれど、現実逃避中。。。。