昨日の記事で地元のホッケークラブに息子が入ったことを書きましたが、
いいこともあれば困ることも。。。。
元々は娘が1年ほど前に地元のホッケークラブに入りました。
グラマースクールの受験が終わってからすぐです。
ホッケーは小学校をYear3で編入してから授業の一環として始めたスポーツでして、最初娘はあまり好きじゃなかったみたいだったけれど、他校との試合など経験していくうちに好きになったようです。
娘の友達の何人かが地元のホッケークラブに入っているのを夫が情報仕入れてきて、私のほぼ知らない間に話を勝手に進めてました。
別にホッケーやるのは悪いことじゃないんですがね。
手配も送迎も全部夫がやってくれるし。
でも、ちゃんとそういう事は相談して欲しいのですが
毎週日曜日の午前に練習があるので、子供達が小さい頃のように、もう日曜日は家族の日!とかお出かけの日!とか思ってないけれど、日曜日の午前中は宿題とか受験勉強とかバイオリン練習とか、ちゃんとやらせたい日だったんですよね
娘は当時、グラマースクールの受験は終わったものの、
10月末に音楽スカラシップの試験
11月に第二志望の私立の一次試験
1月に第一志望の中学の試験
2月には11月に受験した私立の2次試験
とまだ受験が終わっていなかったので、日曜日の午前中にホッケーが入ってくるのが私にとっては不安でした
しかも他の地域のホッケークラブと試合がある日曜日は1日中外出な事も
ただ、その頃、娘はホッケーが大好きになっていたし、リフレッシュにはなっていたし、私1人が反対してもどうもならない事はわかっていたので、もう諦めましたが
バイオリンをやっている娘にとってはホッケーはギリギリOKなスポーツなので
バスケやバレーボール系の球技は指や手首が心配なので
娘は小学校の頃、スポーツはジムナスティックスをやっていましたが、最後の学期はコロナのせいでフェードアウト。
1月に私立の受験と学校の定期試験の合間にどさくさで出場した大会が引退大会になるなんて
ホッケーは中学に入学してからも週に2回学校のクラブで練習していて、とりあえずスポーツは身体の為にも何か継続して欲しいので、土曜日も学校がある娘は日曜はホッケー、と丸一日休みの日はないですが、本人の希望なのでできるのかなと。
継続できれば良いなと思います。
宿題は午後頑張るしかない
まあ日曜日のホッケーの練習は必ず出席しないといけないわけじゃないし、他のクラブとの試合も毎回全員出るわけじゃなく、都合が悪い日は前もって伝えれば断れるし、逆に出たくても他のメンバーとのバランスなどで出れない事もあるし。
気楽と言えば気楽かな。。
特に日曜のホッケークラブに通って娘が喜んでいるのは、小学校の時のお友達にたくさん会える事。小学校の仲よかった友達が10人くらい来てるそうです
毎週プチ同窓会
コロナ禍で中途半端にYear6終了して涙のお別れをしたお友達と毎週1度こうやってまた会える事は娘にとって幸せな事だと思いますから
さて、息子の方は2年後に中学受験なので、これからホッケーが日曜日に入ってくると大丈夫かいな、、と正直心配です。。。
だって午後は時間あると言えども「疲れたー」って勉強しないだろうから
目に見えてるわ
土曜日の午前中は日本語学校だしね。。
日本語学校は遠出なので、私も息子も帰ってきたらぐったりで土曜の午後はゆっくり過ごしてましたが、これからは土曜日の午後にも宿題させないとな。。特に日本語学校の宿題、週末にまとめてやっておかないと平日の時間の確保が厳しいので
ただし、日本語学校はもう長くても通うのは今年度、3月までかなと思ってます。
小学校3年生で終了予定。。。残念すぎるけれど。。。
日本語学校を辞めたら、日本語力は急降下するのは予測できますが、日本語学校の宿題を真面目にやっていると、受験勉強の時間が確保できなくなるので仕方ないです
今後息子に必要なのは日本語よりもまずは中学受験
ホッケーの方は実はシーズンものなので、とりあえず9月から4月始めくらいまで。。
夏の間はお休みなので期間限定で仕方ないかな。
息子も学校のクラブでジムナスティックスをずっとやって来ているのですが、コロナで半年以上練習がお休み。11月から漸く再開されることになりましたが学年別になるとのことで週1の練習のみ。もうジムナスティックス路線で上を目指すには、外の教室に通うしかないです。
でも本格的な教室に移ったら、今度は週何度も通うことになり時間確保が無理そう。
勉強か、どのスポーツか、またはバイオリンか、、、何を優先にしていくかなんですが。。
本当は今年になってから柔道をさせたかったのですがコロナでできません。。
Year3で編入する前は息子はテニスやスイミングもやっていて、なかなかいいレベルに進んでいたので続けさせたかったけれど、編入先の学校の時間との関係やコロナで結局戻れないまま月日が経ってしまいました
その代わり学校のクラブでテニスの代わりにスカッシュ を始めたのだけれど、これもコロナのせいでずっとお休み
サッカーも息子は好きだから、やろうと思えば外で習ったり地元のクラブに入れるのですが、実は夫がイギリス人のくせにサッカー好きじゃなくって。。それもあり夫は息子にもホッケーを押してたようですが。
とにかく、日曜日のスケジュールは心配ですが、コロナでまだまだ規程が厳しい中、再開できるスポーツがあったのは息子の為にもとても良かったと思います。
日本人にはスカッシュはあまり馴染み無いかもしれないですが
こんな感じで室内で行うラケット競技です。